武田塾生配信コース

Just another WordPress site
  • 10/01 宿題結果
  • 10/08 宿題結果
  • 10/15 宿題結果
  • 10/22 宿題結果
  • 10/29 宿題結果

ユンジン

【学年】既卒 大阪大学外国語学部志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習 1日475語ずつ4日2
【やってきた範囲】1-1900復習
【理解度】100

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】1-37章
【やってきた範囲】1-37章
【理解度】100

【参考書名】英検準1級 英単語Ex
【宿題範囲】2101-2416 1-300復習 1日150語
やれなかった

【参考書名】阪大過去問 大問2 長文
【宿題範囲】2020までやった、共通テストまでSTOP

【参考書名】竹岡広信の英作文が面白いほどかける本
【宿題範囲】2周完了、適宜復習

【参考書名】阪大過去問 大問4 和文英訳
【宿題範囲】2016までやった 共通テストまでSTOP

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】自由英作文のpart18までやった 共通テストまでSTOP

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章復習

【参考書名】キムタツ東大リスニング
【宿題範囲】トライアルテスト9~10
【やってきた範囲】9
【理解度】100

<高田メモ>
キムタツリスニング→阪大入試、模試の過去問で行こうと思います

【参考書】阪大20カ年 大問1
【宿題範囲】1周完了

【参考書】英文読解の着眼点(全20)
【宿題範囲】10まででSTOP

<過去問>
共通テスト英語リーディング 過去問or予想問題集 2~3回分 正答率と振り返りを報告

①リーディングZ会5
79/100
②試作問題
1ミス
英語は満点狙いとかは厳しいので
ミスを少なく9割を狙いでいきます

<方針>※更新しました
英語方針
熟考上下復習1週間→阪大20か年 大問1対策+campus英語長文を挟む→ルールズ4
英作文は 竹岡が終わったら→基礎英作文問題精講

【参考書名】入門1A→短期攻略基礎編1A→きめる!共通テスト1A
【宿題範囲】特に範囲指定はしません、過去問を踏まえて必要な分野あれば復習

【参考書名】短期攻略2B 基礎編
【宿題範囲】週2分野決めて取り組み、報告してください。
【やってきた範囲】ベクトル
【理解度】100

<過去問>
共通テスト数学1A2B3年分ずつ(予想問題集でもOK) 正答率と振り返り報告

【1A】
センター2020追試59/100
センター2020本試60/100
センター2019追試53/100
センター2018追試60/100
来週は今まで解いた2015年あたりからの
間違えたところを復習するのに使います

【2B】
センター2020本試 67/100
センター2020追試59/100
微積(文字が多い系)数列、ベクトル(空間)が苦手なので
この分野を徹底的ににやってく

<方針>
入門、基礎問を分野別で進める(受験は共通テストまで)完了→101題問題なし→共通テスト対策へ

旧課程なので確率統計は使わない

【参考書名】上級現代文Ⅱ
【宿題範囲】演習問題2まででSTOP

<方針>
開発講座復習→船口の記述式トレーニング→campus現代文→上級現代文Ⅱ(共通テストとの兼ね合いでどこまで進めるかは調整)

【評論】
①38/50
②40/50
③40/50
【小説】
①37/50
②36/50
④39/50
⑤44/50
国語が苦手科目の割にだいぶ取れるようになった
分野別のやつが今週で終わったので
来週からセットでやります!!

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】 適宜復習
【やってきた範囲】適宜復習
【理解度】100

【参考書名】古文単語330いろはにほへと
【宿題範囲】1-330 関連語も覚える
【やってきた範囲】1-330
【理解度】100

【参考書名】古文上達56(第2部30題 第3部26題)
【宿題範囲】第2部10までやったSTOP

<高田メモ>
古文レベル別2→古文上達56→キャンパス古典

【参考書名】漢文ヤマのヤマ(全66)
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【理解度】100

<過去問>
センター試験過去問or共通テスト予想問題集(河合) 現代文・古文漢文セットで 3年分

【漢文】
34/50

【参考書名】世界史用語 マルチトレーニング
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】判る解ける書ける世界史論述
【宿題範囲】2周完了、適宜復習
<過去問>
センター試験 世界史過去問 2年分 正答率と振り返りを報告 教科書等も使って復習する

【センター】
①試行調査3ミス※採点表非公開
②試行調査第二回97/100
③2021第一回92/100

<高田メモ>
判る書ける世界史論述をやりつつ、マルチトレーニングで知識も補強
論述は先に該当範囲の教科書を丁寧に読み込んでから取り組む

【参考書名】地学基礎短期攻略
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

<過去問>
地学基礎 センターか共通テスト2年分 正答率と振り返り報告
1.地学2023 36/50
2.2024 37/50
3.2023追試 26/50
生物基礎 センターか共通テスト2年分 正答率と振り返り報告
1.共テ2022追試22/50
マジで難しいなーと思ったら案の定すごくひどかった演習増やして固めます。

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【理解度】100

【参考書名】情報Ⅰマーク式総合問題集(河合の予想問題集
【宿題範囲】2回分 正答率と振り返り報告
①36/69※プログラミング除く
模試の問題とはすごく違くて
難しかった。このレベルが解けるように
藤原のゼロからわかるを読み込みます。

【参考書名】地理 集中講義(新課程版、旧課程どちらでもOKです)
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】地理マーク式基礎問題集(全5章)
【宿題範囲】1章~2章

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理、地誌編
【宿題範囲】併読

【参考書名】共通テスト過去問or予想問題集 地理
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告

センター2019 71/100
センター2018 80/100
センター2017 66/100
センター2016 74/100
黒本が残り一年になるまで解いたので一旦今まで解いたのをもう一回解いていきます。

共通テスト科目
地理と生物基礎と地学基礎
情報(旧)
<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
*左から新しい順
英語R:86 70 86 (目標)90
英語L:54 86 76 (目標)90
旧1A:64 68 48 (目標)70
旧2B:52 60 24 (目標)70
国語:127 126 (目標)現92/110 古漢68/90
世界史:79 82 66 (目標)90
地理:57 41 57 (目標)80
生物基礎:33 30 28 (目標)40
地学基礎:33 31 33 (目標)40
旧情報:58 48 64 (目標)85

2024年12月18日(水)|12/18 宿題結果

みにっと

今週の宿題です。

【学年】高1
【志望校】国立文系

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット1000
【宿題範囲】1-1000
【やってきた範囲】1-1000
【定着率】98%

【参考書名】 動画でわかる英文法
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】 大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】chapter1~3(全6chapter)
【やってきた範囲】chapter1〜chapter2-3まで
【定着率】100%
動画でわかるで身につけた考え方を使ってあげることを意識しました、文型によって意味が変わる動詞で知らないものもまとめて覚えました

動画でわかる手元動画

https://youtu.be/ZywBDSkFDWk?si=kzOF00bWgBeOownh

<高田メモ>
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1

ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なし。動画でわかるに進む

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】1章式と証明
【やってきた範囲】式と証明
【定着率】100%

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】1章式と証明
【やってきた範囲】式と証明
【定着率】100%

<高田メモ>
入門基礎問1A解法のエウレカ1A完了 優しい高校数学と入門併用で2Bを進める 

【参考書名】 中学語彙1700
【宿題範囲】1601-1700
【やってきた範囲】1601-1700
【定着率】95%

【参考書名】新・現代文レベル別問題集 1超基礎編
【宿題範囲】読解方略の動画を見る 4-9
【やってきた範囲】4-6
レベル別を2週間やってみて自分は言い換えが全くできていないと分かりました、全文解釈のページでもも言い換えをたくさんしていました、言い換えを意識して読んでみると文章の内容がとても頭に残っていました

<高田メモ>
田村→新レベル別問題集1→船口の最強の現代文
 
【高田メモ】※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年12月18日(水)|12/18 宿題結果

赤ずきん

今週の宿題です
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やった範囲】1-1200,1201-1700
【定着率】100%,85%
一旦1201-1700に集中します。

<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74章 
【やった範囲】1-37章
【定着率】98%

【参考書名】関正生の英語長文ポラリス1 標準レベル
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回、振り返りリストで振り返り
できてません。

【参考書名】powerStage (19章まで)
【宿題範囲】1-19章 総復習
【やった範囲】1-4章
【定着率】96%

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:動画でわかる英文法 読解入門→入門英文問題精講→長文ルールズ1

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】STOP(レベルアップを除く100までやった)

【参考書名】数学Ⅲ・C 入門問題精講 改訂版
【宿題範囲】4~5章
【やった範囲】4-5章
【定着率】90%

方針
数学:エウレカで微分積分を復習⇒関学過去問リベンジ できれば1週間で

<過去問>
関西学院の文系数学1~2年分 正答率と振り返りを報告

<高田メモ >
解法のエウレカを3週間程度で復習→2Bの基礎問復習 3週間程度で→エウレカ2B
→入門問題精講数3C

【参考書名】きめる!共通テスト現代文 改訂版
【宿題範囲】 評論1-1~2-3
できてません、
<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】801‐1000
【やった範囲】801-1000
【定着率】100%

<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330
【やった範囲】1-330
【定着率】95%

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】1‐6
できてません、

2024年12月18日(水)|12/18 宿題結果

闇鍋のあく

身体の怠さが続いており集中できていませんでした。

茨城大学志望

1【参考書名】システム英単語
 【宿題範囲】1-1200

1【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】21-44章復習
【やってきた範囲】21-25章復習

3【参考書名】 ハイトレ英語長文1
【宿題範囲】9-12 SVOC振り、音読10回以上、振り返りチェックリストを使って振り返り

【参考書名】 英検2級のワークブック
【宿題範囲】適宜気になるところを確認

【参考書名】 大学入試はじめのリスニングドリル
【宿題範囲】chapter3~4(全5chapter)

【参考書名】 1か月攻略共通テストリスニング 
【宿題範囲】day1~2 まで終わった

①英語長文の勉強法10選 

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>消さずに残す
動画でわかる英文法→ハイトレ長文1→ルールズ1,2

8【参考書名】共通テスト短期攻略1A
【宿題範囲】気になる範囲復習

4【参考書名】きめる!共通テスト数学1A
【宿題範囲】セクション6復習(全6セクション)
<高田メモ>
数学は受験に使うのは1Aまで

8【参考書名】入門&基礎問題精講 数学ⅠA
【宿題範囲】気になるところがあれば復習

5【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】1-3

<高田メモ>消さずに残す
田村→田村2周目→新・現代文レベル別問題集1→船口 ゼロから読み解く

現代文手元解説動画

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK

7【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】651-850 1日50個

<高田メモ>
古文漢文の対策はしない方針。
現代文は余裕があれば少しでもやってください!

2【参考書名】蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】併読

2【参考書名】共通テスト現代社会 集中講義
【宿題範囲】6-17テーマ

【参考書名】坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】1-25 1週間で1冊
【やってきた範囲】1-17

第4章までしか進められませんでした。

【参考書名】決める共通テスト物理基礎
【宿題範囲】復習

<過去問>
物理基礎 共通テスト過去問1年分 正答率と振り返り報告

2022年本試験
36/50点(正答率72%)
解答時間40分

振り返り

・基礎的なところは8/10くらいできていた
・公式の式変形ができていなかった
・直列回路、並列回路が勉強していたものイラスト(簡易のやつ)と実際の問題のイラストとのギャップがあり、理解するまでに時間がかかった
・参考書では公式を重視して覚えていたが、実験問題の時に公式を当てはめるだけではダメだと思った。(おもりの運動)
・全体的に解説をみれば「確かにそうだ」となるものばかりであった
・解き直ししました

<高田メモ>
物理か化学のどっちかでいいので、1週間で1冊終わらせましょう!
→今週は化学やりましょう

【参考書名】藤原のゼロから始める情報Ⅰ
【宿題範囲】1~16節

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

昨年のものです
<共通テスト現状の平均点>目標:60~70%
英語R:20
英語L:36
数①:40
国語:合計71
現代文32
古文29(上振れ)
漢文10
社①:57(上振れ)
理①:化学基礎 11
物理基礎12
情報:-

2024年12月18日(水)|12/18 宿題結果

ここみ

【志望大学】青山学院大学
【学年】高2

 【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】401-800 
【やってきた範囲】401〜800
【完成度】100%
<高田メモ>
通常のターゲット1900、システム英単語などに入る前に、中学~高校基礎レベルの単語を入れたいので、ターゲット1200からスタートします!

【参考書名】英文法パターンドリル 72
【宿題範囲】25-48
【やってきた範囲】25-48
【完成度】100%
ドリル形式で進めていくおかげで、基礎的な英文法を着実に落とし込んでいけました。
方針通りに進めていくとした時、英文法ポラリスを使うのはまだ先でしょうか?どのタイミングで使いますか?
<方針>
大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→動画でわかる英文法

【参考書名】こわくない国語 文章の読解
【宿題範囲】出る問④~⑥ 入門編と実戦編でページが分かれているが、セットで解く
【やってきた範囲】➃〜➆
【完成度】100%

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-200 1日50語×4日2日 1-100はやり直し
【やってきた範囲】1〜200
【完成度】100%
説明できない単語だらけだった。
単語を覚える際に、覚えたい単語を赤シートの黒い部分で隠して、その単語の下にある説明を見て答えていくというやり方で覚えていったのですが、使い方は合っていますか?

2024年12月18日(水)|12/18 宿題結果

ジロウ

【志望校】県立広島大 経営・情報
【学年】高3

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【正答率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】401-600
【やってきた範囲】401-600
【正答率】100%

【参考書名】共通テスト形式の過去問、予想問題集
【宿題範囲】もう3回分 正答率と振り返りも報告
【やってきた範囲】もう3回分 正答率と振り返りも報告
【正答率】62%、60%、58%

【参考書名】英検2級 リスニング問題
【宿題範囲】chapter1~chapter2
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
<高田メモ>
英語長文 勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:英語長文ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破テストクリア→解釈ポラリス1→共通テストレベル別問題集0,1→1か月で攻略共通テストリーディングスパート模試 

【参考書名】短期攻略基礎編 数学1A、2BC
【宿題範囲】ベクトル、図形と計量
【やってきた範囲】ベクトル
【正答率】100%
<対策したい分野>
①ベクトル
②統計的な推測→やった
③データの活用→やった
④図形の性質→やった
⑤図形の計量
⑥数列
⑦場合の数と確率
⑧三角関数
⑨指数関数・対数関数
⑩微分法・積分法
⑪2次関数
⑫数と式

<高田メモ>
短期攻略基礎編 1A図形範囲→優しい高校数学2B復習&基礎問2B→日大突破クリア→文系 重要事項完全習得編
→志田のベクトル→短期攻略1A2B

<高田メモ>
9/11報告現代文日大クリア→船口の記述トレーニング

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【やってきた範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【正答率】100%

【参考書名】地理 集中講義
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】予想問題集を踏まえて復習
【正答率】100%

【参考書名】地理 共通テスト予想問題集
【宿題範囲】2年分 正答率振り返り報告
【やってきた範囲】2年分
【正答率】67%、62%
知識があやふやな部分があり、振り返りでしっかり潰すことができたがデータや統計、地図の問題が苦手で解くコツはありますか?

【参考書名】新古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】B1-240
【やってきた範囲】B1-240
【正答率】100%

【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 1-12テーマ
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 漢文早覚え速答法
【宿題範囲】 いがよみ1-4
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】総復習14-25
【やってきた範囲】総復習14-17
【正答率】100%

【参考書名】 きめる!共通テスト物理基礎
【宿題範囲】短期攻略の範囲を復習
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 物理基礎短期攻略
【宿題範囲】1-40
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
<過去問>
共通テスト過去問or予想問題集 化学基礎、物理基礎 1年分ずつ 正答率と振り返り報告

2024年12月18日(水)|12/18 宿題結果

ちょこ太郎

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700 
やってきた範囲1-1700
90%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習 1-74章
やってきた範囲1-74
90%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル 2週間で復習
【宿題範囲】chapter1~3復習
やってきた範囲1-3
90%改めて解き直すと忘れてる部分もあり、復習の大切さを知れたし、自分なりのわからなかった、忘れていた部分だけをまとめるミニノートを作って来週は後半をときなおす。

【参考書名】入門英文問題精講  
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 やり直し SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリストで振り返り
やってきた範囲1-6
70%
解き方を学び直すことで気付きがあったのでまた少しずつ復習して読み進める。

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<メモ>
方針: ファイナル演習→宮下の英文法語法→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→→レベル別英語長文3→ハイパートレーニング1→基本はここだ!→入門英文問題精講→ルールズ1

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第2部テーマ1-4
やってきた範囲 2部1-4

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】1-10 苦手な所を中心に総復習

【参考書名】 入試現代文へのアクセス 発展編  全16
【宿題範囲】16、総復習
やってきた範囲16

<方針>
日大クリア→開発講座→アクセス発展編→船口の記述トレーニング

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 、慣用句
やってきた範囲1-315.慣用句
80%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習

※「富井の古典文法をはじめからていねいにも併読

【参考書名】 古文上達基礎編 (全45)
【宿題範囲】24-35 もう一度
やってきた範囲24-35
80%
古典文法も改めて学び直したりしていい復習ができた。冬休みに向けてより読解をできるようにしたい。

古文の読解動画

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

2024年12月18日(水)|12/18 宿題結果

パンダ

早稲田志望高二

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1000-2027
【やった範囲】1000-2027
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74章 復習
【やった範囲】なし

【参考書名】 解釈ポラリス1 56
【宿題範囲】 THEME1-56で苦手なところを中心に総復習

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】 4‐9 振り返りチェックリストで振り返り
【やった範囲】4
【定着率】100%
ほとんどの文を理解して読めた。svoc振り、構文も問題なかったが、わからない単語が出てきた時推測したりするのができなかった。音読は3回やった。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章
【やった範囲】なし

日大突破クリア→解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2

<高田メモ>
英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄のチェックリストをもとに振り返りをお願いします

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講 数学Ⅰ・A
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を見直す
【やった範囲】見直し

【参考書名】基礎問題精講 数学Ⅰ・A 154
【宿題範囲】38-85
【やった範囲】38-72
【定着率】100%

立体の問題は切り取って平面で考えれば良いと学んだ。考え方や式があっても計算間違えで間違えたところが多かった。

方針メモ
入門1A 2週間→基礎問1A 3週間で終わるペースで

【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】新現代文レベル別問題集2 10
【宿題範囲】苦手な文復習

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】7-10問
【やった範囲】なし
【参考書名】船口の最強の現代文記述 トレーニング
【宿題範囲】次回から

