【学年】高校3年
【志望校】奈良女子大学 工学部 
【受験勉強に使える時間】35時間
今週は模試と学校行事があるため勉強時間がいつもより取れない予定です。

□英語
【参考書名】LEAP 旧訂版 全1935語
【宿題範囲】1001-1935
【やってきた範囲】1001-1935
【定着率】97%

【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】38-74
【やってきた範囲】38-74
【定着率】97%

【参考書名】速読英熟語シャドーイング
【宿題範囲】19-24 ※1日1題
【やってきた範囲】19-24 1日5回

【参考書名】入門英文問題精講 全72題※最優先でお願いします!
【宿題範囲】13-40 ※やった感想を丁寧に報告してください!
【やってきた範囲】13-40
【定着率】70%
〜ingの用法の判別(動名詞と現在分詞の判別)、thatの用法の判別、関係代名詞の制限用法と非制限用法が苦手だった。また、意味を文脈で判断することが難しかった。

【参考書名】はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】関係代名詞

【参考書名】1か月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】STOP

【参考書名】2026共通テスト総合問題集 英語リーディング(河合出版) 全6回
【宿題範囲】STOP

<共通テスト問題集結果 記録メモ>
第1回:制限時間内→52点、30分超過→64点(9/18実施)
第2回:制限時間内→54点、25分超過→68点(9/25実施)
第3回:制限時間内→58点、20分超過→64点(10/2実施)
第4回:制限時間内→50点、20分超過→59点(10/9実施)

<高田メモ 英語方針>
動画で分かる英文法→はじめの英文読解ドリル→英長文ハイパートレーニング1→TheRules1→英長文ポラリス0→solution0→TheRules1復習→共テ対策を優先

共テ対策:
一カ月攻略Day1-10+共通テストレベル別問題集0-1→Day11-14+共テレベル別2→Day15-20+共テレベル別3→河合出版黒本の英語R

□数学
【参考書名】数学の良問問題集 全307題
【宿題範囲】46-60、余裕があれば75まで
※必要に応じて入門基礎問でも復習をしておく
【やってきた範囲】46-75
【定着率】90%
数学的帰納法や背理法の証明問題が苦手だった。その証明をするには何をすればいいのかを理解しきれていなかったので、間違った。どういう時にこの2つの証明方法を使えばいいのかがまだ自信がない。類題を解いていけばいいのでしょうか?

<理系数学 過去問メモ>
・23年近大理系数学(9/11実施):70%
・22年近大理系数学(9/18実施):73%
・21年近大理系数学(9/25実施):64%

<高田メモ 数学方針>
日大理系数学段階突破→良問問題集(10/9時点ここ)
※10月2~3週目目途に、共テ対策に突入予定

□化学
【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】有機化学の最重要知識スピードチェック
【宿題範囲】全範囲 
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】90%

【参考書名】共通テスト 過去問
【宿題範囲】1年分 ※6割以上なら来週から重要問題集
【やってきた範囲】
【初見正答率】
大問1 80% 結晶の構造、ボイル・シャルルの法則
大問2 100% 電池、物質の状態変化、化学反応とエネルギー
大問3 70% 無機物質
大問4 60% 有機化合物
大問5 40% 高分子化合物

制限時間内 59点

大問3は無機物の物質量の計算の解法を間違った。大問4は構造異性体に関する問題を知識不足のため間違った。大問5は全体的に暗記の抜けで間違った。有機化合物と高分子化合物については前回復習したが、まだ足りないようなので、リードライトノートでもう一度復習したい。時間があれば、セミナーを解こうと思う。

※化学は制限時間内のみのスコアを報告してください
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する

<化学 共テ過去問メモ>
年度不明:54点(10/2実施)

<高田メモ 化学方針>
全レベ2→リードライト復習→共テ過去問54%→有機スピードチェック(10/9時点ここ)→共テ過去問もう一度挑戦→重問A

□物理
【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】電気分野復習
【やってきた範囲】電気分野復習

【参考書名】共通テスト 過去問
【宿題範囲】stop
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する

【参考書名】短期攻略 大学入学共通テスト 物理
【宿題範囲】力学分野 ※余裕があれば
【やってきた範囲】1-25
【定着率】80%

<物理過去問メモ>
2025年共通テスト制限時間内 43点→最後まで解いた時間 20分超過 52点

<高田メモ 物理>
全レベ2が完了→共テ過去問→入門復習(10/9時点ここ)

□古文
【参考書名】新ゴロゴ 古文単語 全600語
【宿題範囲】481-600※もう1周やって完璧にしましょう!
【やってきた範囲】481-600
【定着率】90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 全30章
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】助動詞を中心に復習した。

【参考書名】富井の古典読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】次回から

□地理
【参考書名】共通テスト地理集中講義[地理総合、地理探究]
【宿題範囲】次回から

【参考書名】大学入学共通テスト 地理総合、地理探究の点数が面白いほどとれる本
【宿題範囲】次回から

https://youtu.be/c4SYtNB-s0M

<高田メモ むとさん共テ戦略>
《奈良女子大学工学部 共通テスト目標点数/配点》
国語 140/200
地理 70/100
数学 150/200
理科 150/200
英語 120/200
情報 70/100
合計 700/1000
共テボーダーが前期70%後期76%だったので、合計70%を目標にして、苦手な英語を数学と理科でカバーできるようにしたいです。

<高田メモ 全体の方針>
英/数/物/化が優先
9月から古文がスタート、全体の進捗次第では社会も始めたい
添付ファイル エリア
YouTube