【学年】2年 
【志望校】横浜国立大学 
【1週間で勉強できる時間】25時間
進みが悪かった。
□英語
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500 ※1-1500を2分割中
100% 毎回全単語復習するのか、以前に間違えたところを復習するのかどちらが良いですか?

【参考書名】ターゲット1000 熟語
【宿題範囲】1-500 ※半分割で周回中
×
【参考書名】入門問題英文精講
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】The Rules2
【宿題範囲】4-9
4-6 7は長文は解いた 
コピーして解釈できませんでした。6は、参考書で解釈しました。
ルールズ1の音読もしていて、一周10回ずつ音読できた 
※音読は必ず1題あたり10回以上で行ってください!
※チェックリストはもっと詳細に記入し、1問ごとの分析も詳細に記入してください。特に、単語熟語・文法解釈が大丈夫か確認の上、その詳細を記入するようにしてください。
※全文解釈は必ず行い、写真に撮ってLINEで送ってください!

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
長文読むときに関係代名詞の修飾、thatの後ろを意識して同格か、関係代名詞か、倒置でSVCがCVSになっているかなどしっかり確認しながら読んだ
複雑な文のところは動詞にVをつけるなどわかりやすくして読んだ
・わからない単語をリスト化して覚えた?
はい
・単語熟語でつまづいたりしていない?
はい 1900にのっていない単語もあった
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
ばい
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
英文を忠実に読めば問題ない
<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 7割
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
長文が長いので根拠を探すのに時間がかかる
・知識を問う問題は答えられた?
並びかえでミスった
<音読>
・音声をつかって音読した? 4 10回 5、6まだできていない
・音読は1文何回した?(最低10回) 
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
はい
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか? 音読、解釈
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください! 文法、構文、主語と動詞の意識

<高田メモ 英語方針>※消さずに残す
動画でわかる→はじめの英文読解ドリル→英長文ハイトレ1→入門英文問題精講→TheRules1~2(11/6時点ここ)

□数学
【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】4章(三角関数)
100%

【参考書名】Super Quick 数学Ⅱ+B+C〔ベクトル〕
【宿題範囲】4章(三角関数)
あと4題
80%

【参考書名】青チャート2B
【宿題範囲】必要に応じて初見演習 ※基礎的な問題のみでOK

数学 入門問題精講 やり方手元解説(他の参考書にも活きる内容です)

https://youtu.be/SVtZn92AdIs?si=dUr7CNvxp0jBbGaa

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード編
【宿題範囲】STOP(1A範囲は2周済)

<101題2周目初見正答率メモ>10/9報告
数と式 4/7
関数 3/5
図形 7/9
場合の数、確率 11/14
整数 2/4
7割

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】STOP(1A範囲は済)

<文系の数学赤初見正答率メモ>10/16報告
数と式 60%
命題 70%
関数 60%
場合の数、確率 60%
三角比 60%
図形 66%
データ 57%
整数 35%

<高田メモ 数学方針>※消さずに残す
1A基礎問の2周目は完了(10/9)
文系の数学赤で先に1Aを固めた後、2B範囲に取り組む
基礎問題精講2BCを持っていないので、SuperQuickで設定

□現代文
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】801-1000
×
【参考書名】新・現代文レベル別問題集2 全10題
【宿題範囲】1-5(再設定)
1
全問あっていた、参考書の脳内解説ともだいたい解釈あっていた
新現代文レベル別問題集 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=RUtMbF6siJut3Wx5

□古文
【参考書名】みるみる覚える古文単語(計330個)
【宿題範囲】81-160
複数意味があるので全部覚えたほうが良いですか。イラストや、keyポイントで単語のイメージはわかるが学校で単語テストをやると間違える。

【参考書名】岡本梨奈の古典文法
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】古文上達45
【宿題範囲】17-19 ※1週間で3題のローペースで設定
×
高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

Q 世界史初めてもいいですか?
→まだ英語優先で取り組むようにしてください!

<高田メモ 国語方針>※消さずに残す
現代文:ゼロから覚醒→新レベル別1→船口→アクセス基本編→新レベル別2(11/6時点ここ)
古文:やさわか文法&岡本→富井古文読解→レベル別2→上達(11/6時点ここ)
※あくまで英数優先で構いませんが、少しずつ進めましょう

2025年11月12日(水) 16:09 武田塾生配信コース :
本日は宿題提出日となります。19:30までに宿題報告メールを送信してください。

※今週から受講開始の方は提出なしで大丈夫です。代わりに初回メールがまだ未提出の場合はご提出ください。

時間内に提出がない場合、生放送で扱われない可能性があるのでご注意ください。
宿題結果を送信する際には、タイトルにスタジオネームを記載して送信をお願いします。

takesta@aver.jpに宿題結果の送信をしてください。
送信の際にはこちらが送った宿題メールの文面をコピーしてやった範囲と定着度、コメントを加筆する形でお願いします!

送信先が誤っている場合、受信を確認できない場合があります。

メールの冒頭に学年と志望校、今週勉強に使える時間が何時間あるか、を記載してください!

◎宿題結果の記入例
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1−600
【やってきた範囲】1-450 ←復習を含め、宿題を終わらせた範囲
【定着率】90% ←確認のテスト※を行い、その際の正解率

土曜日は部活が忙しかったので、451以降は終わらなかったが、その分1-450を完璧にするよう努めた。
しかし、まだ完璧ではない部分もあるので今後も復習したい。←振り返りのコメント

※テスト量は課題1日分。単語や文法、数学などは1週間分の1/4、長文問題は1/6を目安にランダムで宿題範囲の問題を解く。
 宿題が終わり切っていない場合は終わった範囲でテストを行ってください。

<重要>
宿題の状況や悩んでいること、困っていることはメールにドシドシ記入してください。私たちはメールの結果を見て、宿題を決めていくので、細かく状況を教えてもらえると、より状況にあわせた宿題やアドバイスを届けることができます。

例えば、「Vintageは、答えはとりあえず覚えたけど、右側の暗記があやふや。このままで大丈夫か?」「基礎問題精講は、とりあえず終わらせたけど復習が甘かったかも。」「世界史の暗記にかなり時間がかかり、5時間ぐらいかけないと終わらないです、今はこんなやり方しています・・・」など状況を詳しく教えてもらえると嬉しいです。