<方針>
新レベル別問題集1→船口→アクセス基本編→きめる共通テスト→新レベル別問題集2

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】 第1部 第5章
【やった範囲】1部5章
【定着率】100%
要約があまり出来なかった

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】AB範囲復習
【やった範囲】なし

<高田メモ>
ABの範囲を周回する

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宜復習

※富井の古典文法をはじめからていねいに を併読

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】9-11やり直し
【やった範囲】なし

<高田メモ>
古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2024年12月18日(水)|12/18 宿題結果

おはぎ

インフルにかかってしまい、寝込んでしまっていたため進んでいません。
今週も同じ範囲でお願いします。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】801-1200 1日100語×4日2日

【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】14-25 動画のやり方を参考に、完璧に説明できるようにする

大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】こわくない国語 文章の読解
【宿題範囲】出る問⑦~⑫ 入門編と実戦編でページが分かれているが、セットで解く

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】301~500 1日50語×4日2日

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2024年12月18日(水)|12/18 宿題結果

コンコン

國學院、神奈川、帝京
高校3年

今週はインフルエンザA型になってしまったため、ほとんどできなかった。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やった範囲】1ー1500
【定着率】100%
体調があまりすぐれない中で何回もみた。

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章総復習

【参考書名】 vintage
【宿題範囲】1-21章

【参考書名】 英文法ポラリスファイナル演習2
【宿題範囲】chapter3 1週間で全範囲 初見正答率と振り返りを報告
<前回報告>
初見の正答率① 67%
初見の正答率② 58%

【参考書名】 英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】総復習

【参考書名】 英語長文ルールズ3
【宿題範囲】4-9
<過去問>
國學院大學 英語 1年分 正答率と振り返りを報告

<英語の方針>
日大過去問→ルールズ3→國學院過去問

↓10/16更新しました
ルールズ1、2→英語長文ポラリス1→日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3→國學院の予定

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

「英検2級のワークブック」も追加

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】復習3-8
【やった範囲】復習3ー6
【定着率】100%
全体の内容を自分で掴めるようになった。その中で最も内容把握のスピードを上げる。

【参考書名】 船口の最強の現代文記述 トレーニング
【宿題範囲】1-3問

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】第1部3~4章

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】 書き取りAB復習

現代文の進め方の方針:日東駒専産近甲龍の現代文→日大リベンジ→開発講座
語彙:中学国語力を鍛える語彙1700→キーワード読解

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】161-315

【参考書名】 岡本梨奈の古文 ポラリス1 基礎レベル 全14回
【宿題範囲】総復習

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】第7回~第12回 

<過去問>
国語(現代文古文 両方)
神奈川、帝京、専修からどこか1大学 1年分 正答率と振り返りを報告
國學院1年分

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B 暗記は空欄のみでOK
【宿題範囲】センター試験を踏まえて復習
一週間ごとに、金谷で古代、中世、近代、文化を回すように復習をする

【参考書名】日本史一問一答(東進)
【宿題範囲】50まで終わった。 今週は先に近代の範囲(83~131)をやる ★3のみ
やれていない。

<高田メモ>
金谷の日本史Bが面白いほどを使うようにしましょう!

【参考書名】日本史B センター試験過去問
【宿題範囲】もう1年分 初見正答率と振り返りを報告

<過去問>
國學院 過去問1年分 正答率と振り返りを報告
神奈川大 過去問1年分

【参考書名】日本史 実況中継
【宿題範囲】過去問等を踏まえて追加で確認が必要な範囲を読みこむ

2024年12月18日(水)|12/18 宿題結果

かんてん

【学年】既卒
【志望校】専修大学

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%

<高田メモ>
7/4  1201-1700も覚え始める

【参考書名】速読英熟語 改訂版 
【宿題範囲】41-74章
【やってきた範囲】41-74
【定着率】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】13-17章

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】11-12 振り返りチェックリスト活用
【やってきた範囲】11-12
【定着率】100%

【参考書名】英語長文レベル別問題集4
【宿題範囲】ルールズ終わり次第 1-8 1日2文
【やってきた範囲】1-5
【定着率】100%
<過去問>
専修大学英語過去問 1年分 正答率と振り返りを報告 毎週やります

・専修大学過去問英語

【1】長文10/14
【2】長文10/12
【3】会話文7/10
【4】文法8/10

ーーーーーーー

合計35/46(76%)

<高田メモ>報告時も消さずに残す
方針 ハイトレ2→ルールズ3に入ります

長文の勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

宿題が終わらないときも、過去問は優先度高めで毎週取り組んでほしいです

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】 第3部
【やってきた範囲】第三部
【定着率】100%

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA321-480

【参考書名】現代文ルールズ1
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】現代文ルールズ2
【宿題範囲】3-5
【やってきた範囲】3-4
【定着率】100%

<高田メモ>
現代文ポラリス1→現代文ルールズ1,2

<過去問>
専修大 国語(現代文古文セットで) 1年分 正答率と振り返りを報告

・専修大学過去問国語
【現代文】8/10
【古文】5/8

ーーーーーーー

合計13/18(72%)

〜振り返り〜
現代文は対比の文が出てきた時に、そこがどう違うのかよく吟味できていなかったため、それと連なる設問になっているものも連続して間違えてしまった。
古文の内容は理解していたが、前後の文脈を考慮せずに答えてしまったせいで間違えてしまった。次回はそのことを意識して読んでいきたい。
間違えた原因はどちらも理解してるので次回は8割越えをを目指したい。

【参考書名】 古文単語315
【宿題範囲】241-315、慣用句
【やってきた範囲】241-315、慣用句
【定着率】100%

【参考書名】 古文レベル別問題集2
【宿題範囲】20-25
【やってきた範囲】20-25
【定着率】100%

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】復習、弱点の言語化
【やってきた範囲】復習

【参考書名】元祖世界史年代暗記法
【宿題範囲】3周目 総復習(全10章)
【やってきた範囲】総復習
【定着率】97%

【参考書名】世界史マルチトレーニング
【宿題範囲】17-24
【やってきた範囲】17-20
【定着率】98%

【参考書名】 専修大学過去問 世界史
【宿題範囲】1年分  初見正答率を報告
【やってきた範囲】一年分
【正答率】30/50
間違えたところを復習し、用語集で理解を深めた。

【参考書名】茂木誠の世界史B 講義本
【宿題範囲】併読 

<高田メモ>
歴史 オリジナル年表を作る勉強

https://youtu.be/FUjey5kcBr0?si=WolPJ5WyvAA_k9LB

2024年12月18日(水)|12/18 宿題結果

かねこ

高1 阪大志望

積分に時間がかかりすぎて、すべてはできませんでした。今週は学級閉鎖になったので、できなかった分もしっかり取組みます。

【参考書名】英単語帳LEAP
【宿題範囲】1-1400
100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章 熟語のみでOK
100%

【参考書名】動画でわかる英文法[読解入門編]
【宿題範囲】part0-Part3Chapter5総復習

定期テストで期間が空いており忘れているところが多かったので、もう一週総復習してもいいでしょうか。

動画でわかる 手元動画

https://youtu.be/ZywBDSkFDWk?si=kzOF00bWgBeOownh

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル

【参考書名】優しい高校数学2B
【宿題範囲】7章 
7-12まで100%
積分を理解するのに時間がかかり、すべてはできませんでした。

【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】 6章
100%

数列は教科書や解説を合わせてみながら解けました。

<高田メモ>
やさしい高校数学→これでわかる問題集を1A全範囲終わらせ、基礎問に戻る

【参考書名】ドラゴン 桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】1周目 19限,総復習
総復習は15まで100%

「やさしい高校数学」に時間をかけすぎて、すべてはできませんでした。

2024年12月18日(水)|12/18 宿題結果

花山

高3神戸大志望

参考書名 システム英単語
【宿題範囲】1-1200
やってきた範囲1-1200
完成度100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章
やってきた範囲1-60章
完成度100%

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】Part3Chapter2-Part3Chapter5
やってきた範囲part3 Chapter2-part3 Chapter5
完成度100%
関係副詞の問題で今までなんとなく訳してて
それを改めて省略された意味や副詞になったときを考えることによって意識して訳をできた。
It…thatの構文で仮主語なのか強調構文なのかその他なのかは何度も練習して定着させた

<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

直近の方針:ポラリス1 ファイナル演習 初見正答率問題なしでクリア→動画でわかる英文法読解入門→大学入試初めの英文読解ドリル→レベル別3→入門英文問題精講

【参考書名】数学  入門問題精講2B
【宿題範囲】 4~6章
やってきた範囲4〜6章
完成度100%
常用対数の問題でつまずいたが、何度も解くことによって対数の理解が深まり常用対数の問題を解けるようにした。
三角関数、微分積分はあまり躓かずスムーズにできた。

直近の方針:基礎問1A復習→入門問題精講2B→基礎問2B→大学入試落とせない101題→日大レベル突破

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】A,Bレベル復習
やってきた範囲A.Bレベル復習
完成度96%
完成度を苦手な単語克服して100%に持っていきたい

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法(全32)
【宿題範囲】1-32 総復習
やってきた範囲1-32総復習
完成度100%
助詞、敬語を忘れていたのでよく復習した

【参考書名】 富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】 1-12
やってきた範囲1-12
完成度100%
敬語を使って主語を補うことを意識したら確かに文法が読みやすくなった

【参考書名】 田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】 第二部第三講-第二部参考問題
やってきた範囲第二部三講-第二部参考問題
完成度100%
問題が難しくてすべて正答率が六割ぐらいだったが、解き直しを意識して解答根拠がどこにあるのかよく確認した。

2024年12月18日(水)|12/18 宿題結果

Mr.

【学年】高三
【志望校】京大

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】全範囲 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語 上級編 
【宿題範囲】33-48章 復習
【やってきた範囲】33-48章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】全範囲 復習
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年
【宿題範囲】2周目11-16 長文1日1題
【やってきた範囲】2周目11-16
【定着率】90%
<高田メモ>
ポレポレ→ルールズ4→阪大の英語20か年 大問1→京大過去問へ

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】2周完了 適宜復習 最近は自由英作の出題もあるので、そちらのパートをやってもOKです。
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】微積分 1日30分 計算練習
【やってきた範囲】微積分 1日30分 計算練習
【定着率】100%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】大阪大学、九州大学理系数学 過去問
【宿題範囲】それぞれ1年分 正答率と振り返りを報告
大阪大学 微分と回転体の大問を完答できました。整数が苦手であまり解けませんでした。
九州大学 ベクトルと積分を完答できました。複素数平面のアプローチが難しくて悩みました。

一度あえて京大よりは少し下の大学の過去問を解いて実力試しと課題点のピックアップをしましょう!

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】気になる範囲あれば復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の理系数学 合格講座(全50テーマ)
【宿題範囲】テーマ17-24(優先的に仕上げたい分野があれば先にそっちからやっても構いません)
【やってきた範囲】テーマ17-24
【定着率】90%
<高田メモ>
京大の過去問を週1年分
→大問ごとの出来で振り返りを教えてください!

「突破力を鍛える 最難関の数学」→「せか京 合格講座」(共通テスト直前になったらSTOPして共通テスト後に再開)

計算については下記の動画を参考に。

https://youtu.be/RTYLc_vHdB0?si=67XRQevRJ7c19Qt0

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】該当範囲を併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名問の森 力学熱波動Ⅰ
【宿題範囲】苦手分野復習 
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%

【参考書名】物理 名問の森  波動Ⅱ電磁気原子編
【宿題範囲】苦手分野復習 
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】京大の物理 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】週1年分
【定着率】45%
熱の問題は解けたけど、力学は途中で詰まってしまいました。復習を丁寧にしました。

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】化学 ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点・演習
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の化学 合格講座(全23テーマ)
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】90%

【参考書名】京大の化学 過去問
【宿題範囲】週1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】週1年分
【初見正答率】43%
説明を読んでその場で考える問題へのアプローチのコツがわかってきました。
<方針>
リードlight→基礎問題精講化学→岡山大過去問→重要問題集(AB両方併行)→ここで差がつく有機化学構造決定の要点→京大合格講座 化学

<過去問>
センター試験過去問または、河合Z会などの予想問題集 現代文のみ 2~3年分 正答率と振り返りを報告
評論(45点満点)35点、32点
小説(45点満点)29点、37点
解説を読み込んで、選択肢を絞る時に最後の2択でどこを根拠にして決めれば良かったのかを確認しました。
<現代文の方針>
開発講座→船口の記述トレーニング→2次対策は一旦STOP 共通テストの演習をする

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315 
【宿題範囲】161-315
【やってきた範囲】161-315
【定着率】100%

【参考書名】古文上達56 
【宿題範囲】第2部21-30 第3部1-2
【やってきた範囲】第2部21-30 第3部1-2
【定着率】90%

<高田メモ>
優先順位は 数学>化学>物理>英語≒国語

【参考書名】地理集中講義(全40)
【宿題範囲】適宜確認
【やってきた範囲】復習
【定着率】95%

【参考書名】マーク式基礎問題集地理(全5章)
【宿題範囲】5章
【やってきた範囲】5章
【定着率】95%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編、地誌編 (大学受験プライムゼミブックス)
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】95%
<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:85%
英語R:95
英語L:88
数①:95
数②:88
国語:137
地理:65
物理:80
化学:78
情報: 85

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

たこ

志望校について相談がしたいです。
時間がある時にお願いしたいです

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
やった範囲1-1900
定着率100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章 復習

やった範囲1-74
定着率100%

【参考書名】 Vintage
【宿題範囲】1-21章

やった範囲1-21
定着率100%

【参考書名】英文解釈ポラリス1 
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】7-12 チェックリストで振り返り

やった範囲7-12
定着率100%
単語、熟語帳の見出し語に載っていてわからないものはありませんでした。解釈ポラリスでやったことを活かして読むことができました。asとか意味が文によって変わるものも判断して訳せました。倒置、挿入に反応して気付けるようになってきました
音読も毎日できました
【参考書名】英語(公募推薦)過去問
【宿題範囲】1年分+これまでの復習 正答率と振り返り報告
82%
会話文だけ安定いないけど長文、文法はできました

<高田メモ>

9/18報告 龍谷大英語 42%
10/2報告 京都産業 71%

<高田メモ>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:ルールズ1→ルールズ2→日東駒専過去問→解釈ポラリス1

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315、慣用句

やった範囲1-315
定着率100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】復習必要あれば

【参考書名】古文ポラリス3
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文レベル別問題集4
【宿題範囲】公募推薦優先のためSTOP(次回 第1講-第6講)

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-1700復習

やった範囲
定着率

【参考書名】船口の最強の現代文記述 トレーニング
【宿題範囲】復習

【参考書名】現代文新レベル別問題集4
【宿題範囲】 総復習

<過去問>
同志社 現代文 2年分 正答率と振り返りを報告
64%68%
語彙が足りないかもしれないと思った。
船口、開発講座の復習をもう一度して構造から意識できるようにしたいです
<高田メモ>
方針:→宗の4時間現代文→新レベル別2→日東駒専過去問→現代文ポラリス1→日東駒専リベンジ→開発講座→船口記述トレーニング

方針:富井の古文読解はじめからていねいに→とってもやさしい古文→古文上達基礎編45

※一旦怖くない国語 古文をやってからとっても優しいに戻る

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】苦手分野復習

※茂木誠の世界史Bが面白いほど分かる本を併読

【参考書名】世界史マルチトレーニング
【宿題範囲】25-36

やった範囲25-36
定着率100%
白紙に思い出して書く練習をしました。
自転車、風呂など隙間時間を使いながら勉強できました

<過去問>

センター過去問 1年分 世界史 正答率と振り返り報告
74%
古代や古い時代の正答率はいいけど近現代が弱いのでまだまだ復習したいです。
<高田メモ>※報告時も残す

最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

としーの

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習
【やってきた範囲】1-1900
【定着率】100(

【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】1-60章 復習 1日5章
【やってきた範囲】1-60

【参考書名】NextStage 
【宿題範囲】17-21、総復習
【やってきた範囲】17-21
【定着率】95%

【参考書名】 Z会 共通テスト予想問題集 英語R
【宿題範囲】STOP 余裕あれば1回分
学校でといた参考書では
86/100 76/100
でした

【参考書名】 英語長文速読トレーニング+ ※MARCH対策で追加します
【宿題範囲】1-6 振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】1-2
【定着率】100%
分からない単語をまとめておぼえた
svocは自分が分からなかった構文だけふりました
音読を10回した
最初に設問をよむことをしていなかったためはやくよめはしたが落としてしまう問題があった

<過去問
MARCH受けるところどこか 英語 過去問1年分 正答率と振り返りを報告

前回の報告
法政大学2024 22/26 78%
まとまった時間が取れなく少ない時間でといたのであまりよめないところがあった

明治大学 76%
時間がたりずあまりよめていないところがあった

<高田メモ>
千葉大英語感想:大問2と3の部分英作文が苦手
1か月攻略後半→スパート模試→Zkai 共通テスト予想問題集
10/24以降 共通テスト対策優先に移行する
11/28以降 私大の対策を優先させる

英語長文チェックリスト
※概要欄にあるチェックリストを活用して振り返りをする

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】短期攻略基礎編 数学2BC
【宿題範囲】例題&類題27-46までやった STOP

<高田メモ>
共通テスト対策として 短期攻略1A、2BC→決める共通テスト数学 の予定
→MARCH対策に戻る 

【参考書名】共通テスト予想問題集(河合出版)国語
【宿題範囲】1回分 正答率振り返り報告
※古文漢文とまとめて90分で解く形で!

前回の報告
122/200
評論で時間をかけすぎてしまいこかんが圧迫されてあまり読めなかったです。評論を早くおわらせるためにはどうしたらよいのでしょうか

128/200
はっきりとした回答が出ない時に自分なりに勝手に解釈してそれを答えにしてしまうというくせを見つけられたので次回からは本文にそってときたい。

【参考書名】読んで見てわかる古文単語315
【宿題範囲】161-315
【やってきた範囲】161-315

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】4-9
【やってきた範囲】4-9
【定着率】100%
文法などつめきれていないところがあったので戻って復習した

<過去問>
MARCH受けるところどこか 国語 過去問1年分 正答率と振り返りを報告
立教大学2024 64%

明治大学 2024 50%
共テ模試と同じ感想です

もう一年分ときたい

<方針>消さずに残す
アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2→日大過去問→開発講座

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】復習1-40
※きめる!共通テスト日本史を活用
【やってきた範囲】1-40
【定着率】100%

【参考書名】センター試験日本史 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率振り返り報告
【やってきた範囲】2年分
65/100 60/100
歴史総合が8/25という点数をとってしまい足を引っ張った
日本史は範囲では明治以降がなっていなかったため来週つめきりたい

<高田メモ>
参考 カンニング勉強法

https://youtu.be/_NSGN_Mr_Ok?si=cBQWWjsU4jsT4bwn

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】STOP
※陰山の共通テスト 公共、政治経済を併読

【参考書名】2025共通テスト総合問題集 公共政治経済(河合出版)
【宿題範囲】STOP

【考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】併読
<高田メモ>
私大は日本史受験に変更

【参考書名】田部の生物基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問ふまてて

<過去問>
生物基礎 センターor共通テストさらに1年分 年度、正答率と振り返り報告
センター 30/50
実験の問題で間違えることがおおかった
36/50
人間の体のところで落としてしまっていたので復習した

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】chapter1-12 もう一度
【やってきた範囲】1-12
100
今週はkパックがありあまり課題をおわらせることができなかった
結果です
英語 r86
英語l 85
数1 49
数2 59
国語 131
日本史 59
政治経済 73
生物基礎27
地学基礎 27
情報 50
計 650

河合塾模試 自己採点
英語 80
リスニング 70
数1 47
数2 47
国語 93
日本史 55
政治・経済 79
地学基礎 25
生物基礎 20

現状の平均:
英語R:75
英語L:77
数①:53
数②:55
国語:115
日本史:60
政治・経済:63
化学基礎:20
生物基礎:31
情報: 50

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

おもち

【学年】3年
【志望校】京都 理系

共テに完全にシフトするのはいつになりますか?12月中は2次試験の対策が中心で大丈夫ですか?

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%

【参考書名】速読英単語上級編
【宿題範囲】17-32章
【やってきた範囲】17-32章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74
【やってきた範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】京大の英語25か年 大問1,2 長文
【宿題範囲】2周目25-32
【やってきた範囲】2周目25-32
【定着率】98%

【参考書名】 京大の英語25か年 大問3,4 英作文
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】3年分
【定着率】98%

<高田メモ>
ルールズ4→阪大の過去問 大問1を使って和訳対策→京大の過去問へ

<長文のやり方>
勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=iwr0rAsOAZawTPF5

振り返り方

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=MuDJzwr2uJv6t4o3

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学3C
【宿題範囲】気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】

【参考書名】ハイレベル完全攻略数学1A2BC
【宿題範囲】 気になる分野あれば復習
【やってきた範囲】気になる分野あれば復習
【定着率】100%

【参考書名】突破力を鍛える最難関大の数学
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】98%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の理系数学 合格講座(全50テーマ)
【宿題範囲】テーマ13〜20(やりたい分野があればそちらを先にやってもOKです)
【やってきた範囲】テーマ13〜20
【定着率】95%

<過去問>
京大 理系数学 1年分 正答率と振り返りを報告
2完答
黄色本で身につけた考え方を意識して使うことができた
数字を代入して調べるなど手を止めずに試行錯誤することができた

<高田メモ>今後の方針 消さずに残す

良問が1周終わったら、神戸大の過去問、良問の復習→キャンパス数学→ハイレベル完全攻略→週1で京大過去問+突破力

【参考書名】合格る計算 数学Ⅲ
【宿題範囲】苦手分野 1分野練習
【やってきた範囲】苦手分野 1分野練習
【定着率】100%

【参考書名】浜島の物理の実況中継
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

【参考書名】物理 名門の森 2冊
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】100%

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】適宜確認
【やってきた範囲】適宜確認
【定着率】100%

<過去問>
物理 京大過去問1年分 正答率と振り返りを報告
60% 60% 70%
波動を速く解いて他に時間をかけることができた
単振動の復習をした

【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて苦手分野復習 
【やってきた範囲】過去問を踏まえて苦手分野復習
【定着率】95%

【参考書名】世界一わかりやすい京大の化学合格講座(全23テーマ)
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】過去問を踏まえて復習
【定着率】98%

【参考書名】ここで差がつく有機の構造決定の要点
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<過去問>
化学 京都大過去問1年分 正答率報告
30% 30% 70% 60%
構造決定と高分子が安定してきた

【参考書名】共通テスト現代文過去問
【宿題範囲】2~3年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】2年分
【定着率】100%

7割5分でした
時間配分を意識して取り組んだ

<現代文の方針>
船口の最強の現代文→決める共通テスト現代文→船口の記述トレーニング→共通テストの演習

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】161-315
【やってきた範囲】161-315
【定着率】100%

【参考書名】古文 マーク式基礎問題集
【宿題範囲】第2部7-12
【やってきた範囲】第2部7-12
【定着率】98%

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】5-10章
【やってきた範囲】5-10章
【定着率】100%

【参考書名】大学入学共通テスト 地理 集中講義
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

【参考書名】マーク式基礎問題集 地理(全5章)
【宿題範囲】3-4章
【やってきた範囲】3-4章
【定着率】95%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着率】100%

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:%
英語R:95
英語L:80
数①:90
数②:90
国語:150 回によってばらつきが大きいです
地理:75
物理:88
化学:85
情報: 88

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

かんてん

【学年】既卒
【志望校】専修大学
今週はあまり出来ませんでした。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%
<高田メモ>
7/4  1201-1700も覚え始める

【参考書名】速読英熟語 改訂版 
【宿題範囲】1-40章
【やってきた範囲】1-40
【定着率】100%

【参考書名】vintage
【宿題範囲】13-17章

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】10-12 振り返りチェックリスト活用
【やってきた範囲】10
【定着率】100%
<過去問>

専修大学英語過去問 1年分 正答率と振り返りを報告 毎週やります

・専修大学英語過去問一カ年

【1】読解

【2】読解

【3】読解

【4】読解3/5

【5】会話文2/5

【6】文法7/10

ーーーーーーーーーー

合計
文章量が多いので速読をかなり意識したが、前後の文脈を見落としてしまい間違えてしまった問題があった。

<高田メモ>報告時も消さずに残す
方針 ハイトレ2→ルールズ3に入ります

長文の勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

宿題が終わらないときも、過去問は優先度高めで毎週取り組んでほしいです

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】 第3部

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA321-480

【参考書名】現代文ルールズ1
【宿題範囲】10,総復習
【やってきた範囲】10
【定着率】100%

【参考書名】現代文ルールズ2
【宿題範囲】1-2
【やってきた範囲】1-2
【定着率】100%
<高田メモ>
現代文ポラリス1→現代文ルールズ1,2

<過去問>
専修大 国語(現代文古文セットで) 1年分 正答率と振り返りを報告

【参考書名】 古文単語315
【宿題範囲】121-240
【やってきた範囲】121-240
【定着率】100%

【参考書名】 古文レベル別問題集2
【宿題範囲】19-24
【やってきた範囲】19
【定着率】100%

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】復習、弱点の言語化
【やってきた範囲】復習、弱点の言語化

【参考書名】元祖世界史年代暗記法
【宿題範囲】2周目9-10(全10章)
【やってきた範囲】9-10
【定着率】100%

【参考書名】世界史マルチトレーニング
【宿題範囲】17-24

【参考書名】 専修大学過去問 世界史
【宿題範囲】1年分  初見正答率を報告
【やってきた範囲】一年分
【正答率】32/50(64%)

【参考書名】茂木誠の世界史B 講義本
【宿題範囲】併読 

<高田メモ>
歴史 オリジナル年表を作る勉強

https://youtu.be/FUjey5kcBr0?si=WolPJ5WyvAA_k9LB

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

みにっと

【学年】高1
【志望校】国立文系
今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
100%

【参考書名】ターゲット1000
【宿題範囲】1-1000
100%

【参考書名】 動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part3Chapter2-Part3Chapter5
95%

動画でわかる手元動画

https://youtu.be/ZywBDSkFDWk?si=kzOF00bWgBeOownh

<高田メモ>
方針:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる→はじめの英文読解ドリル

ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なし。動画でわかるに進む

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A 全9章
【宿題範囲】1-9章 総復習
100%
数学II・Bはまだあまり学校で進んでいないのでやさしい高校数学と入門を一緒に使いたいです

【参考書名】入門問題精巧2B
【宿題範囲】1.1-4.4
やっていません

<高田メモ>
入門基礎問1Aまで終わった、解法のエウレカ1Aを進める 

【参考書名】 中学語彙1700
【宿題範囲】1401-1600
1401-1600
100%

【参考書名】ゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】復習

【参考書名】田村の優しく語る現代文
【宿題範囲】総復習
100%

【参考書名】新・現代文レベル別問題集 1超基礎編
【宿題範囲】1‐6章
1-3
100%

<高田メモ>
田村→新レベル別問題集1→船口の最強の現代文
 
【高田メモ】※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

しょー

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900 全範囲復習
【やってきた範囲】
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 熟語のみ(旧版)
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】NextStage
【宿題範囲】1-19章 文法語法全範囲復習
※文法 強化で追加
【やってきた範囲】1-19
【定着率】100%

【参考書名】英語長文 the rules3
【宿題範囲】1-12 苦手なところのみ ※2周目
【やってきた範囲】4-7
【定着率】100%

【参考書名】英語長文記述式トレーニング  全10
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-6
【定着率】70%

解説や採点基準が丁寧でわかりやすかったのです。解説を見るとそこはそう意味だったのかとなってしまったり文章をきちんと精読できていない部分がありました。

<高田メモ>
宮下の英文法語法→ネクステ復習→日大再挑戦71,79%クリア→解釈ポラリスへ
ルールズ3→長文ポラリス2→国公立長文問題集キャンパス→記述式トレーニング

【参考書名】文系数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】129から最後まで
【やってきた範囲】最後まで
【定着率】100%

【参考書名】数学 入門問題精講
【宿題範囲】重要事項に該当する範囲を見直す。特に説明パート
【やってきた範囲】図形と方程式、数列
【定着率】100%

【参考書名】ドラゴン桜 数学力完成ドリル1A+2B 10,19
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】10,19
【定着率】100%

【参考書名】日大文系過去問 
【宿題範囲】前回の振り返り+2022(さらに1年分) 一年分解き、年度・初見正答率と反省点を報告します 
会員限定だったり等で閲覧できる問題が見つかりませんでした。すみません。

前回までの報告
年度:2024 正答率:58%
数2Bの範囲に解けない問題が多かったです。ぱっと見で方針がはっきり立たずとりあえず書いてみて解いてしまう事がありました。

年度:2023 正答率:70%
問1 全問正解ができなかった。5問目の外角の二等分線の公式を忘れてしまっていた。
問2 ベクトルの定着が曖昧なので面白いほどわかる本の復習をしたい。後は公式を使うだけだったのでそんなに難しくなかった。
問3 2問目の計算に時間がかかってしまった。学校の参考書などでもう少し演習問題を解く。3問目の場合分けはすんなりできた。
問4 時間がなくて焦って計算ミスをしてしまって余計に時間がなくなってしまった。普段から時間を決めて解くようにする。

方針
重要事項終わらせたあと、エウレカ2Bに(エウレカは次回から)
日大過去問の復習・分析をもっと丁寧に。

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

カルビ

高3
横国志望

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400 100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-28章
【やった範囲】1-28章 95%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】復習

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】40まででSTOP

【参考書名】1か月攻略共通テストリーディング ※ルールズ2より先に優先してやります
【宿題範囲】気になるところのみ総復習

【参考書名】共通テストリーディングレベル別問題集2
【宿題範囲】1-15 1週間で1冊
【やった範囲】1-15 正答率90%程

<高田メモ>

方針メモ更新10/16

入門英文問題精講STOP、ルールズ1→1か月攻略共通テストリーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1→1か月攻略後半

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】短期攻略基礎編 数学1A&2BC
【宿題範囲】週2~3分野自分で決めて取り組む、やった範囲と振り返りを報告
【やった範囲】模試で点を落とした図形と計量、データの分析で点を落としていたので復習した。
模試の解き直しも行った。

<高田メモ> 入門1A→基礎問1A→入門2B→基礎問2B→短期攻略1A2B

12/4報告 日大数学63% 一旦共通テストにシフト、短期攻略メインで進める

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 総復習

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】現代文 センター過去問
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します。
センター試験2020年度 評論:32点 小説:31点
両方とも棒全部説明問題を間違えてしまった。

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-160
【やった範囲】1-120 95%

【参考書名】 マーク式基礎問 古文
【宿題範囲】 第Ⅱ部1-6
【やった範囲】第Ⅱ部1-6 80%

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】1-6章
【やった範囲】1-3章 80%
<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】センター試験 世界史B 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率振り返り報告
センター試験2020年度 80点
課題:イスラーム王朝、中世ヨーロッパの文学、要約
共通テスト試行調査第2回 85点 
課題:早とちりのミスが目立った

【参考書名】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義五訂版 
【宿題範囲】総復習

【参考書名】マーク式基礎問題集政治・経済
【宿題範囲】 第1章
【やった範囲】申し訳ないですできていません。

【参考書名】「蔭山の共通テスト政治・経済 改訂版」および「蔭山の共通テスト公共」
【宿題範囲】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義五訂版と併用

【参考書名】田部の生物基礎
【宿題範囲】総復習(全12)

【参考書名】坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】総復習

<過去問>
共通テスト 化学基礎、生物基礎 過去問 それぞれ1年分 正答率と振り返りを報告

2018年センター試験
生物基礎:34点 化学基礎:32点

駿台atama+共通テスト模試 自己採点

国語:147点
現代文:85点 古文:21点 漢文:41点
英語:120点
リーディング:42点 リスニング:78点
数学①:57点 数学②:40点
世界史:73点 政経:63点
生物基礎:28点 化学基礎:31点
情報:54点
総得点:613点

情報の対策も本格的に始めたいのですが、おすすめの教材はありますか?

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

SWAMP

理科社会を特に優先的に伸ばさなければいけないのは十分分かってるんですが、情報はいつからはじめる感じでしょうか?
持っているものは「ゼロから始める情報I」と「プログラミングのエッセンス(実教出版)」です

【志望校】宇都宮大学 / データサイエンス経営学部 (文系型)
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】1-74章
【やってきた範囲】1-74
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】 共通テストレベル別問題集1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着度】
【振り返り】

【参考書名】 改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング (英語の超人になる!アルク学参シリーズ) 森田 鉄也 (監修), 斉藤 健一 (著)
【宿題範囲】前回やっていない後半部分すべて
【やってきた範囲】14-22
【定着度】100
【振り返り】

<高田メモ>
長文ポラリス1、ぐんぐん読めるまでやった。日大10/23報告61~63%
一旦共通テスト用の参考書に入る

1か月攻略前半→共通テストレベル別0,1→1か月攻略後半→スパート模試
※肘井の会話文を用いて会話文対策も後々追加

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】短期攻略基礎編2BC 全131
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】80
【振り返り】

【参考書名】きめる!共通テスト 数学I・A 改訂版 全6セクション
【宿題範囲】 SECTION2,4,5
【やってきた範囲】2、4、5
【定着度】90
【振り返り】

<高田メモ>
共通テスト対策についてですが、短期攻略基礎編(1Aは過去にやっていると思います)が終わったら決める共通テスト数学シリーズ、
その後は過去問や予想問題集を中心に進めるイメージで考えています!

<高田メモ>
エウレカ、101題復習→共通テスト 短期攻略基礎編1A→入門2Bスタート→数列以降やさしい高校数学へ、ベクトルは志田先生の本を使うかも
101題 初見正答率58%

この動画参考に、自分の課題を考えてください!

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=cZBhCtDGRypnjEzC

【参考書名】共通テスト予想問題集、実戦問題集1A(河合、Z会、駿台のいずれか)
【宿題範囲】1回分 正答率と振り返り報告
17点

点数が著しく低いのでIA IIBCともに、入門1単元→次の日過去問でその単元演習でお願いしたいです。

前回の報告
1回目
数1A 共テ 本試験
21点
第一問は自分の実力まで解けたが、他の大門がほとんど解けなかった。

2回目
数1A 予想問題 駿台
4点
まず大門1の初っ端から解けなかった

【参考書名】共通テスト予想問題集、実戦問題集2B(河合、Z会、駿台のいずれか)
【宿題範囲】1回分 正答率と振り返り報告
8点

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学2B
【宿題範囲】なし

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:2B 入門問題精講をやり切ってから基礎問へ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】復習
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】きめる共通テスト 現代文 
【宿題範囲】残り、総復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】100
【振り返り】

【参考書名】マーク式基礎問題集 現代文 九訂版 
【宿題範囲】 第一部 第1問-第6問
【やってきた範囲】第一部 1-6
【定着度】100
【振り返り】きめる!で培ったものを使えるのか、大門で通して実力を試すためにも次からセンター過去問に入りたいです
実用的文章は、それ専用に対策をやるべきだと感じました。

《追記》今日、授業中に共テ2021 現代文第一日程を解いたのですが、現代文のみで62/100点でした
模試では平均して20点台だったので、それと比べるとかなり上がりました。

【参考書名】古文単語ゴロゴ  a185,b240,c175
【宿題範囲】 A,B,Cレベル全て(総まとめ)
【やってきた範囲】総復習
【定着度】復習
【振り返り】

【参考書名】共通テスト古文のスゴ技  0-10時限目
【宿題範囲】6-10限目
【やってきた範囲】6-10
【定着度】90
【振り返り】

【参考書名】漢文早覚え速答法
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】
【振り返り】

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】
【振り返り】

【参考書名】マーク式基礎問題集 漢文
【宿題範囲】Ⅱ部4問- 11問
【やってきた範囲】Ⅱ部4問- 11問
【定着度】85
【振り返り】

<高田メモ>
現代文:現代文ポラリス1→きめる共通テスト→センター過去問
古文:優しくわかりやすい古典文法→共通テスト古文のスゴ技
漢文:早覚え→ステップアップノート

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B(講義本)
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【定着度】
【振り返り】

【参考書名】地理総合・探求 マーク式問題集 全5章
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】
【振り返り】

<過去問>
共通テスト 過去問or 予想問題集 地理 2年分
正答率と振り返りを報告

◆地理 駿台
23点 (目標 70点 / 前回49点)

グラフのみで解ける問題で12点ミス
その他知識問題と表を組み合わせる問題にも問題あり

———————————
【特に苦手範囲】(12/4報告)『残してください』
・食糧生産と食料問題
・都市と生活文化
・世界の自然環境
・世界と日本の産業
———————————

【参考書名】蔭山の共通テスト 政治経済、蔭山の共通テスト 公共
【宿題範囲】集中講義と同じ範囲を併読
【やってきた範囲】併読
【定着度】95
【振り返り】正答率の低い分野をやった

【参考書名】公共政治経済 集中講義
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習
【定着度】90
【振り返り】

<過去問>
共通テスト 予想問題集(Z会、駿台、河合等) 公共政治経済 2年分 正答率と振り返りを報告

できてないです
1冊終わってるので今日買いに行きます

———————————
【特に苦手範囲】(12/4報告)『残してください』
・国際分野・青年期 (公共)
・現代の日本政治、軍縮 (政治)
・民主政治と日本国憲法 (政治)
・為替相場のグラフ
・円安、円高
・経済理論 (経済)
・「”総議員”の何分の何」、「”出席議員”の何分の何」の区別
———————————

<高田メモ>
放送でもお話ししたカンニング勉強法についてです!

地理、政経については一度試してみてほしいです。

https://youtu.be/_NSGN_Mr_Ok?si=Ss2bx7_Idm-3Eozi

【参考書名】坂田薫の化学基礎25講
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】分子
【定着度】87
【振り返り】

【参考書名】集中講義 地学基礎 ※きめる!を併読
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】89
【定着度】
【振り返り】

<過去問>
共通テスト 予想問題集(Z会、駿台、河合等) 化学基礎、地学基礎 2年分 正答率と振り返りを報告

化学基礎 12点
とりあえず頻出の分子を集中的に

地学基礎 28点
平均して各大門1問ミスであった
より深く知識をきめるでいれる

———————————
【特に苦手範囲】(12/4報告)『残してください』
・物理変化と状態変化の違い
・陽子中性子電子の数の関係
・結合
・イオン化傾向のグラフの読み取り
・mol計算

———————————
【苦手範囲】(12/4報告)『残してください』
・地球の構造
・エネルギー収支の計算
———————————

<SWAMPさんメモ>

【受験科目】

◆共通テスト◆
国語
数学1A 2BC
英語 (R/150 L/50)
公共・政経
地理総・探
地学基礎
化学基礎 
情報 (100)
—————-
◆2次試験◆

宇都宮大学
英語 (300)
長文(記述多め)、最新テーマ自由英作150words、会話文
120分間

数学 (100)
文系は大門1のみ 7問
45分間

<国公立志望の受験生へ>
国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

<共通テスト現状の平均点>目標:60%
英語R:55 51 57
英語L:32 28
数①:36 43 21
数②:26 24
国語:50 34
(現代文のみ 62)
地理:24 33 48 49 36 49
政経:32 27 68 43 38
化基:16 15 15 20
地基:18 26 17 23 21
情報:54 51

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

ケアレ•スミス

【志望校】早稲田大学商学部

【参考書名】英単語準1EX
【宿題範囲】1201-1600
【やった範囲】1201-1600
【定着率】100

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027
【やった範囲】1-2027
【定着率】100

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章 復習
【やった範囲】1-74
【定着率】100

【参考書名】関正生のThe Rules 4 入試最難関編
【宿題範囲】復習

【参考書名】早稲田の国語合格講座
【宿題範囲】chapter1自分が受ける学部と関連があるところ+chapter2
【やった範囲】参考書名が国語になっていたのですが参考書の並び的に英語の合格講座かなと思い英語のchapter2まで進めました。間違っていたらすみません。
【定着率】100%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章 周回
【やった範囲】1-21
【定着率】100

<過去問>
早稲田大学英語 過去問1年分 正答率と振り返りを報告
商学部 2024 52%

•自分の癖「small,Butなど単純な語に引っ張られてすぐに選択肢に飛びつく」
→それらの語がどこにかかっているのか見極める
•会話文問題でそもそも選択肢の内容が理解できていない箇所がある
→知らない熟語が多すぎて以前に購入した【最前線】の8章にだいたい記載されていたのでやる。
•【時間がかかった原因】どこで何を言っていたのか忘れて必要性のない部分まで読み返す→設問で聞かれていることを常に意識
•よく訳を見ると、内容は掴めているのに間違いがたくさんあった→文と文の関係性が掴めていなく、一文訳しになっている→段落ごとにつまりはなんなのかを意識する
•並び替えや同じ意味の単語を選ぶ問題などの読解から外れた問題の時に、急に文脈から離脱して考えている→まず解く前に文脈的にどんな感じのものが入るか考えてから解く。
•選択肢を読んだ時点で常識的に切れる選択肢があった。

<高田メモ>
日大突破→英文解釈ポラリス→ルールズ3→ポラリス2→MARCH過去問、速読トレーニング→ルールズ4→早稲田過去問

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やった範囲】1-315
【定着率】100

【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】早稲田の国語 合格講座
【宿題範囲】復習

【参考書名】Z会 和歌スピード攻略
【宿題範囲】復習

<過去問>
MARCH古文過去問 1年分+早稲田古典1年分(漢文もいけそうならやってください) 正答率と振り返りを報告

早稲田商学部2024 古文90% 漢文50%

明治大学 経営学部 2023 70%

漢文はまだ問題演習の量が少ないと感じるため、漢文なら短い時間で解き終わるので演習量を増やしたいと思う。

<前回報告>
明治2023商学部 67%
立教      70%

古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部1~4復習
【やった範囲】1-4
【定着率】100

【参考書名】 GMARCH関関同立現代文 20
【宿題範囲】総復習

<過去問>
MARCH現代文過去問1年分+早稲田現代文過去問1年分 正答率と振り返りを報告

早稲田商学部2024 50%
明治政治経済学部2024 78%

正直、現代文が1番早慶の壁を感じました。今までは単純な二項対立が多く、それなりに解けている状態でしたが10回読んでも理解に苦しみました。難しい文を読んでいるうちに、一文を理解することに集中してしまい、この段落がなにを言いたかったのか、結局この文章はなにが言いたかったのか整理しないまま読んでしまったため、つまりはなにを言いたいのか整理しながら読む。
<前回報告>
明治商学部 2024 77%
明治商学部 2024 84%

方針
船口記述→現代文アクセス発展→GMARCH関関同立現代文

【参考書名】政経 標準問題精講
【宿題範囲】復習1-20
【やった範囲】1-20
【定着率】100

【参考書名】政治経済過去問
【宿題範囲】MARCH1年分 早稲田1年分  任意の年度のうち、まだ解いたことがないもの 正答率と振り返りを報告

早稲田 法学部 2024 72%
明治 商学部 50%

明治の商学部の穴埋め問題は今まで参考書でも聞いたことがないような言葉がたくさん出てきてこれはキツイなと思った。この50%の原因は①穴埋めに対応できていなかった②国際政治国際経済のダブルパンチ

国際系は基本的なことは覚えたがまだ詳しい内容まで覚えきれていない。

今週から1日に政経に費やす時間を1時間と決めてやるようになったので、そこで国際系を詰め込みたい。
<前回報告>
早稲田商学部 69%

経済分野の知識問題ではなく、金利などのこの場合はこうなる、このときはこうなるなどの問題が落としやすい。さまざまなどんな状況で考える時も、そもそもの原理に返って考えたい。もう一度標準問題精巧の復習をしたい。

【参考書名】政経 計算論述特訓問題集 計算編全8章例題29題 論述編全6章例題42題
【宿題範囲】計算編1~5章
【やった範囲】1-5
【定着率】100
計算は苦なくできています。

【参考書名】 蔭山の政治経済が面白いほどわかる本
【宿題範囲】標準問題精講や、過去問を踏まえて併読、暗記

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

ジロウ

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【正答率】100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】201-400
【やってきた範囲】201-400
【正答率】100%

【参考書名】共通テスト形式の過去問、予想問題集
【宿題範囲】もう3回分 正答率と振り返りも報告
【やってきた範囲】もう3回分
【正答率】62%

【参考書名】英検2級 リスニング問題
【宿題範囲】chapter1~chapter2
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし
<高田メモ>
英語長文 勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:英語長文ルールズ1,2→長文ポラリス1→日大突破テストクリア→解釈ポラリス1→共通テストレベル別問題集0,1→1か月で攻略共通テストリーディングスパート模試 

【参考書名】短期攻略基礎編 数学1A、2BC
【宿題範囲】ベクトル、データの活用、図形の性質
【やってきた範囲】図形の性質
【正答率】100%
<対策したい分野>
①ベクトル
②統計的な推測→やった
③データの活用→やった
④図形の性質
⑤図形の計量
⑥数列
⑦場合の数と確率
⑧三角関数
⑨指数関数・対数関数
⑩微分法・積分法
⑪2次関数
⑫数と式

<高田メモ>
短期攻略基礎編 1A図形範囲→優しい高校数学2B復習&基礎問2B→日大突破クリア→文系 重要事項完全習得編
→志田のベクトル→短期攻略1A2B

<高田メモ>
9/11報告現代文日大クリア→船口の記述トレーニング

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【やってきた範囲】集中講義に該当する範囲を読み込む
【正答率】100%

【参考書名】地理 集中講義
【宿題範囲】36-40、総復習
【やってきた範囲】36-40、総復習
【正答率】100%

【参考書名】新古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】B121-240
【やってきた範囲】B121-240
【正答率】100%

【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 1-12テーマ
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 漢文早覚え速答法
【宿題範囲】 いがよみ1-4
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】総復習1-13
【やってきた範囲】総復習1-13
【正答率】100%

【参考書名】 きめる!共通テスト物理基礎
【宿題範囲】短期攻略の範囲を復習
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

【参考書名】 物理基礎短期攻略
【宿題範囲】1-40
【やってきた範囲】なし
【正答率】なし

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

fumifumi

【学年】高2
【志望校】東北大理学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1701-1900復習 1901-2027
【やった範囲】1-1700
【定着率】95%

【参考書名】nextstage
【宿題範囲】17-19章
【やった範囲】17-19章
【定着率】90% 

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章復習
【やった範囲】1-74章
【定着率】100%

【参考書名】 英語長文ポラリス2
【宿題範囲】8-12、苦手なところを中心に総復習 チェックリストを使って振り返
【やった範囲】8-12
【定着率】100%
選択肢をえらぶ問題と和訳問題はほとんど初見で正答出来ましたが、記述の説明問題は正確に回答できなかったものが2-3問ありました。また、以前より早く読むことを意識して、記述問題にかける時間を増やすようにしました。

【参考書名】基礎問題精講1A 3週間かけます
【宿題範囲】苦手なところを中心に総復習します。(1週間目)
      やった範囲・課題・原因・解決法についてご記載ください。
【やった範囲】場合の数確率の例題+演習問題を復習
【定着率】100%
案の定典型問題の解き方を忘れていたようで、初めに例題を解いて復習しました。その後演習問題もやりましたが、8割は初見で正答できました(残りはケアレスミスで、それも解きなおして理解できた)

【参考書名】基礎問題精講2B 3週間かけます
【宿題範囲】苦手なところを中心に総復習します。(1週間目)
      やった範囲・課題・原因・解決法についてご記載ください。     
【やった範囲】できてません
【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】苦手なところを中心に総復習
【やった範囲】できてません

<高田メモ>
11/20日大過去問報告

2023年度 N全学方式1期の数3の問題だけをやって、8問中6問初見で正解

2019年度 N全学方式1期 9/15問 60%
2023年度 N全学方式2期 12/17問 70%
19年1期、23年2期の数3微積は全て初見正解できました。ただ、場合の数確率の問題があまりできておらず、夏にやった必須101題では正答率が高かったので、時間経過による忘却が原因と考えています。そのため、基礎門復習orエウレカが必要ではないかと考えました。

【参考書名】良問問題集300
【宿題範囲】なし

【参考書名】合格る計算数学3
【宿題範囲】微積分範囲
【やった範囲】ITEM38【積分計算】
【定着率】80%

エウレカ図形と方程式→入門3C全範囲→エウレカ場合の数と確率のパート優先で

方針:
基礎問1A2Bの復習を苦手な問題だけ搾って3週間⇒その後、日大過去問リベンジ 
クリアしたら数学良問300+化学追加

<はじめに見ておいて欲しい動画3選> ※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

梅干し

今週の宿題です。
長時間集中が出来なくなってしまっているので、少しづつでも長時間集中できるように勉強しています。

【参考書名】入門問題精講3c 10章
【宿題範囲】 7~10章 説明のパートもしっかり読みこむ
【やってきた範囲⠀】7章95%
<高田メモ>
基礎問は苦手な分野だけ取り組む形にして基本は入門メインにします!
入門1A、2B+3Cベクトルだけ→文系数学重要事項習得編→入門3C→数Ⅲ 重要事項完全習得編 の方針予定

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲⠀】1100-1200 90%
【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】10-12 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用

【参考書名】 関正生の英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-3 SVOC振り音読10回、チェックリスト活用

<過去問>
日大英語過去問 1年分 正答率と振り返りを報告

<高田メモ>
方針:大岩→ポラリス1→動画でわかる英文法→長文Rules1,2 
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】物理のエッセンス 力学波動編
【宿題範囲】なし

【参考書名】物理のエッセンス  熱電磁気原子編
【宿題範囲】苦手なところ総復習

【参考書名】 物理 全レベル問題集② 
【宿題範囲】苦手なところを中心に総復習

【参考書名】 物理 良問の風(日大物理過去問7割以上ならスタート)
【宿題範囲】1-20

<過去問>
日大理系学部 物理 過去問2年分 正答率と振り返りを報告

<高田メモ>
物理をハイペースで進め、化学を本格的に対策できる余裕があるか判断したいです!
11/14追記
→英数物に絞って受験する方がレベルの高い大学を狙いやすいかなと考えていますが、どうでしょうか?

早慶に行きたいので、英数物に絞らずに受験します。
→日大物理突破後に化学も宿題に組み込みます、

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

はくまい

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550 全範囲復習

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74章

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】10-12,総復習  SVOC振り、音読10回、チェックリストで振り返り

【参考書名】 1か月攻略リーディング前半
【宿題範囲】day1-10
【やってきた範囲】1-10
【定着率】100%
ポイントに沿ってやることはできたのですが、読むスピードが遅いので目標時間をオーバーすることが多かったです。キーワードや大事な文章を選んで読み取れるようにしたいです。

<方針>消さずに残す
ポラリスファイナル演習 初見正答率問題なければ動画でわかる英文法へ

動画でわかる→入門英文問題精講→長文ルールズ1,2
ルールズ2以降  1か月攻略リーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1

入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

落とせない101題

1-28 正答率50%
29-41 正答率65%
42-67 正答率77%
68-101  正答率70%

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】さらに1A、2BC1年分ずつ、初見正答率と振り返りを報告、特に重点的に復習すべき分野がわかったら教えてください!

【参考書名】 短期攻略 大学入学共通テスト 数学1A、2BC基礎編
【宿題範囲】ベクトル、微積、図形、数列から2~3分野

<高田メモ>
基礎編からやりましょう! 共通テストの過去問を解き、それを踏まえて優先的にやるべき分野を決めて進める方針でお願いします!

【参考書名】数学Ⅲ・C 入門問題精講 改訂版
【宿題範囲】4章 関数の微分

<高田メモ>
数学は入門3Cも並行して進める(週1~2章かな)
1A 苦手分野 図形
2B 苦手分野 ベクトル微積
→短期攻略でつぶす(2週間程度)

入門1A→基礎問1A→落とせない101題1A範囲→入門、基礎問2B →坂田ベクトル→興津テスト過去問→短期攻略

【参考書名】宗のたった4時間で現代文
【宿題範囲】4-6講(全10講)

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】181-300

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】25-32テーマ

※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読

【参考書名】共通テスト集中講義 公共倫理 57
【宿題範囲】36-47講
【やってきた範囲】36-40
【定着率】95%
学校で配布された問題集でやってみたら以外とできてないところが多かったです。他の分野のところも不安なので新しく学びつつ復習もしっかりしようと思います。

※蔭山の共通テスト公共・蔭山の共通テスト倫理を併読

【参考書名】短期攻略 化学(全113)
【宿題範囲】1-32
【やってきた範囲】1-23
【定着率】95%
理論化学の分野でわからないものがたくさんあったので、間違ったらその都度まるまるやり方を覚えるようにしました。

【参考書名】短期攻略 物理(全157)
【宿題範囲】36-76

<高田メモ>
少しハイペースですが頑張ってください!

【参考書名】藤原のゼロから始める情報Ⅰ
【宿題範囲】17-32節(全4章、51節)

<共通テスト現状の平均点>目標:85%
英語R:50点
英語L:55点
数1A:40点
数2B:42点
国語:122点
倫理:54点
物理:50点
化学:28点
情報: 44点

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

スザク

参考書名】文系の数学 実戦力向上編
【宿題範囲】例題63-90
【宿題結果】63−90 100%
今回の単元の数列は学校で最近までやっていたところだったのですが、問題の値自体が普段は見ない分数とかだったので手を付けるのに苦戦しました。

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
【宿題結果】1−1900 100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)
【宿題範囲】1-74章
【宿題結果】1−74

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】7-12 
【宿題結果】世界史に時間がかかってしまってできませんでした。

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章
【宿題結果】1−21 100%
例)単元 動名詞
とかとなっていると、先入観で選択肢を動名詞のものを選んでしまいがちになるので、文法の問題集みたいなのをやりたいです。

【参考書名】時代と流れで覚える世界史B用語(全88)
【宿題範囲】1-16(テスト終わったらスタート)
【宿題結果】1−10 100%
カタカナの用語覚えるのが苦手で、時間がかかるので少し宿題を減らしてほしいです。授業では別々の単元でやっていたことが、同じ時代で出来事が起こっていて、時系列を整理するのが大変でした。

【参考書名】茂木誠の世界史Bが面白いほどわかる本
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を併読
【宿題結果】100%

【参考書名】小学生でもわかる世界史(ぴよぴーよ速報)
【宿題範囲】1週間で1冊読み、流れをつかむ
【宿題結果】冊子取り寄せが届くのが遅くてまだ読んでないので、今週中に読めるようにします。

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

みかん

今週の宿題です。

【学年】既卒
【志望校】琉球大学

【参考書名】システム英単語 (青色の通常版)
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1−1700
【定着率】100%
【振り返り】繰り返しできた。

<高田メモ>
一旦1700までで区切ります。しばらくは1201-1700を定着させましょう。

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習1-40章
【やってきた範囲】1−40章
【定着率】100%
【振り返り】例題と音聞きながら覚えた。

【参考書名】共通テストリーディングレベル別問題集2
【宿題範囲】1-15 1週間で1冊
【やってきた範囲】1−7
【定着率】90%
【振り返り】最後までできなかった。

【参考書名】共通テストリーディング 予想問題集(河合、Z会、駿台のいずれか)
【宿題範囲】STOP 初見正答率と振り返りを報告

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>
共通テストレベル別①終わった→1か月攻略の後半部分

【参考書名】短期攻略 1A 基礎編 全110
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習

【参考書名】短期攻略 2B 基礎編 
【宿題範囲】例題&類題11-34
【やってきた範囲】例題&類題11−34
【定着率】100%
【振り返り】図形と方程式があんまりできてなかった。

【参考書名】共通テスト数学予想問題集(河合、Z会、駿台のいずれか)
【宿題範囲】1Aを1回分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】1A⑤55
【定着率】100%
【振り返り】難しかった。
唐揚げの問題と確率できてなかった。
振り返り頑張った。

基礎問3C終わったら日大理系数学→短期攻略基礎編で共通テスト対策

日大理系数学5~6割程度、一旦共通テスト対策に集中する

【参考書名】生物問題集合格177問
【宿題範囲】総復習(★★★のみ)

【参考書名】山川の生物が面白いほどわかる本(講義本)
【宿題範囲】併読

【参考書名】短期攻略 生物
【宿題範囲】1-24

<高田メモ>
生物共通テスト過去問6割程度

短期攻略で強化

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter3-3
【やってきた範囲】chapter3-3
【定着率】90%
【振り返り】まだ覚えられていないから
もっと繰り返しやる。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】短期攻略 化学(全113問)
【宿題範囲】85-113
【やってきた範囲】85-113
【定着率】95%
【振り返り】ベンセンの反応
もう少し確定して解けるようにする。
頑張る。

<高田メモ>

化学共通テスト過去問4~5割程度

短期攻略で対策を強化

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】復習

<高田メモ>
田村→船口→決める共通テストの流れで行こうと思います!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】121-240
【やってきた範囲】121-240
【定着率】100%
【振り返り】例題しっかり読んで意味理解できたと思う。

【参考書名】 最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技 
【宿題範囲】総復習

【参考書名】 古文マーク式基礎問題集 全20
【宿題範囲】第2部19-20、総復習
【やってきた範囲】第2部19-20
【定着率】100%
【振り返り】単語の意味は読めてきている。
助動詞の意味ができてなかったから
戻って覚えた。

【参考書名】 漢文ステップアップノート
【宿題範囲】総復習

<過去問>
共通テスト 予想問題集(河合、駿台、Z会など)国語

現古漢まとめてセットで週1~2年分 正答率と振り返りを報告

【参考書名】地理総合、地理探求 集中講義
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】地理総合、地理探求 マーク式基礎問題集
【宿題範囲】総復習

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編、地誌編2冊用意してください
【宿題範囲】併読

<過去問>
共通テスト過去問or予想問題集地理 2~3年分

正答率と振り返りを報告
【振り返り】①45②53
農業系と気候、地域調査ができてなかった。
解説村瀬さんの読んで次は解けると思う。

<高田メモ>

漢文ステップアップノート、漢文のスゴ技
各科目の 共通テスト予想問題集(Z会、駿台)を今後使用します!

<高田メモ>※報告時も残す

最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。

使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:60%
英語R:
英語L:
数①:
数②:49
国語:
社①:
理①:生物51
理②:
情報:

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

エリザベス

【学年】高3
【志望校】新潟大学工学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-1400復習
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】1-74章

【参考書名】共通テスト英語リーディング Z会駿台などの予想問題集
【宿題範囲】3回分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】実践問題集2回分
【得点】1回目…62% 2回目…58%
時間に追われて大問1〜4で五問に一回くらい間違えてしまった。型通りに素早く読めるように演習量増やす。

<高田メモ>
共通テストレベル別1→1か月攻略リーディング後半→スパート模試

【参考書名】短期攻略基礎編
【宿題範囲】過去問を踏まえてやるべき分野→今週は○○をやる
【やってきた範囲】ベクトル
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト数学1A2B予想問題(Z会、駿台など) 1年分ずつ 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】駿台実戦問題集ⅠAⅡB一回分
【正答率】ⅠA…66% ⅡB…60%
〔振り返り〕
ⅠAは確率強化する。ⅡBは図形と方程式の復習。

<高田メモ>
数学1A2B共通テスト対策へ、3Cも基礎問、日大過去問までクリア

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】復習必要なところあれば

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】復習必要なところあれば

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】物理 短期攻略(全157)
【宿題範囲】stop 次回以降29-56

【参考書名】秘伝の物理講義 
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲を併読

<過去問>
共通テスト物理 予想問題集(河合、Z会、駿台のいずれか) 1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】駿台実践問題集
【正答率】駿台…64%
波の現象の問題で全部間違えてしまった短期攻略で波の分野だけ演習したい。

<高田メモ>
入門基礎問全レベル②→短期攻略+予想問題集

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】不安な所
【定着率】100%

【参考書名】化学 基礎問題精講
【宿題範囲】復習

【参考書名】化学 短期攻略(全118)
【宿題範囲】29-75 ペース上げます
【やってきた範囲】29-68
【定着率】96%
問題がだいぶ難しく細かい知識まで問われて苦戦した。今までの参考書や講義本で覚えてなかったところを理解しながら進めた。

【参考書名】宇宙一わかりやすい化学 講義本
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-11~3-2
【やってきた範囲】2-11〜3-1
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト化学 予想問題集(河合、Z会、駿台のいずれか) 1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】駿台実戦問題集一回分
【正答率】52%

<高田メモ>
入門基礎問→短期攻略+予想問題集

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】151-270

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 32テーマ
【宿題範囲】総復習

【参考書名】共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】4-9時間目

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ3-7 これだけ漢字91
【やってきた範囲】3-7
【定着率】100%

【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】13-35テーマ(全61) ペース上げます
【やってきた範囲】13-30
【定着率】100%

【参考書名】蔭山の共通テスト 公共、蔭山の共通テスト 政治経済
【宿題範囲】併読

・情報毎回模試で結構取れてるのですが、学校で情報の授業があまりなく、プログラミングとか全然知識が無く模試でもその大問だけ全然点数が取れてません。何か対策した方が良さそうですよね?
・古文より先に現代文やることあれば進めたいです。

<全統共テプレ>
合計501/1000 (本場点数478/900) (目標585/900)(65%)
英語R:58/100 (本番点数93/160)
英語L:39/100 (本番点数16/40)
数①:58/100
数②:64/100
国語:86/200(本番点数43/100)
公政:45/100
物理:66/100
化学:37/100
情報:65/100
〔振り返り〕※12月4日報告
・英数→演習量増やす
・物理短期攻略stop(苦手分野だけやりたい)→化学時間割く
・古文は最悪捨てたい→現代文漢文進める

<記述模試結果(偏差値)>
数学54 英語51 物理55 化学44

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

きゅうじ

高一 筑波大学社会学群国際学類
 
 
期末テストで武田塾の数学の減らす方法という動画を参考にしたら数1は100点で数aが96点でした。いつもは簡単なところで計算などミスをしてしまうのですが、参考にした結果ミスがゼロでした! 

不定詞の副詞用法についての質問で条件や理由など様々な意味があり、大岩では別にその判別に集中する必要はないと書いてあったのてすが、学校の授業ではちゃんと判別に力を入れるよう教えてもらいました。どちらの考えを参考にするべきですか?

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1001-1400
【やった範囲】1001-1400
【定着率】85%
確認テストまで完璧に終わらせることができませんでした。

<高田メモ>
12/19から熟語スタート予定、ファイナル演習終わったら宮下追加

【参考書名】 英文法ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】chapter2残り,3 初見正答率をchapterごとに報告(全3chapter)  

【やった範囲】Chapter2、Chapter3unit5まで
【初見正答率】66%
熟語や慣用表現がわからず解けない問題が多かった。 

【参考書名】 英文法ポラリス1
【宿題範囲】ファイナル演習を踏まえて復習 
【定着率】100%
【やった範囲】不定詞
so〜as to〜 と so as to〜 の違いが抜けていた。

様子を見て、動画でわかる英文法に入る前に「宮下の英文法語法が面白いほど解ける本」を追加するかもしれません!

<高田メモ>
英文法ポラリス進め方

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

方針:大岩→パタドリ→高校英文読解→英文法ポラリス1→ファイナル演習(→動画でわかる読解入門)
ファイナル演習→宮下の英文法語法 追加

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】なし

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】 なし

【参考書名】入試問題を解くための発想力を伸ばす 解法のエウレカ 数学I・A 単行本
【宿題範囲】「整数」該当分野すべて
【やった範囲】整数
【定着率】80%
来週も整数でお願いします。一旦入門をひと通り解いてからエウレカに入りました。なんとなく、範囲を絞っていくことが重要だと感じた。剰余で分類する照明が苦手なのでもう一度来週入門の剰余からやり直そうと思います。
図形と計量のエウレカを解いていて数学の定理の証明の問題で理屈がわかっているけど証明で何から書き始めれば良いのかわからないものが多いです。何を意識するべきですか?

LINEで相談した通り、エウレカの整数→総復習→センター一年(全範囲)→2b の順番でお願いします!!

<過去問>
センター試験 数学1a 1年分 正答率と振り返り報告

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

キックマン

すみません。先週は体調が悪化して入院してたので送れませんでした。今はいつもどおりの体調まで回復しました。
【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】16までやった 一旦STOP

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル 
【宿題範囲】復習

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】10-12 SVOC振り、音読
【やってきた範囲】10-12
【定着率】99%
わからない単語がちょくちょくあった。英文解釈は問題なくできたと思う。

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】1-3 SVOC振り、音読
【やってきた範囲】なし

<高田メモ>

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<方針>
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→ルールズ1,2 入門英文問題精講は様子を見て判断

【参考書名】数1A2B重要事項完全習得編
【宿題範囲】49-96
【やってきた範囲】49-96
【定着率】100%

【参考書名】 数Ⅲ重要事項完全習得編
【宿題範囲】過去問を踏まえて1分野復習
【やってきた範囲】複素数平面、関数、極限
【定着率】100%

【参考書名】ドラゴン桜3C
【宿題範囲】微積分野

【参考書名】数学日大過去問1年
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します
なし

【参考書名】数学芝浦過去問1年
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します
25% 2023年度別日程
解けそうな小問で落としてしまった。式を立てる問題が非常に苦手なので電機大など似たような傾向の問題を解いてみた結果、シグマを使うことを念頭に置いて式を立てることが重要だと学んだ。余裕があれば具体的な数字を当てはめて確かめるのも必要。
復習する分野
・微分の不定式

<方針>
数2B中心に復習して日東駒専数学リベンジ→重要事項完全習得編

前の週で出た課題をもとに分野を決めて復習→過去問→課題の洗い出しのサイクルでやる

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】苦手なところ総復習

【参考書名】物理 基礎問題精講
【宿題範囲】 苦手なところ総復習

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】問題集の該当範囲を併読

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】16-39
【やってきた範囲】16-39
【定着率】95%
ベクトルとスカラーの符号で落としてしまうことが多かった。しっかり区別するよう気を付けたい。

<過去問>
芝浦工大 物理 1年分 正答率と振り返りを報告
35% 2023年度
数学ほど方針を立てるのに苦労しない印象。良問で鍛えた力学の正答率は高かったので、良問は全範囲定着させたい。
復習する分野
・電子
・コンデンサー

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

まお

【学年】2年
【志望校】九州大学

今週までテスト期間で出来ていません、来週からできます。
英語の全訳の写真は1週間でやった長文全部送った方が良いですか?

【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】やれていない

<高田メモ>
1400も適宜復習を続けてください!

【参考書名】ランク順英熟語1100
【宿題範囲】201-600
【やってきた範囲】やれていない

<高田メモ>
熟語のペースを増やしました

【参考書名】 ハイトレ英語長文1 全12
【宿題範囲】6-11 全訳も行ってください!英語全訳やった証として写真おくってください。
【やってきた範囲】やれていない

<高田メモ>報告時に消さずに残す
大学入試はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3
→ハイトレ1→入門英文問題精講

ハイトレ終わり次第国語追加

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 6: / 7: / 8: /
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読したか?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらしますか? 長文の復習ポイントってなんですか?

<課題発見&振り返り>
・上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
・復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

前回の報告:見たことないようなヤツがもし出てきたら解く時はその文脈から推測して、答え合わせの時はしっかりなぜ答えの訳になるのか答えを見て考えて、後でまとめて覚えるというのを来週は意識する。 ポラリスを復習したら良いと思う.

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問の範囲を見直す
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】81-120
【やってきた範囲】やれていない

【参考書名】大学入試落とせない101題
【宿題範囲】なし

<高田メモ>
基礎問、解法のエウレカ1A 完了
終わり次第、『大学入試 必須101題』
→1Aまで完了

2Bの入門基礎問を進める

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

ハチワレ

高3 熊本大学工学部志望
学校で実施された青パックを共通テスト予想問題として記録しました。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】94

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74テーマ 
【やってきた範囲】1-74テーマ 
【定着率】90

【参考書名】 入門英文問題精講
【宿題範囲】48まででSTOP(2次対策のときに再開)

【参考書名】 共通テスト1か月攻略リーディング
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】96

【参考書名】共通テスト英語リーディングレベル別問題集2 中級編 (東進ブックス レベル別問題集) 安河内 哲也 (著)
【宿題範囲】1-15 全て
【やってきた範囲】1-15 全て
【定着率】96

青パック
英語59点❶2/6 ❷8/10 ❸6/9 ❹12/12 ❺11/16 ❻12/18 ❼6/15 ❽2/14

スピードではなく正確さを優先してスピードを落として解いた。そしたら大門7の途中で時間が足りなくなった。【質問】大門1で10分くらい使ってしまったので大門1を飛ばして大門2からやる戦略って危険ですか?
<高田メモ>
直近の方針予定:共通テスト1か月攻略前半→→共通テストレベル別問題集0,1→1か月攻略後半→スパート模試

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】短期攻略基礎編1A
【宿題範囲】例題&類題81-100
【やってきた範囲】例題&類題81-100
【定着率】100

【参考書名】数学 共通テスト予想問題
【宿題範囲】1A2Bそれぞれ1年分解き、初見正答率と各設問ごとのふりかえりをします。
青パック
1A 60点❶20/30 ❷26/30 ❸12/20 ❹2/20
2B 41点 ❶2/15 ❷6/15 ❸12/22 ❹8/16 ❻4/16 ❼9/16

1Aは確率で題意を掴むのに時間がかかって間に合わなかった。問題がなにを聞いているのか素早く把握したい。

2Bは三角関数が二倍角と合成などを組み合わせた問題で式を理解するのに時間がかかった。指数対数はほとんど毎回満点だったが今回は癖がある問題だった指数対数の知識を再確認したい。数列はΣを使った公式を忘れていたので復習した。ベクトルは苦手意識がある空間ベクトルがでたので苦手を克服できるように基礎問などで復習する。

<高田メモ>
基礎問3Cまで終わった、日大理系70%
短期攻略で共通テスト対策
共通テスト後は数Ⅲ重要事項編

【参考書名】物理 短期攻略(全157)
【宿題範囲】113-140
【やってきた範囲】113-140
【定着率】100

【参考書名】物理  予想問題集
【宿題範囲】1年分解き、初見正答率と各設問ごとのふりかえりをします。
青パック
❶8 ❷10 ❸2 ❹5 25点

熱はマークミスをして6点落とした。波は公式を間違って覚えていてそこで10点落とした。電気は公式や性質を忘れているとこがあったので基礎問題や入門で復習する。
<高田メモ>
直近の方針予定:入門 磁気原子→入門の復習しつつ基礎問を進める→全レベル問題集②→日大過去問73%→短期攻略

【参考書名】化学 入門、基礎問
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】化学 短期攻略(全118)
【宿題範囲】49-72
【やってきた範囲】49-72
【定着率】83

【参考書名】化学 共通テスト過去問演習
【宿題範囲】STOP

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】 総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】86

【参考書名】化学  予想問題集
【宿題範囲】1年分解き、初見正答率と各設問ごとのふりかえりをします。
青パック
❶13 ❷7 ❸5 ❹6 ❺0 31点
知識問題で悩んでしまって無駄に時間を使ってしまい、最後の大門まで間に合わなかった。時間を意識して知識問題で悩まないようにしたいと思った。
<高田メモ>
直近の方針予定:入門 有機→入門の復習しつつ基礎問を進める→11/20報告日大過去問72%→短期攻略

【参考書名】 核心古文単語351
【宿題範囲】 1-351
【やってきた範囲】 1-351
【定着率】90

【参考書名】古文共通テストのスゴ技
【宿題範囲】11-25 全て
【やってきた範囲】11-25 全て
【定着率】100

【参考書名】 マーク式基礎問題集 漢文
【宿題範囲】 Ⅰ部-Ⅱ部5問
【やってきた範囲】Ⅰ部-Ⅱ部5問
【定着率】100
青パック
85点 ❶14 ❷19 ❸4 ❹23 ❺25
解く順番❶→❷→❸→❺→❹現代文を読む時急ぎすぎて全然内容が頭に入ってこなかったのでゆっくり読んで内容を理解することは優先したい。古文漢文は知識問題は全部取れたのでよかった。

【参考書名】 日本史 金谷の共通テストこれだけ! 演習編
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】古代中世
【定着率】90

<過去問>
日本史 共通テスト過去問 2年分 正答率と振り返りを報告
2022本試験53 平均52
一年分しかできませんでした。
近現代はとれているので中世古代を復習する。
前回の報告
2021第一日程70平均64
2021第二日程69平均62
第一日程は明治大正昭和の大門は満点だったが中世と古代で点を落としたので補強していく。鎌倉室町江戸を復習し直す。

<共通テスト得点率>
共通プレ
国123数Ⅰ56数Ⅱ64R39L32日67物33化48情74Σ536
青パック
国85数Ⅰ60数Ⅱ41R59L61日37物25化31情70Σ469

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

れもん

高校2年生
一橋志望
金曜日までテストがあったので全部はできなかったので残りは次回の宿題でお願いします。

今週の宿題です。
再度同じ範囲になりますので今週から頑張りましょう!

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401-700
【定着率】93%
今は単語と訳を対応させて覚えていて、類義語やミニマルフレーズは覚えられていないのですが、今の段階から類義語なども覚えた方がよいでしょうか。または、何周もしていくうちに覚える形で大丈夫ですか。

【参考書名】 大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎英文法
【宿題範囲】13‐25講
【やってきた範囲】13-20講
【定着率】80%

大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】 基礎問題精講ⅡB
【宿題範囲】154-168、177~最後まで
【前回やってきた範囲】基礎問題精講IIB 139-153,169-176(154-168は飛ばして、先に169〜に取り組んでいます。)
【やってきた範囲】177〜最後まで
【定着率】90%

【参考書名】 古文単語330(いろはにほへと)
【宿題範囲】51-170
【やってきた範囲】51-130
【定着率】84%

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法 32テーマ
【宿題範囲】1-12テーマ もう一度  ※富井の古典文法を併読
【やってきた範囲】1-12
【定着率】100%
助動詞は接続と意味と活用と意味の識別を覚えることができました。

★以下のリンクから古文文法勉強法について確認してください。

https://www.youtube.com/watch?v=c4SYtNB-s0M

<11月ベネッセ模試>
英語: 79/100
数学: 63/100
国語: 64/100
歴総、世探: 70/100
公共: 23/50
生物基礎: 71/100
化学基礎: 37/100
5教科総合: 347/500(偏差値71.4)

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

Let’s Study

今週の宿題です。
 高2
 MARCH志望
気持ちは早稲田
 
 定期テストと体調不良のため暗記物のみ行いました。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1~1500復習
 【やってきた範囲】1-1500
【定着率】95%
 【振り返り】赤訳を中心に覚えました。スピードを意識しました。

【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】適宜復習(また1200に集中したいタイミングがあれば教えてください)

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-200復習 
 【やってきた範囲】1-250
【定着率】95%
 【振り返り】スピードをかなり意識しました。また、同類表現も覚えました。
<高田メモ>
1400も適宜確認しておいてください

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1まで終わった 一回ストップ SVOC振り、音読、チェックリストで振り返り

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】 総復習
 
【参考書名】英語長文レベル別問題集3 標準編【改訂版】 (東進ブックス レベル別問題集) 全12題
【宿題範囲】 4-9
 
<方針>
(ポラリス1→ファイナル演習→動画でわかる英文法→大学入試初めの読解ドリル→英語長文ハイパートレーニング1→ルールズ1→動画でわかる、ポラリスの復習→ルールズ2)
最新の英語:読解ドリル復習 1日 ⇒レベル別長文3 
ルールズ1ストップ

長文は週4題程度

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】 1-1700
 【やってきた範囲】1-1700
【定着率】95%
【振り返り】まじまじ、すごすご等の平仮名の語彙が混乱する時がある。
 
【参考書名】ゼロから覚醒はじめよう現代文
【宿題範囲】1周は終わっている?一旦STOP 先にアクセス基本編の例題をやる

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP1①~⑤ STEP2①~②

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】例題のみ終わった
 【相談】
 学校の定期テストの初見の現代文の文章であまり上手く読むことができませんでした。現代文の勉強が上手くいっていないように思えます。現代文の参考書のやり方が正しいか確認してくださいませんか?
今まで
解く→文章の構成確認→分からなかった語彙の暗記→解答根拠の確認→解き直し

私自身で思ったことは…段落ごとと文章の要約とその文章が何を言いたいのかの確認ができていないのでこれからは必ず行う。その他、大切な事があれば教えてくださいませんか?

<高田メモ>
怖くない国語→新レベル別問題集1→ゼロから覚醒→船口→アクセス基本
長文は週4題程度

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

りょう

【参考書名】ターゲット1200(熟語込みで全1700語)
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1700
【定着度】100%
覚えた

【参考書名】高校英文読解を一つ一つわかりやすく 全45
【宿題範囲】33-45
【やってきた範囲】33-45
【定着度】96%

<方針メモ>
パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1

<高田メモ>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】数学入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問の範囲で不安なところがあれば見直す

【参考書名】数学基礎問題精講1A 全154
【宿題範囲】例題100-147
【やってきた範囲】
【定着度】90%
データのところで学校ではシグマが出てきてわかりずらかったけど理解した。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

momo

【参考書名】 きめる! 共通テスト現代文
【宿題範囲】 評論例題1-1~2-3
【やってきた範囲】評論例題1ー1〜2ー1
【正答率】100%
速読のテクニックを学びました。いつもよりも早く読解ができるように感じました。

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】301-500
すみません。時間がなくて出来ませんでした。

<現代文:方針>
田村→新レベル別1→船口→アクセス基本編→決める共通テスト現代文→新レベル別問題集2→日大突破

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】241-330
【やってきた範囲】241ー330
【正答率】100%
いつも通りに朝と夜にやりました。定着してきているように感じます。

【参考書名】古文上達基礎編45
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】助動詞
覚えるように繰り返しやっています。

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2
【宿題範囲】9まででSTOP
すみません、時間がなくて出来ませんでした。

【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】15-20
すみません。時間がなくて出来ませんでした。

<高田メモ>
高田流古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語
【宿題範囲】3周目46-65(全81
すみません、見間違えて、政治史中心にやっていました。
全ては出来なかったのですが江戸時代までやりました。
流れを紙に書いて復習しながらやっていました。

白紙勉強法 後半の上級者向けの勉強法というところで語っています! 参考にしてください

https://youtu.be/BXRo73NmJ4k?si=G8t2SCsBxo3DfXOH

【参考書名】きめる!共通テスト日本史
【宿題範囲】時代と流れに対応する範囲を読み込む
時代と流れの範囲をやりました。

【参考書名】金谷の日本史『なぜ』と『流れ』がわかる本 
【宿題範囲】政治史を中心に
時代と流れの範囲をやりました。

【参考書名】日本史 共通テストの過去問、またはZ会駿台などの予想問題集
【宿題範囲】STOP

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>

※報告時も残す
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2FoC

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

パンダ

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1701-2027
【やった範囲】1701-2027
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74章 復習
【やった範囲】1-30章
【定着率】100%

【参考書名】 解釈ポラリス1 56
【宿題範囲】 THEME1-56で苦手なところを中心に総復習

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】 2‐7 振り返りチェックリストで振り返り
【やった範囲】2.3
【定着率】90%

svoc振りや構文などはしっかり出来たが、単語、熟語で初めて見るものが多く分からないところが多かった。問題の正答率は70%くらいだった。音読は全部3回ずつ、訳せなかった文10回ずつやった

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章
【やった範囲】なし

日大突破クリア→解釈ポラリス1→ルールズ3→長文ポラリス2

<高田メモ>
英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄のチェックリストをもとに振り返りをお願いします

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】入門問題精講 数学Ⅰ・A
【宿題範囲】1~7章(苦手なところ中心に)
【やった範囲】1-7章
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講 数学Ⅰ・A 154
【宿題範囲】1-52 (1週間目)
【やった範囲】1-37
【定着率】100%
方針メモ
入門1A 2週間→基礎問1A 3週間で終わるペースで

【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】新現代文レベル別問題集2 10
【宿題範囲】苦手な文復習

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】3-8問 もう一度
【やった範囲】3-6
【定着率】100%
問題の答えの根拠まで理解して解けた。問題の正答率は80%位だった。要約はあまりできなかった。

<方針>
新レベル別問題集1→船口→アクセス基本編→きめる共通テスト→新レベル別問題集2

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】 第1部 第4章
【やった範囲】1部4章
【定着率】100%

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】範囲復習
【やった範囲】なし

<高田メモ>
ABの範囲を周回する

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宜復習

※富井の古典文法をはじめからていねいに を併読

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】9-11
【やった範囲】9
【定着率】65%
主語や単語が分からなくて文章を理解出来なかった。正答率は50%くらいだった

<高田メモ>
古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

コマさん

既卒
中央大志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900
完成度 100%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】501-1000
完成度 100%

【参考書名】 英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】総復習

【参考書名】 英語長文ルールズ3
【宿題範囲】9-12

訳せない文があり内容の理解が曖昧で正答率が5〜6割くらいだった。個人的には解釈が不十分のように感じるのですが、この場合は解釈に戻った方がいいのでしょうか?

<過去問>
中央大英語 過去問1年分
得点率 54%
文法問題では、長い会話文、並び替えで間違えてしまった。
長文では、訳せない文が多々あり文の内容が理解できないところがあった。

<高田メモ>

専修大76%→英文解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】vintage
【宿題範囲】総復習

<高田メモ>

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】古文単語フォーミュラ600
【宿題範囲】301-600
完成度 100%

【参考書名】古文ポラリス1 2周目
【宿題範囲】10まででSTOP

【参考書名】古文レベル別問題集2 全26
【宿題範囲】18-23
完成度 94%

<高田メモ>
高田流古文読解 勉強法 ※ポラリスはいる前に見ておいてください

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】 GMARCH関関同立の現代文
【宿題範囲】7-9
完成度 98%

<高田メモ>
現代文方針 開発講座2周目→アクセス発展→船口記述→GMARCH関関同立現代文

【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】第3部
完成度 100%

【参考書名】実力をつける日本史100題
【宿題範囲】56-75
やった範囲 56-75
完成度 94%

【参考書名】中央大 日本史過去問
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告

中央大 1回目 58点
文化史や史料問題で間違えが多かった。

【参考書名】日本史 教科書
【宿題範囲】過去問や実力をつける100題を踏まえて読み込み

【参考書名】日本史2レベル定着トレーニング
【宿題範囲】過去問や実力をつける100題を踏まえて復習

<高田メモ>

11/20報告 学習院大50点

11/6報告 専修大74%

10/30報告 専修大62%

10/23報告 センター84点 全国平均点 65点

2レベル定着、元祖年代暗記法をやった→実力をつける日本史100題
<高田メモ>※報告時も残す

最初に見ておいてほしい動画

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

ティッシュペーパー

志望校
千葉大学 数学科
     物理学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】97%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)熟語のみ
【宿題範囲】1-74章 
【やってきた範囲】57-68章
【定着率】87%

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day1-20 総復習
【やってきた範囲】day1-20 復習
【定着率】98%

【参考書名】 1か月攻略共通テストリスニング
【宿題範囲】day1-11
テキストの購入まだでした 

【参考書名】大学入学共通テスト 英語リーディング 予想問題集(河合)
【宿題範囲】さらに3回分 正答率と振り返りを報告
正答率66%
第4問でしっかりとれた。
時間配分をみてみたら、第1,2,3問がかかり過ぎていた。
そこのペースをもっと上げれば最後まで読めそうだと思ったので、しっかり設問を先読みして一発で全部解ききる。

前回の正答率58%
第3問で分からない単語があり情景がよめず点を落としたが、ページの上の方の一連の流れの図に気が付いていれば単語の意味を推測できたと思うので、ちゃんと見る。
第4問は empty house →空の家 から 空き家に結びつかず、メインの話題がうまく読み取れなかった。
第6問では割と理系よりの話題が来たので読みやすかった。しかっり初読で賛成・反対意見を分けて今までで一番スムーズに読めたと思う。
第8問にかけた。生物の話だったのと図があったことで想像がしやすかったのに加え、単純に興味のある内容で面白かった。
第4問で空き家に結びついていない時点で飛ばして後半に時間を使うべきだった。

最新版方針
日大英語過去問78%→1か月攻略リーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1→1か月攻略共通テスト 後半→スパート模試

<高田メモ>
入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:大岩→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→長文ルールズ1

<過去問>
千葉大理系数学、共通テスト数学1A2BCそれぞれ 1年分 正答率と振り返りを報告
共通テスト数学
1A 正答率71%
値上がりを考える系の問題が苦手で第1問からやる気が失せるのでこれを機にしっかりコツをつかむ。
2B 正答率71%
ベクトルで本来内積0を使うところ、独自のルートを辿ってしまい、第7問で時間が足りなくなってしまった。
また、ベクトルの終点の存在範囲が出てきたら立てるべき式が分かった。
前回の模試で大問6の答えを大問5の部分にマークして、最後ギリギリ気が付いて直したのでつぎは気を付ける。

【参考書名】数学良問問題集300
【宿題範囲】 277–300復習
【やってきた範囲】277ー300
【定着率】80%
最後の微積総合演習が難しかった。問題文の読み取り方がいろいろあり、的確に条件式をつくりづらかった。
まだなぜか合わない計算があるので復習しながら解ききりたい。

<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:基礎問1A~3C→日大レベル突破テストクリア→良問問題集300 千葉大の過去問を見て頻出分野からやる予定(5つ挙げてもらう)完了→再度過去問

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲で苦手なところがあれば確認

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】 全範囲復習

【参考書名】化学 重要問題集 全17章
【宿題範囲】A問題2周目 10章-16章  17章済
【やってきた範囲】10章-14章204まで
【定着率】94%
アンモニアソーダ法の式を書いたときに1式抜けていたので気を付ける。
合金と金属イオンの系統分離はしっかり覚えてた。

【参考書名】共通テスト過去問 化学
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します。
共通テスト化学
正答率73%
以前、標準問題精講でやった問題でスムーズに解けたが、そのせいでいつもより問題文を読み飛ばしてしまい凡ミスが多かったので、問題文はいつでも丁寧に読むことを心掛ける。
反応速度と平均反応速度が同じだと気が付けなかった。

<高田メモ>
方針:化学 入門→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)9/11クリア→重問A

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】該当範囲併読 

【参考書名】物理キャンパスor重要問題集
【宿題範囲】1分野決めて演習する
【やってきた範囲】熱分野
【定着率】93%
水の中の圧力を考えるときに、力のかかる向きが分かりづらいので図をかいて正確に読み取る必要がある。

<過去問>
共通テスト物理、千葉大物理1年分 正答率と振り返りを報告
共通テスト物理
正答率83%
箔検電器における電位の問題で、同一金属中は等電位となるから箔と金属板は等電位だった。
第一イオン化エネルギーは電子1つを無限遠に飛ばす状況を考える。

【参考書名】公共政経マーク式基礎問題集
【宿題範囲】1章
先週ネットで頼んだものが土曜日に届くようで、できませんでした。

【参考書名】集中講義 公共政治経済 61
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】1-30
【定着率】90%
※蔭山の共通テスト公共・政治経済を併読

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】171-315
【やってきた範囲】171-280
【定着率】85%

【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法
【宿題範囲】 総復習
【やってきた範囲】

【参考書名】早覚え即答法
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】95%

【参考書名】マーク式基礎問題集 漢文
【宿題範囲】 Ⅰ部-Ⅱ部3問

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】40-51節(全51節)
【やってきた範囲】 40-51節
【定着率】88%

<共通テスト現状の平均点>目標:70%      
【第3回全統、ベネッセ駿台共テ模試】
英語R:57、80
英語L:50、62
数①:86、67
数②:85、78
国語:121、137
社①(政経):30、57
社②:
理①(物理):71、94
理②(化学):72、84
情報:79、63
合計:651、721

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

RR

高3新潟経済科学or宇都宮DS経営or都立経済経営志望

【参考書名】LEAP   
【宿題範囲】1-1935
【やってきた範囲】1-1935
【定着率】100%

<高田メモ>
後ろの方の単語もはじめましょう!

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74復習
【やってきた範囲】1-74
【定着率】100%

【参考書名】 英語リーディング予想問題集(学校のものでもOK)
【宿題範囲】3回分
【やってきた範囲】3回分
【初見正答率】1回目 70点
       2回目 63点
       3回目 83点

3回目に関しては正直問題が簡単すぎました。ただ、他の人は60 点前後だったので自信がつきました。Rは70以上を目標にして頑張ります。

【参考書名】 改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リスニング(英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

リスニングに関してですが、リスパスというAppStoreで800円するアプリの無料配布キャンペーンに当たったのでそれをやってました。2006のセンターから2024の共テまで本試追試両方のリスニング問題ができるのでそれを今後軸にやっていきます。また、参考書を今後も進める必要があるならそちらもやります。

<方針>
9/4報告 宇都宮大英語 55%

ルールズ3+入門復習→キャンパス→1か月で攻略共通テストリーディング

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】なし

【参考書名】解法のエウレカ1A 
【宿題範囲】stop(1周終わった)

【参考書名】短期攻略基礎編1A  
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】共通テスト予想問題数学1A 
【宿題範囲】2年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します
【やってきた範囲】2年分
【初見正答率】 1年目 60点
        2年目58点

後から考えれば普通に解ける問題を幾つも落としてしまった印象です。時間設定にはある程度余裕が出てきたので来週は時間の使い方にも再度気を配ってやります。

【参考書名】 短期攻略 ⅡB
【宿題範囲】例題&類題25-54
【やってきた範囲】25-54
【定着率】100%

<高田メモ>
次回大学入試必須落とせない101題→日大過去問8/21クリア→文系重要事項編→実戦力をやる代わりに、解法のエウレカを入れる(1A2B)→短期攻略基礎編

10/23報告 新潟大数学70%

<方針>
現代文はこの後は共通テストに向けた演習がメイン

【参考書名】ベストセレクション古文単語325
【宿題範囲】1-325
【やってきた範囲】1-325
【定着率】100%

【参考書名】漢文スゴ技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

<高田メモ>
古文漢文 スゴ技、マーク式基礎問まで終わった

【参考書名】共通テスト予想問題集国語(河合、駿台、Z会など)現代文、古文漢文セットで解く
【宿題範囲】週2年分 正答率報告  
【やってきた範囲】2年分
【初見正答率】1年目 111点
       2年目 105点

現代文スランプに陥りました。古漢に関してはかなり良くなってきていてそこそこいい点を取れていたのですが、現代文の大門1、2でかなり落としてしまいました。時間がないことばかり考えて雑な読み方になってしまっていたのである程度現代文に時間をかけて解いていけるよう時間配分などを見直し、再度取り組んでいきます。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史 (85)
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習

※決める共通テスト日本史を講義本として併読

【参考書名】日本史センター過去問または、共通テスト予想問題集(河合、Z会、駿台など)
【宿題範囲】任意の年度から2年分を選び、初見正答率・反省点を報告します。

1年目 58点
2年目 55点

他の科目に時間をかけすぎて少し日本史の勉強が疎かになってしまったかつまだまだ完成度が低いと感じました。
誰が何をしてどんなことをしたからこうなったみたいにある程度流れは覚えれてるんですが、細かい知識で落としてるのでそのようなところを復習していきます。

<高田メモ>
9/4報告 共通テスト日本史過去問40%

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済、蔭山の共通テスト公共
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読
【やってきた範囲】復習

<過去問>
公共政治経済 センター過去問または、共通テスト予想問題集(河合、Z会、駿台など) 2年分 正答率と振り返りを報告
1年目 60点 
2年目 65点

公共分野の人名でわからなかったところが多かったので復習しました。そこを直せれば8割も見えてくるので重点的にやります。また、神奈川大の選択科目でも使うので頑張ります。

【参考書名】坂田薫の化学基礎
【宿題範囲】気になる点あれば 
【やってきた範囲】復習

【参考書名】 短期攻略 化学基礎
【宿題範囲】29-47(最後まで
【やってきた範囲】29-47
【定着率】100%

主に計算問題を重点的にやれてよかった。

【参考書名】マーク式基礎問題集 化学基礎
【宿題範囲】総復習

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】短期攻略 地学基礎
【宿題範囲】復習

<過去問>
共通テスト過去問or予想問題集 化学基礎・地学基礎 1年分 正答率と振り返りを報告

1年目 化学基礎32点
    地学基礎 35点

化学は計算問題が取れるようになってきたのでよかったが、前半落としてるところが多かったので復習します。

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】河合塾 共通テスト総合問題集 情報Ⅰ
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】1年
【初見正答率】65点

プログラミング分野が取れるようになって良かった。まだまだ詰めていきます。

神奈川大の給費生試験のテストがまだボーダーラインくらいしか取れていないのでもっと余裕を持てるように頑張ります。また、黒ポラリスなどで苦手な文法分野も復習しようと思います。 

東進の本レですが、受けずに家で各予備校のパックを解くことにしました。Z会、河合塾、駿台のどれがおすすめでしょうか?

<入試科目>
英数国、日本史、政経、化学基礎地学基礎

<共通テスト現状の平均点>目標:65ー70% 全統プレ共通テスト模試(横に書いてある文字は自分の率直な感想です)
英語R:60点
英語L:54
数①:47点 酷い 前回マイナス13点
数②:60点 前回プラス17点
国語:118点 古文漢文重要(現代文78/古文/15/漢文15) センターで対策していた第一問評論満点でした!古漢は今後重点的にやります。
社①(日本史):64点 もっとあげたい
社②(政経):67点 もっと上げたい
理①(化学基礎):28点
理②(地学基礎):34点 理科基礎は全体的に頑張った
情報:70点 対策してた成果が出て10点up

58%

補足…新潟大は英語の配点が80:20=英語R;英語Lなので圧縮が入ります。また宇都宮大も150:50=英語R:英語Lなので圧縮が入ります。

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

火星人

【参考書名】システム英単語 
【宿題範囲】1-2027
【やってきた範囲】1-2027
【定着率】100%

【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章復習 
【やってきた範囲】1-21
【定着率】100%

【参考書名】英文読解の着眼点
【宿題範囲】15までやった。STOP(全20題)

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】2~3周回している。STOP

【参考書名】1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】復習

【参考者は】共通テストリーディングレベル別問題集2
【参考書名】1-15 1週間で1冊
【やってきた範囲】1-15
【定着率】97%
出来事の順番に並び替える問題で間違いが目立った。段落ごとに何が起こったのかを完璧に理解できていなかったのて気をつける。

1ヵ月で攻略11以降 ⇒ 次回:スパート模試へ、その前にレベル別2やります

<高田メモ>
1か月攻略前半→共通テストレベル別英語長文0,1→1か月攻略後半

11/14共通テスト対策に切り替える。

2次過去問の得点率 筑波40% 鳥取大70~80%程度

【参考書名】ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学ⅢC(全12)
【宿題範囲】苦手な範囲 週2時間分
【やってきた範囲】ベクトル、関数の極限
【定着率】100%

【参考書名】短期攻略1A 基礎編 
【宿題範囲】例題&類題91-110
【やってきた範囲】91-110
【定着率】98%

【参考書名】短期攻略2B 基礎編 
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて優先的にやる分野を決める
【やってきた範囲】25-39,96-113
【定着率】98%

<過去問>
共通テスト予想問題集(河合駿台Z会など)
1A2Bそれぞれ1年分 正答率と振り返りを報告
【正答率】1A 66%
2B 61%
<高田メモ>
短期攻略で共通テスト対策に入る
良問問題集、エウレカが終わってる
11/6報告 鳥取大66%

【参考書名】秘伝の物理 講義
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】熱
【定着率】95%

【参考書名】短期攻略 物理(全157)
【宿題範囲】106-134
【定着率】106-134
【定着率】94%
複雑な回路の電流などを求めるとき、式に代入する値を間違えることがあるので気をつける。

<高田メモ>
11/6 岡山大59%
良問の風まで終わった。短期攻略で共通テスト対策

【参考書名】短期攻略 化学(全113)
【宿題範囲】89-112
【やってきた範囲】88-112
【定着率】93%

<過去問>
共通テスト予想問題集(河合駿台Z会など)
物理化学それぞれ1年分 正答率と振り返りを報告
【正答率】物理 50%
力学と波動のところは取れていたが、熱力学が特にできていなかったので復習した。(ペットボトルロケットの問題)
    化学 48%
最初の方の問題は大体できていたが、計算での間違いが目立った。(かける数が違うなど)有機で検出反応はできていたが反応式ができていなかった。

<高田メモ>
短期攻略で共通テスト対策に入る

重要問題集A問題まで終わった
11/6報告 岡山大45%

【参考書名】共通テスト 現代文過去問
【宿題範囲】2年分といて同様に報告してください。
【正答率】
H26本 評論63%
     小説100%
H25追 評論55%
    小説78%

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
【定着率】98%

【参考書名】最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】復習6-10
【やってきた範囲】6-10
【定着率】100%

【参考書名】マーク式基礎問題集 古文
【宿題範囲】19-20
【やってきた範囲】19-20
【定着率】100%

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いが読み、漢字総復習
【やってきた範囲】6-10、漢字復習
【定着率】98%

【参考書名】 マーク式基礎問題集 漢文
【宿題範囲】第1部、第2部1-2
【やってきた範囲】第1部、第2部1-2
【定着率】100%

【参考書名】地理探求 マーク式基礎問題集
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やってきた範囲】2章
【定着率】100%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読、過去問を踏まえて講義部分を読み込む
【やってきた範囲】地形
【定着率】97%

<過去問>
さらにセンター地理3年分 正答率と振り返りを報告
【正答率】
2017本 65%
2016本 60%

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報1
【宿題範囲】1~16節
【やってきた範囲】1-7
【定着率】100%

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

おはぎ

【学年】高2
【志望校】明治大学

先週に引き続き単位課題があり、
宿題範囲が終わらなかった箇所あります。
金曜日までなので金曜日夜からは参考書の勉強にシフト出来るので頑張ります。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】401-800 1日100語×4日2日
【やってきた範囲】401-800
【定着率】90%
まだ100語を覚えるのに時間はかかるが、時間取れない日でも英単語だけはやると決め、1日100語のペースを崩さないように進めていけてる。
680番あたりからミニマルフレーズのページになっていて、前後の赤字の語などを一緒に覚えるのに苦戦してしまった。

【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】4-16 動画のやり方を参考に、完璧に説明できるようにする
【やってきた範囲】4-13
【定着率】90%
大岩もあまり進められなかったので、今週からペースをつくっていきたい。
助動詞表現を覚えるのに苦戦した。
また、不定詞が中学生の頃から苦手で、名詞的用法や形容詞的用法などを見分けたり違いも理解していなかったが、それぞれの用法の役割や場面を理解出来たのでよかった。

大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

【参考書名】こわくない国語 文章の読解
【宿題範囲】出る問④~⑥ 入門編と実戦編でページが分かれているが、セットで解く
【やってきた範囲】出る問④~⑥入門編と実践編
【定着率】100%
出る問⑤の人物像を読み取るところで、文章から性格や人物像を読み取るのが苦手だったが、実践編で解けたのがよかった。
解答がかなり長くなってしまったりしたところがあったので、文章を簡潔にまとめる能力を身につけていきたい。
問いを見てから、それに当てはまる文章の部分を見つけるのが先週より明らかにはやくなり、最初に解いたときの正答率がかなり上がった。また文章の内容を掴めるようになってきた。

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】201~400 1日50語×4日2日
【やってきた範囲】201~300
【定着率】92%
語彙まであまり手を回せなかったので、今週から頑張っていきたい。
文章読解の方の参考書で、解いてて性格や人物像を表す語句で何となくのイメージはあるがその単語が出てこない!というのがあり、語彙の大切さに気づいた。
また、先週の報告の通り、意味→見出し語ではなく見出し語→意味を覚えるようにしたら、よりその単語のイメージがつきやすくなりました。

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

かねこ

 高1 阪大志望

明日で定期考査が終わるので今週からは普段の内容でよろしくお願いします。

定期テスト12/12まで。単語熟語計算ドリルのみ

【参考書名】英単語帳LEAP
【宿題範囲】1-1400
100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章 熟語のみでOK
100%

【参考書名】動画でわかる英文法[読解入門編]
【宿題範囲】part0-Part3Chapter5総復習(テスト優先で来週でもOKです)

動画でわかる 手元動画

https://youtu.be/ZywBDSkFDWk?si=kzOF00bWgBeOownh

<高田メモ>
ポラリス→ファイナル演習→動画でわかる→初めの読解ドリル

【参考書名】優しい高校数学2B
【宿題範囲】7章 (テスト優先で来週でもOKです)

【参考書名】これでわかる数学2B 問題集
【宿題範囲】 6章 (テスト優先で来週でもOKです)

<高田メモ>
やさしい高校数学→これでわかる問題集を1A全範囲終わらせ、基礎問に戻る

【参考書名】ドラゴン 桜式 数学力ドリル2bc 全19限
【宿題範囲】1周目 17-18限
100%

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

ここみ

【志望大学】青山学院大学
【学年】高2
【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1-400 
【やってきた範囲】1-400
【定着率】100%
学校であらかじめやっていたので大体は覚えていたが、数単語抜けていた。しっかり復習して定着させた。
<高田メモ>
通常のターゲット1900、システム英単語などに入る前に、中学~高校基礎レベルの単語を入れたいので、ターゲット1200からスタートします!

【参考書名】大岩の一番初めの英文法
【宿題範囲】総復習 動画のやり方を参考に、完璧に説明できるようにする
【やってきた範囲】原形不定詞、仮定法、苦手なところ等
【定着率】100%
原形不定詞とは何か?や意味上の主語など、自分ではわかっているつもりでも言葉で説明するとなるとスラスラ言うことができなかった。ちゃんと説明出来るまで復習した。
大岩に載っている慣用表現は全て覚えるべきですか?

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-24
【定着率】100%

<方針>
大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→

【参考書名】こわくない国語 文章の読解
【宿題範囲】出る問①~③ 入門編と実戦編でページが分かれているが、セットで解く
【やってきた範囲】出る問①~③ 入門編と実戦編
【定着率】100%

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1-200 1日50語×4日2日
【やってきた範囲】1-100
【定着率】80%
近くの書店に売ってなかったので通販で購入しました。届いたのが2日前だったので200単語やりきれませんでした。すみません。

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

もち

今週の宿題です。先週と同じ範囲です。
志望校 北大 文学部
学年 高二
河合模試の結果を最後に載せておきました

金曜日までテストでできてないとこあります。
選択科目について質問です。社会2科目はなににすればよいですか?自分は地理か公共がいいと思ってました。共テまでしか使わないので楽に点になる科目がいいです。
又、国語が模試も偏差値がいつも30-40台で始めないと危ないと思ってますが今自分は始められる状況でしょうか?中学国語1700は持ってます。

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】総復習
できてません。

【参考書名】坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】テーマ17以降から最後まで
やった範囲:テーマ17から最後
定着率:95%
点の存在範囲など難しい範囲がきて手こずったが抽象化して整理した。

【参考書名】基礎問題精講2B 全9章
【宿題範囲】8章ベクトル
できてません。9章の統計的な確率は飛ばしますか?
自分はもう冬休みに入りました。木金曜日でベクトル8章を終わらせる予定であります。初めの方が忘れてるので2周目の宿題を出して頂きたいです。
又、この冬の目標が英数日大突破なのですが数学は今後日大突破までにどのような方針で行うか考えを教えて頂きたいです。

【参考書名】大学入試絶対に落とせない必須101題
【宿題範囲】41まで1周した STOP

<高田メモ>
落とせない101題初見正答率→41%
日東駒専 数学1A範囲のみ 66%

一旦入門基礎問2Bに進む

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲:1-1500
定着率:90%

赤訳のしたの使われ方も覚えるようにします

<高田メモ>
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】1-74章
やった範囲:1-35
定着率:90%
中途半端になってしまいました。単語を入れ替えられる熟語も覚える。

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】28までやったSTOP

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】5-6、10-12 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリスト活用する 正答率を記載してください
やった範囲:5-6
定着率:100%
今更ですが長文の復習の日はまた問題を解けばいいですか?4日間で6題だとすると平日だと全てやる時間がないかもしれないです。
あと次は長文ポラリスに入りますか?

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→○

・わからない単語をリスト化して覚えた? →○

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
またまたターゲットの派生語で詰まりました。派生語が出てきたらターゲットにチャックしそのつど覚えて行きます。

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→○
振り方が分からないのもあった。

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→○
asが分からないの1つあったが文の内容から理解して、この訳になるんだとわかった。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→○

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson5→70%
lesson6→44%

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→○

・知識を問う問題は答えられた? →○

<音読>
・音声をつかって音読した? →×

・音読は1文何回した?(最低10回)10回

・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→○  
<振り返>
制限時間2-5分は超えてします。文の内容が理解できなくならないか心配で読むスピードが遅くなってるので早めて読む。また、下線部説明問題ができなかった。これは関先生のルールを意識すれば解けることが分かったのでこれからはルールを考えながらとく

            
河合模試結果
数学ss60.4
英語ss61.6
国語ss36.4
英語は長文をやり始めて伸びてきました。長文が読めるようになりました。数学はもっとこういうときはこの解き方が使えるなど2bの範囲のパターンを覚えます。
国語が間に合うのか心配です。
又、共テ同日模試は英数何割取れれば良いですか?勉強していない科目は出来なくても仕方ないですか?

メールを作成して下さっている
方々、申し訳ないのですがメールの形状を前の形に戻して頂きたいです。自分はGmailなのですが、コピペした時に宿題の形状が変わってしまいます。そんなの知らないよという話ですがお願い致します!

<高田メモ>消さずに残す
はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→→英語長文ルールズ1

入門英文問題精講 手元解説動画

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

ぴろしき

今週の宿題です。

【学年】高2
【志望校】名古屋大学 工学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500復習
【やってきた範囲】1ー1500
【定着率】100%
【反省】問題なく覚えきれている

【参考書名】速読英熟語(改訂版)※熟語のみ
【宿題範囲】1-74章
【やってきた範囲】94%
【反省】まだ完璧に覚えきれておらず詰まることがある

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-72 苦手なところ中心に復習
【やってきた範囲】苦手なところを中心に復習
【定着率】96%
【反省】基礎的なところは押さえることができている。:などが文に入るとまだこればどう考えれば、、、のように困ってしまうことがある

【参考書名】長文ルールズ1 長文 
【宿題範囲】2-7 SVOC振り 音読、振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】2ー7
【定着率】94%
【反省】基本的には時間内に解くこともできている。レッスン2のように文章の空欄に単語を当てはめるような問題形式に苦戦。前後の繋がりを意識して単語を当てはめる必要があるので良い訓練になった。
<高田メモ>
方針:長文ハイトレ1→入門英文問題精講→ルールズ1,2

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】数学の良問問題集300 181まで2b
【宿題範囲】163-181
【やってきた範囲】163ー181
【定着率】95%
【反省】ベクトル方程式は得意でありほとんど問題なく解けている。一直線上の条件が抜けかけていたのでしっかり思い出しながら学習した。立体のベクトルで苦戦することが多い。文字が多くなりやすいことや式が増えるのが原因だと思う。丁寧に情報を整理できるようにしたい。

<過去問>
岡山大 文系数学 過去問 2年分 正答率と振り返りを報告
配点が分からないため大門ごとに書いてあります
2023年
大門1 2/4 グラフの問題
反省 (2)までは座標等の範囲を意識して解けていた。(3)もほとんど問題なくできていたのだが最後の計算をミスしてしまい部分点を貰える程度になってしまった。(4)も考え方は正しかったので完答も難しくないと感じる

大門2 3/3 指数対数の問題
反省 7の累乗の1桁目の変化の法則にすぐに気がついたため比較的簡単にとくことができた。

大門3 1/3 立体のベクトル
反省 (1)は代入計算で考えれば解ける範囲だったが(2)から方針が立てれず出来なかった。「〜を示せ」や文字が多用される問題になると急に手が止まってしまう。

大門4 1/2 確率
反省 (1)は基礎なので問題なかった。(2)では余事象を活用したら解きやすくなるのだが場合分けでミスがあり出来なかった。部分点もほとんど貰えないと思います。

2024年
大門1 0/3 整数問題(割り算)
示す系の問題で法則を考えて帰納法等を使えるかなど模索したが上手くできなかった。x∧n-1を割る問題は多用されるようなので知識として法則を捉えておく

大門2 2/3 確率
(2)までは余事象などの考え方が詰まった問題でしっかりと解いていくことができた。(3)は場合分けが膨大で解答解説を見てもまだ理解しきれないので先生等に尋ねて解決しておきます。

大門3 2/4 ベクトル(等式を示す問題)
反省 (2)までできたが(3)で誘導に乗れずにひたすら計算して解こうとしてしまった。前の問題をみて式を見据えて考えれるように経験を積みたい。

大門4 1/2 積分
反省 (2)は円の接戦と二次関数に囲まれた部分の面積を求めるもので円の接線の方程式を作るところまではできたがそこから解と係数との関係を用いて1/6公式を利用するところが出来なかった。積分がそのままでは解けないようなものは公式の利用を想定する場合があるとわかった。

全体として半分までは解けていても誘導に乗ったり少々発想が求められるようになる後半から解けないことが多い。また苦手単元だと途端に思考が進まなくなってしまうことがあった。
<高田メモ>
『大学入試 絶対に落とせない必須101題』の数学1A範囲1-41 初見73% 数学2B範囲 初見83%
日大文系数学7割程度
1A2B範囲の良問問題集を進める 終わり次第地方国立文系の過去問に挑戦

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

レアレア

【志望校】国公立大学
【学年】高3

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】90%

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】7-12 SVOC振り音読10回、振り返りチェックリスト活用
【やってきた範囲】 7-12
【定着率】80%
対比を意識して読めるようになってきた
倒置が出てくると訳しにくいので文型ごとのパターンも覚えておきたい

