今週の宿題をお送りいたします。

【学年】2年 
【志望校】横浜国立大学
【1週間で勉強できる時間】21時間 ※毎週書き換えて更新する

□英語
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800 ※1-1500を2分割で周回中
100%

【参考書名】ターゲット1000 熟語
【宿題範囲】1-500 ※2分割で周回中
100%
【参考書名】入門問題英文精講 2周目
【宿題範囲】1-36 復習
1~60 早く正確に構造をとることが大切だと思ったので、目で見て構造をとり、訳を言えるようにした。
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】Lesson12

※音読は必ず1題あたり10回以上で行ってください!
※チェックリストは詳細に記入するようにしてください!

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
した
・わからない単語をリスト化して覚えた?
した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
はい
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
はい
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
はい

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
8割
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
答えられた
・知識を問う問題は答えられた?
はい
<音読>
・音声をつかって音読した?
した
・音読は1文何回した?(最低10回)
12レッスンの音読を10回ずつしたいと思ったので、夜に五回音読している。
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
長文の読むスピードは、構造をとるスピードだと思った。 そのため、構造を早くとれるようにしていきたい。

<高田メモ 英語方針>※消さずに残す
動画でわかる→はじめの英文読解ドリル→英長文ハイトレ1→入門英文問題精講(10/9時点ここ)→TheRules1~2

□数学
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】必要に応じて復習

数学 入門問題精講 やり方手元解説(他の参考書にも活きる内容です)

https://youtu.be/SVtZn92AdIs?si=dUr7CNvxp0jBbGaa

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】必要に応じて復習 ※2周済

【参考書名】青チャート1A
【宿題範囲】必要に応じて初見演習 ※基礎的な問題のみでOK

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード編
【宿題範囲】STOP(1A範囲は2周済)

<101題初見正答率メモ>7/23報告
41問を時間をおいて解いてみた。23/37(62%)
定着率が低いので間違えたところを復習して、また解き直しをしようと思った

<101題2周目初見正答率メモ>10/9報告
数と式 4/7
関数 3/5
図形 7/9
場合の数、確率 11/14
整数 2/4
7割

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】1-30
1A範囲すべて
1~30までは、解き直しをしっかりやり、後日二回目を解いて確実に解けるようにした。
30~も今度やろうと思った。
数と式 命題            全体的に6割の正答率だった。比例式や、分配数に指定のないグループ分け、不定方程式の解き方など新しい解き方を                                                                                     
60% 70%           知ることができた。しかし、基礎門に乗っている類題でも間違えていた。
関数  場合の数、確率
60% 60%
三角比 図形
60% 66%
データ 整数
57% 35%

※分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告

<高田メモ 数学方針>※消さずに残す
1A基礎問の2周目は完了(10/9)
文系の数学赤で先に1Aを固めた後、2B範囲に取り組む
基礎問題精講2BCを持っていないので、SuperQuickで設定予定

□現代文
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】201-400(再設定)
×

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】9-11問
※初見正答率ではなく、復習を含めた定着率とその感想を記入するようにしてください。
×

□古文
【参考書名】みるみる覚える古文単語(計330個)
【宿題範囲】161-240(再設定)
100%

【参考書名】岡本梨奈の古典文法の1冊読むだけで基本、覚え方が身につく本
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】古文上達45
【宿題範囲】7-9 ※1週間で3題のローペースで設定
100%
少しだけ読めるようになってきた。文章になれるため三周ほど読んだ

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

<高田メモ 国語方針>※消さずに残す
現代文:ゼロから覚醒→新レベル別1→船口→アクセス基本編(10/9時点ここ)
古文:やさわか文法&岡本→富井古文読解→レベル別2→上達(10/9時点ここ)
※あくまで英数優先で構いませんが、少しずつ進めまし