高3 慶應商
【使える時間】50h
今週の後半から夏休みです!!まじで頑張ります
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やった範囲】1-800
【定着率】100%
大丈夫そうです
<単語方針>
1-800,801-1500,1501-1900で回す 準1EXも追加予定
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】71-74章、1-12章 復習
【やった範囲】71-74、1-12
【定着率】100%
問題ないと思います
【参考書名】英語長文ポラリス2
【宿題範囲】5-10 振り返りリストを使って振り返り
【やった範囲】5-8
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?はい
・わからない単語をリスト化して覚えた?はい
・単語熟語でつまづいたりしていない?してない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?はい
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?はい
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?82%/62%/50%/71%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?はい
・知識を問う問題は答えられた?はい
<音読>
・音声をつかって音読した?はい
・音読は1文何回した?(最低10回)10くらい
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?はい
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
Lesson6,7が国公立の問題で記述しかなく、「説明しなさい」とかの設問にどのくらい詳しく答えればいいかわからなかったのでかなり失点してしまいました
【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-4章
【やった範囲】1-4
【定着率】100%
問題ないです
【参考書名】法政大学 英語過去問
【宿題範囲】1年分解き 正答率と振り返りを報告
【やった範囲】1年分 経営学部2025
【正答率】74%
【振り返り】
先週の学習院の問題は内容がスッと入っていったけど今週といたやつは単語や構文が複雑で思うような速さで読めませんでした。結果として、長文4題の90分の試験なんですけど最後の大門は前半半分までしか手が回りませんでした。
また、知識で答える問題も多く見られたんですけどそれはほぼ全問正解できました。課題は速読っぽいです。
<英語方針>
入会時(6/11)までにルートのルールズ3までは終わっている。
解釈ポラリス 復習後→長文ポラリス2→ぐんぐん読める英語長文スタンダード
【参考書名】青チャート
【宿題範囲】2~3分野 微分積分
【やった範囲】微分積分 整数 数と式
【定着率】90%
<高田メモ>
復習が必要と感じる分野をリスト化して教えてください!
特になければ、次の参考書に進みます
【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル
【宿題範囲】1A 1-4時間目
【やった範囲】1-4
【定着率】100%
問題ないです
【参考書名】文系数学 実践力向上編
【宿題範囲】1-16
【やった範囲】1-16
【定着率】90%
初見正答率は5割くらいです
【参考書名】日大文系数学 過去問
【宿題範囲】もう一年分解き、正答率と振り返りを報告
【正答率】81%
【振り返り】
小門集合は2ミスで、主に計算ミスによるものが多かったです。その他の大門は最後の問い以外はほぼ全部取り切れました。
<数学方針>
入会時(6/11)までに青チャート2BCまで完了
101題で実力判定し、今後の方針を決定
【参考書名】ココが出る!地理ノート
【宿題範囲】5編3章-6編2章
【やった範囲】全部
【定着率】85%
【参考書名】きめる!共通テスト地理
【宿題範囲】併読
<高田メモ>
地理ノート1周終わったら共通テストの過去問で定着度確認