【参考書名】LEAP(改訂版)
【宿題範囲】1001-1400 【やってきた範囲】1001-1400とこれまでの復習
完成度100% リープパート3だけじゃなくこれまでのパート1,2通してやってみてスペルがほんの少し違ったり、発音が同じ英単語も含めてしっかり区別できるようになりました。他にもどうしても覚えられない単語は抜き出して集中的に覚えました。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】全範囲復習 ※完成度を上げるためにもう一周しましょう! 
 【やってきた範囲】英文法ポラリス1全復習
 完成度99% 講義の内容を見ずに自分で説明する時少し覚えが甘いと思った熟語や文法事項を全て自分なりにまとめて書いて抜け目がないように何回もそのノートを見直しました。でも、たまに演習をしている時に2,3個ほどどうしても毎回間違えてしまう問題があってそれは文法が分かってないというより品詞とか文法以前の理解が甘いのが原因ではないかと思いました。
 
英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<英語方針予定>
大岩(入塾前)→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法読解入門→大学入試初めの英文読解ドリル

【参考書名】新現代文レベル別問題集
【宿題範囲】1-5 読解方略の動画も見る
【やってきた範囲】1-5 93% この問題集のそれぞれの問題はどれも点数的にはどれも今のところはなかなか取れていました。また、解説に書いてある輿水先生の考え方や読み方と合致していたかどうかをしっかり読んで確認しました。

https://youtu.be/w-qFIPf8yos?si=0vCZGtRDfVhCLHIL

【参考書名】中学国語力の伸ばす語彙1700
【宿題範囲】301-500 【やってきた範囲】301-500とこれまでの復習
 90% どの単語も聞いたことがあり、ニュアンスでは説明できるようになったが少し知らない単語がありそれに苦労しました。

【参考書名】古文単語(学校配布のものでOK) 特になければ古文単語315を推奨
【宿題範囲】81-160
【やってきた範囲】81-160と前回までの復習
  95% YouTube武田塾チャンネルでこの単語帳の使い方を見て普通に一単語一単語覚えるだけじゃ駄目なんだと知り、とりあえず今やってる範囲で出てきたコラムは仕上げました。また、その単語の成り立ち的な説明を読んだり漢字を当てたりしてみたら、その一単語が持っている複数の意味を確実に以前より簡単に覚えられました。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】9-16
【やってきた範囲】9-16 、前回までの復習
94% 基本的に富井先生の参考書を読み込んで覚えて、そこからこれで演習する形でした。助動詞は正直学校で多くの助動詞を習ってごちゃごちゃしていたので一部の助動詞を仕上げられてスッキリしました。

【参考書名】富井の古典文法をはじめから丁寧に
【宿題範囲】併読

【参考書名】金谷のなぜと流れがわかる日本史
【宿題範囲】時代と流れでやる範囲と同じところを併読

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】5-12 空欄を暗記
 【やってきた範囲】5-12
  97% 最近学校で習った内容でしたが所々忘れている部分がありました。それから穴を埋めるために金谷先生の参考書で不安な部分を確認したり時間があったので学校で配られている実力をつける日本史100題という問題集をやってみました。その問題集は少し応用的な問題があり解けないところがあったのですが、そこもしっかり固めました。
  
また、結構時間が余ったので国語で漢文が苦手なので漢文も古文と現代文と並行する形で勉強する内容に入れて欲しいです。

 
<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs