【学年】高3
【志望校】名古屋大学工学部、or 横浜国立大学 理工学部
【今週に勉強できる時間】〇〇時間 ※毎週書き換えて更新する
今週共テ模試があったので進捗少なめです。
〇英語
【参考書名】システム英単語 全2027語
【宿題範囲】1-1000
【やった範囲】1-500
【定着度】100%
【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】1-37
【やった範囲】1-37
【定着度】100%
【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】Lesson1-66をできるだけ復習
【やった範囲】1-18
【定着度】100%
【参考書名】Engage ※vintageの代わり
【宿題範囲】なし
【参考書名】英語長文キャンパス 全20題
【宿題範囲】18-20
【やった範囲】18-19
[18]27/40 [19]
単語の意味もほとんどわかる。構文も取れる。だが内容が掴めないところがある。結局のところそれぞれの単語を文脈に合わせて知っている意味から解釈する力が足りないのだと思う。その解釈が上手くはまったときは、和訳問題も高得点取れるし、できなかったら失点する。こういう力を高めるにはどうすればいいのでしょうか。
また内容説明問題では、書くべきことや入れる要素もわかっているのだが、短い字数でまとめる要約力がなく、渋々要素を端折った結果、要素が足りずに失点することがある。内容をシンプルにまとめる力も課題。
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?
<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
【参考書名】過去問 静岡大学 英語
【宿題範囲】1年分
【やった範囲】1年分
大問1 物語文 87%
今回は大方読めた。回答に字数制限がなかったため、要素を詰め込んで回答し、失点最小限に防げた
大問2 誤文訂正 60%
この形式の問題は苦手。中々気付けない。
大問3 説明文 93%
大方読めた。ほとんど正解できたが、和訳問題で分からない語があり、そこで失点した。内容はちゃんと取れていた。
大問4 適語補充 80%
一つ間違えた。長文読解は得意だが、私立みたいな問題がまだまだ課題。
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
※得点の表し方は総合/大問ともに100%中の何%という形にしてください
<英語過去問 メモ>
静岡大:8割以上
23年静岡大(10/2実施):7割ほど
<高田メモ 英語方針>
長文ポラリス2→キャンパス英語長文(10/2時点ここ)→記述式トレーニング→過去問、志望校別の対策(会話文など)
〇数学
【参考書名】合格る計算3C
【宿題範囲】微積の計算 1日2テーマ目安で進める
【やった範囲】2テーマ
なかなか計算練習が疎かになってしまう。
【参考書名】数学の良問問題集307 1日6題ペース
【宿題範囲】187-210
【やった範囲】187-210
一周しかできてません
【参考書名】青チャート
【宿題範囲】数列 or 式と曲線
【やった範囲】式と曲線
こちらも一周しかできてません
※青チャで復習したい範囲
ベクトル(済)・複素数平面(済)・数列・式と曲線
【参考書名】過去問 静岡大学 理系数学
【宿題範囲】1年分
やり忘れてしまった。
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
※得点の表し方は総合/大問ともに100%中の何%という形にしてください
<数学 過去問メモ>
年度不明静岡大(10/2実施):80%ほど
<高田メモ 数学方針>
日大文系数学突破→入門基礎問3C→日大理系数学→良問問題集+青チャ復習(10/2時点ここ)
〇物理
【参考書名】良問の風 全154題
【宿題範囲】45-60
【やった範囲】45-60
【定着度】100%
順調です。
<物理過去問メモ>
【2023 本試験】80/100
【2022 追試験】80/100
<高田メモ 物理方針>
共テ物理70%超えなので良問の風に突入(9/18~)
〇化学
【参考書名】化学重要問題集 全18章
【宿題範囲】3章復習、4章 A問題のみ
【やった範囲】4章まで
【定着度】100%
【参考書名】スピードチェック
【宿題範囲】重問の範囲を確認&暗記
【やった範囲】理論のスピードチェックを買っていないのですが買ったほうがいいですか?
<化学過去問 メモ>
【2023共テ本試験】61/100
〇古文
【参考書名】核心古文単語351
【宿題範囲】251-351
【やった範囲】251-351
【定着度】90%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】できる限り総復習する
【やった範囲】復習
※まだ敬語の部分に手を付けてないので今週やりたいです。
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】必要に応じて併読
<方針>
やさわか古典文法(10/2時点ここ)→富井古文読解→古文レベル別②→古文スゴ技
〇地理
【参考書名】共テ地理 集中講義 全40章
【宿題範囲】18-21章 もう一度設定
【やった範囲】できてません
【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B[系統地理編]
【宿題範囲】集中講義と同じ範囲を併読
夏に受けた全統記述模試が返ってきたので、共有しておきます。
英語171/200 偏差値71.2
数学111/200 57.1
物理52/100 58.5
化学70/100 62.4
総合 63.6
名古屋大学C 横浜国立大学B 電気通信大学A
<高田メモ 模試結果>
【第1回名大オープン(河合塾)】
英:偏60.5 数:偏43.0 物:偏56.0 化:偏57.6
工学部 電気電子情報が2次でC判定、マテリアル工が2次でB判定