【志望大学】横浜国立大学経営学部
【学年】高校2年
【今週宿題できる時間】
30時間
今まで横浜国立大学経営学部志望でしたがもう1度進路について考えた結果、将来人と関わるのが好きだと思い、小中学校の先生になるのもいいなと思うようになりました。そこで愛知教育大学義務教育専攻英語専修も視野に入れており横浜国立大学とものすごく迷っています。夏休みを使い足を運んだりしてじっくり考えたいと思います。ただ、配点調べたところ、どちらも共通テスト+二次試験英語という点では似ているので(愛教大は小論文と調査書があるが)夏休みは配点の高い英語と時間がかかる数学、自分が苦手な国語(古文単語、学校の漢文の課題、学校の現代文の問題集)を中心にやっていくという方針でやるつもりです。
今までその週で全くやれなかったやっていなかった参考書をやれなかったと書かずにそのまま提出してしまっていたので、宿題の範囲と実際の範囲にずれが生じてしまっています。よって、【やった範囲】に書いてあるのが本当のものです。ややこしくなってしまって本当に申し訳ないです。今後はやれていない場合はそのことを書いて提出するように気をつけます。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1001-1500
【やった範囲】1-400
【定着率】98%
意外と忘れている単語が多かった。また、意味はわかるが、即答できるかと言われたら微妙な単語が多かった。忘れている単語は次忘れないように、即答できなかったものは即答できるレベルを目指して覚えていった。
<高田メモ>
1500までを周回中
【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter5、6、全体復習
【やった範囲】宿題全範囲
【定着率】100%
chapter5、6をやった後にもう一度全ての問題を訳していった。先生に言われた通り考えることなく素早く訳すのを意識してやったが、問題によっては詰まる場合がありその問題に印つけてなんでか考えたら、構文はほぼ完璧に出来ているが単語が出てこなかったり、出てきても曖昧だったりするのが原因だとおもった。単語といってもターゲット1900のような単語ではなくもっと基礎的な単語で詰まっていた。そこでターゲットの友のアプリを使いターゲット1200で少しテストしてみたら、答えることは出来るが曖昧な意味で覚えているのが多かった。なのでできればターゲット1200レベルの単語帳を宿題に入れていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】54-69章(実際は49から)
やれませんでした
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】2-7 SVOC振り音読も(実際は1から)
やれませんでした
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
“▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?
<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!”
<高田メモ>
再開後英文法ポラリスの復習→宮下の英文法語法→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1
【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】なし
【参考書名】これでわかる問題集数学2B
【宿題範囲】なし
【参考書名】坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1-28
やれませんでした。
<高田メモ>
積分まで&数列が終わっている
やさしい高校数学2B→これでわかる2Bを分野ごとに
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】181-240 土日で進める
【やった範囲】121-180
【定着率】100%
副詞の範囲で下に打消や打消推量が伴う時に意味をなす単語が多かった。今は例文とかは使わず英単語のように単語単体で覚えることが多いが副詞のように下にくるものによって変わるものだと実際に文章で出てきた時に対応できるか不安だ。このような場合、例文を使いながら覚えていくべきですか?
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】22-27土日で進める
やれませんでした
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を併読
やれませんでした