【参考書名】速読英熟語(改訂版)
【宿題範囲】71-74,1-20章 文章は読まないでOK
【やってきた範囲】71-74,1-20章
【定着率】88%

【参考書名】基礎問題精講数学2B
【宿題範囲】苦手分野復習
【やってきた範囲】苦手分野復習
【定着率】95%

【参考書名】短期攻略 基礎編 数学1A
【宿題】例題&類題31~50
【やってきた範囲】例題&類題31~50
【定着率】85%

【参考書名】短期攻略 基礎編 数学2B
【宿題】微積復習+どこか1分野
【やってきた範囲】微積復習
【定着率】75%
図を描くのをミスって計算の途中で分からなくなってしまうことが多いので慎重に確認しながらといていきたい

【参考書名】リードlightノート化学
【宿題範囲】15-16章
【やってきた範囲】-
【定着率】-

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに(全12章)
【宿題範囲】1-4
【やってきた範囲】1-4
【定着率】85%
星の形や大きさはイメージしながら覚えていくと頭に入りやすい
地殻を構成する岩石は特徴と紐づけて覚えたい

【参考書名】集中講義 公共・政治経済
【宿題範囲】13-24テーマ
【やってきた範囲】13-24テーマ
【定着率】90%
内閣の権限や国会の役割などがややこしいので混同しないよう整理して覚えたい

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

ユンジン

【学年】既卒 大阪大学外国語学部志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習 1日475語ずつ4日2
【やってきた範囲】1-1900復習
【理解度】100

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】38-74章
【やってきた範囲】38-74章
【理解度】100

【参考書名】英検準1級 英単語Ex
【宿題範囲】1501-2100復習 1日150語
【やってきた範囲】1501-2100復習
【理解度】100

【参考書名】阪大過去問 大問2 長文
【宿題範囲】2020までやった、共通テストまでSTOP

【参考書名】竹岡広信の英作文が面白いほどかける本
【宿題範囲】2周完了、適宜復習

【参考書名】阪大過去問 大問4 和文英訳
【宿題範囲】2016までやった 共通テストまでSTOP

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】自由英作文のpart18までやった 共通テストまでSTOP

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章復習

【参考書名】キムタツ東大リスニング
【宿題範囲】トライアルテスト9~10
【やってきた範囲】8
【理解度】100

<高田メモ>
キムタツリスニング→阪大入試、模試の過去問で行こうと思います

【参考書】阪大20カ年 大問1
【宿題範囲】1周完了

【参考書】英文読解の着眼点(全20)
【宿題範囲】10まででSTOP

<過去問>
共通テスト英語リーディング 過去問or予想問題集 2~3回分 正答率と振り返りを報告

Z会④73/100
英語に割ける時間は共テまでは限られているので
苦手な大門(大門2.7.8)を毎日コツコツやっていく感じにします。
セット演習は最低週2やります。

<方針>※更新しました
英語方針
熟考上下復習1週間→阪大20か年 大問1対策+campus英語長文を挟む→ルールズ4
英作文は 竹岡が終わったら→基礎英作文問題精講

続きから宿題出していますが。英語は共通テスト対策をしたいとのことだったので、2次用の参考書は止めて共通テストの演習を増やしても構いません!

【参考書名】入門1A→短期攻略基礎編1A→きめる!共通テスト1A
【宿題範囲】特に範囲指定はしません、過去問を踏まえて必要な分野あれば復習

【参考書名】短期攻略2B 基礎編
【宿題範囲】週2分野決めて取り組み、奉公してください。

<過去問>
共通テスト数学1A2B3年分ずつ(予想問題集でもOK) 正答率と振り返り報告

2017 1A. 80/100
2018 1A 80/100
2019 1A. 63/100

2017 2B. 56/100
2018 2B 47/100
2019 2B 56/100

2020年までのとりあえずセンターを解きます。
その後もう一回2013年から二回目解いて
共テの過去問やっていく感じでもいいですか?
共テだけ受験で計算力に力不足を感じているので。

<方針>
入門、基礎問を分野別で進める(受験は共通テストまで)完了→101題問題なし→共通テスト対策へ

旧課程なので確率統計は使わない

【参考書名】上級現代文Ⅱ
【宿題範囲】演習問題2まででSTOP

<過去問>
センター試験過去問or共通テスト予想問題集(河合) 現代文 3年分

【評論】*去年の配点です(河合の学校配布)
①21/50
②38/50
③26/50

【小説】
①50/50
②26/50
③26/50
④23/50

<方針>
開発講座復習→船口の記述式トレーニング→campus現代文→上級現代文Ⅱ(共通テストとの兼ね合いでどこまで進めるかは調整)

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】 適宜復習

【参考書名】古文単語330いろはにほへと
【宿題範囲】1-330 関連語も覚える
【やってきた範囲】1-330
【理解度】100

【参考書名】古文上達56(第2部30題 第3部26題)
【宿題範囲】第2部10までやったSTOP

<過去問>
センター試験過去問or共通テスト予想問題集(河合) 古文 3年分

【古文】*現代文同様
①42/50
漢文を頑張ったのであまりできなかった
※現代文とセットで90分で解く形でもOKです

<高田メモ>
古文レベル別2→古文上達56→キャンパス古典

【参考書名】漢文ヤマのヤマ(全66)
【宿題範囲】59-66、総復習
【やってきた範囲】59-66
【理解度】100

【漢文】
①26/50
②35/50
③36/50
④21/50
⑤39/50
⑥45/50
⑦50/50

漢文はだいぶ力がついてきたと思うので
古文の方を頑張ります。

<過去問>
センター試験過去問or共通テスト予想問題集(河合) 漢文 3年分

※現代文とセットで90分で解く形でもOKです

【参考書名】世界史用語 マルチトレーニング
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】判る解ける書ける世界史論述
【宿題範囲】2周完了、適宜復習
<過去問>
センター試験 世界史過去問 2年分 正答率と振り返りを報告 教科書等も使って復習する

【センター過去問】
センター2017 92/100
センター2018 97/100
センター2019 95/100
センター2020 92/100

センターの世界史は安定してきました。
この形式は私大の簡単バージョンなので
私大で匹敵する難単語を身につけていきます。

<高田メモ>
判る書ける世界史論述をやりつつ、マルチトレーニングで知識も補強
論述は先に該当範囲の教科書を丁寧に読み込んでから取り組む

【参考書名】地学基礎短期攻略
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

理科基礎の過去問をやる時間が取れなかった
来週3年ずつやってきます。

<過去問>
地学基礎 センターか共通テスト2年分 正答率と振り返り報告
生物基礎 センターか共通テスト2年分 正答率と振り返り報告

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【理解度】100

【参考書名】きめる共通テスト情報Ⅰ
【宿題範囲】section1~2
ゼロからわかるだけで
対応できそうなのでゼロからのやつだけでもいいですか?(河合模試の解き直しをふまえて)

【参考書名】地理 集中講義(新課程版、旧課程どちらでもOKです)
【宿題範囲】適宜復習

【参考書名】地理マーク式基礎問題集(全5章)
【宿題範囲】1章

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理、地誌編
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読
【理解度】100

【参考書名】共通テスト過去問or予想問題集 地理
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告

【過去問】
2021第1日程 50/100
2021第2日程 62/100
センター   89/100
今週村瀬のゼロからを読み込んで
地誌で国ごとの特徴押さえて行ったら
今日89点取れたので
村瀬と過去問やり込みます。

共通テスト科目
地理と生物基礎と地学基礎
情報(旧)
<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
*左から新しい順
英語R:86 70 86 (目標)90
英語L:54 86 76 (目標)90
旧1A:64 68 48 (目標)70
旧2B:52 60 24 (目標)70
国語:127 126 (目標)現92/110 古漢68/90
世界史:79 82 66 (目標)90
地理:57 41 57 (目標)80
生物基礎:33 30 28 (目標)40
地学基礎:33 31 33 (目標)40
旧情報:58 48 64 (目標)85

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

フォーカス

高3
九大志望

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】 1-1900
やってないです

【参考書名】英熟語ターゲット1000
【宿題範囲】1-1000
【やってきた範囲】1-1000
【定着率】90%
やっとだいぶ定着してきた

【参考書名】英文読解の着眼点 〈改訂版〉-言い換えと対比で解く-桜井博之 著 20
【宿題範囲】共通テスト後にスタート

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編  レッスン66,テ―マ90
【宿題範囲】lesson36まで テーマ別文例55まで 済 共通テスト後に再開

【参考書名】 改訂第2版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】 復習

【参考書名】 共通テスト英語リーディングレベル別問題集2
【宿題範囲】1-15 1週間で1冊
教材が届かなかったため、できませんでした

<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:日大突破→英文解釈ポラリス1→ルールズ3,英作文ハイトレも開始→キャンパス→共通テスト対策

レベル別0,1→1か月攻略後半→スパート模試

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学 ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-10- Chapter3-2
やってないです

【参考書名】化学重要問題集
【宿題範囲】3-4章 B問題 
【やってきた範囲】3-4 B問題集
【定着率】100%
計算問題が一捻りあり、やりごたえがあった。
<過去問>
共通テスト化学 2年分 正答率と振り返りを報告
69点と64点
やはり有機の基礎が抜けていると思った。基礎を復習していきたい
<高田メモ>
日大化学75%(9/4報告)
熊大化学82%(11/27報告)

無機復習→有機復習→日大リベンジ81%クリア→重要問題集A問題スタート

【参考書名】 良問の風 物理
【宿題範囲】気になる範囲を復習

【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】31-42
やってないです

【参考書名】物理  名問の森(力学熱波動Ⅰ編)
【宿題範囲】1-20
【やってきた範囲】1-10
【定着率】100%
最初問題の難易度にビビっていたが、全然ついて行けそうな感じだったのでよかった。

<過去問>
共通テスト物理 2年分 正答率と振り返りを報告
学校でなぜか45分で解かされているのであまり期待できない点数となりました
79点:基礎問題を落としてしまったのとミスが目立ちました
72点:多くを基礎問題を落としてしまった。用語などは忘れていた部分があったので復習していきたい。電磁気について理解が足りていない部分もあったが理解が深まった。
<方針>
物理:日大96%クリア→ 良問の風+物理の質問91に入る

熊大過去問物理76%(11/27報告)

化学:リードlightノート化学→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)→重問A問題
※日大過去問次第では基礎問はカット

数学は自力で進める

【参考書名】地理探求 集中講義
【宿題範囲】21-32(全40)
【やってきた範囲】21-28
【定着率】90%

※村瀬のゼロから地理Bが面白いほどわかる本 系統地理、地誌の2冊を併読

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】241-315
やってないです

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】22-32テーマ
※富井の古典文法をはじめからていねいにを併読
【やってきた範囲】22-27
【定着率】90%
暗記事が多くて思ってたより進むペースが悪いです

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】1-4章
やってないです

【参考書名】決める共通テスト現代文
【宿題範囲】評論1-1~2-3
やってないです

<過去問>
数学1A2BC 過去問or予想問題集 週1~2 正答率と振り返り報告
1A:63点 2B:70点
駿台の問題がかなり難しかったのもあったが、あまり取れなくてかなり悔しい
弱い点としては二次曲線と図形の性質が忘れている部分もあり弱いと思ったので復習していきたい。データも適当にやってしまったところもあったので次解く時は気をつけていきたい

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

かえるのかさ

【参考書名】ターゲット英単語1900
【宿題範囲】1-1900総復習
<高田メモ>
10/16 1501-1900スタート
【やった範囲】1-1900
【完成度】95%
1500以降が不安なので復習します

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74
【やった範囲】1-74
【完成度】97%
ほとんど見て1秒で答えれるようになりました。
長文でも悩むことが少なくなりました。

<高田メモ>
11/22報告日大英語 2020年 77% 2019年 75%
振り返り:文の解釈はかなりできるようになったのであとはスピードを上げる

はじめの英文読解ドリル→ぐんぐんよめる英語長文basic→日大リベンジ→共通テストリーディング
→レベル別問題集0,1

【参考書名】1か月攻略共通テストリーディング
【宿題範囲】day10まででSTOP

【参考書名】共通テストリーディングレベル別問題集1
【宿題範囲】1-15 1週間で1冊
【やった範囲】1-15
【完成度】99%
いつもの演習よりは文が読みやすく感じたので時間も足りないことはなくスラスラできました。
<高田メモ>※報告時も残す
英語長文の勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI?si=xulN7BDJd0fVj_3N

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?si=AHybxWx1Z2ZfeXjX

9/18報告 日大英語2024年度 60%

【参考書名】短期攻略基礎編 1A、2B
【宿題範囲】1A例題&類題49-72 2B ベクトル、三角関数
【やった範囲】例題と49-72、ベクトル三角関数
【完成度】97%
三角関数の頻出問題の解き方の傾向を掴めました。

<過去問>
共通テスト数学 過去問または予想問題集 1A2B1年分ずつ 正答率と振り返りを報告

2022年度 1a 78点 2b 70点
1aは確率のところで計算ミスをしたせいで点数が落ちてしまいました。2bは全体的にまだ伸びしろを感じました。

【前回の報告】
数学1A 2021年 75点 2B 62点
振り返り:2B全体的に弱いんですが、ベクトル、三角関数が特に低かった。

またこれを踏まえて短期攻略で優先的に対策すべき分野があれば教えてください

<高田メモ>
文系重要事項まで終わっている

【参考書名】 キャンパス現代文 20
【宿題範囲】9まででSTOP

<高田メモ>
開発講座→記述トレーニング→キャンパス

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】 A,B,Cレベル すべて
【やった範囲】すべて
【完成度】95%
cレベルの復習を重点的にやります

【参考書名】最短10時間で9割とれる古文 スゴ技
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】総復習

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ6-10
【やった範囲】6-10
【完成度】95%

<過去問>
古文 センター過去問 3年分 正答率と振り返り報告
2024年 38点
2023年 41点
2022年 39点
最後の方の配点が高い問題を落としがちなので本文の解釈を焦らずにすることを心掛けようと思った。

【参考書名】坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【やった範囲】酸化還元
【完成度】98%

<過去問>
化学基礎 共通テスト過去問or予想問題集 1年分 正答率と振り返り報告

今週河合塾の予想問題を購入しようと思います。

<高田メモ>
地学基礎が一通り終わったので化学基礎にいったん移行。
地学基礎は余裕があれば週1程度で過去問を解いて復習してください!

【参考書名】集中講義 公共政治経済(全61)
【宿題範囲】33-48
【やった範囲】33-48
【完成度】100%
この前最初の方の公共のページをすると忘れていたところもあったので以前やったところの復習をしようと思います。

【参考書名】共通テストはこれだけ!日本史B 演習編(全97)
【宿題範囲】49-72
【やった範囲】49-72
【完成度】90%
文化史がなかなか覚えられないので文化史に時間を多めにあててがんばります。

きめるも同時に引き続き進めてください

きめる!共通テスト日本史を併読

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

とみー

今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550
【やってきた範囲】1-1550 90%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章
【やってきた範囲】1-60章 90%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】総復習 振り返りチェックリストで振り返り
【やってきた範囲】総復習
長文で間違えた文をもう一度復習して文法の復習と精読を行いました。分からなかった単語をもう一度確認し、和訳までできるようにしました。

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。改訂版
【宿題範囲】全範囲総復習 
【やってきた範囲】総復習全範囲 95%
名詞節、形容詞節、副詞節のカタマリを作ることの復習を行いました。前置詞や英文の意味を考えるとカタマリが見えてくる場合がありました。しかし、複雑な文になると和訳までいけない問題があったのでthatの復習などが足りないと思いました。

【参考書名】英語長文レベル別問題集3 標準編【改訂版】 (東進ブックス レベル別問題集)
【宿題範囲】いったんstop (next:4-9 振り返りチェックリストで振り返り  初見正答率に加え、定着率もご記載ください)

<高田メモ>
動画でわかる英文法

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針:(CLEAR:英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル→)長文ハイトレ1→レベル別3→ルールズ1

12/5更新 高校英文読解一つ一つの復習を1週間でやる→基本はここだ!→レベル別長文2→レベル別3に戻る

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系数学重要事項 完全習得編 
【宿題範囲】37-60 1日6問ペース
【やってきた範囲】37-60 95%
場合の数と確率の分野でじゃんけん問題や数直線の問題が初見で解けなかったので何度も解き直しました。相加・相乗平均の証明や最小値を求める問題も間違えたので解き直しを行い、入門なども読みました。
高田メモ
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:入門基礎問復習→坂田のベクトル→日大リベンジ、文系重要事項
11月28日、日大段階突破 83%

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

赤ずきん

今週の宿題です。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700
【やった範囲】1-1700
【定着率】95%

<高田メモ>
10/16 1201以降スタート

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74章 
【やった範囲】1-37章
【定着率】90%

【参考書名】関正生の英語長文ポラリス1 標準レベル
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回、振り返りリストで振り返り
できてません、次回から始めます。

【参考書名】powerStage (19章まで)
【宿題範囲】1-19章 総復習
【やった範囲】1-16章
【定着率】90%

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックシート

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:動画でわかる英文法 読解入門→入門英文問題精講→長文ルールズ1

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】STOP(レベルアップを除く100までやった)

【参考書名】数学Ⅲ・C 入門問題精講 改訂版
【宿題範囲】1~3章
【やった範囲】1-3章
【定着率】90%

関学前回初見で満点だったので、次に進みました。

方針
数学:エウレカで微分積分を復習⇒関学過去問リベンジ できれば1週間で

<過去問>
関西学院の文系数学1~2年分 正答率と振り返りを報告

<高田メモ >
解法のエウレカを3週間程度で復習→2Bの基礎問復習 3週間程度で→エウレカ2B
→入門問題精講数3C

【参考書名】きめる!共通テスト現代文 改訂版
【宿題範囲】 評論1-1~2-3
できてません、今回から始めます。
<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】601‐800
【やった範囲】601-800
【定着率】100%

<高田メモ>
語彙対策 もう一周1700が終わったらキーワード読解を追加

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-330
【やった範囲】1-330
【定着率】90%

【参考書名】岡本梨奈の古文 ポラリス2 標準レベル
【宿題範囲】1‐6
できてません。

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

うみがめ

【学年】高ニ
【志望校】九州大学 文学部

テスト期間で出来てないのでもう一度同じ範囲でお願いします。

【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】1-1400 1日350語×4日2日

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】47-66章

【参考書名】入門英文問題精講 
【宿題範囲】22-45

<高田メモ>
7/24の週から熟語追加

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<方針>
→肘井の読解のための英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1
このあと 入門→ルールズ→ポラリス1

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】復習残り

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問で復習した部分を適宜読む

【参考書名】坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】空間ベクトルの範囲(19~28)1週間で

【参考書名】大学入試落とせない101題 スタンダード編
【宿題範囲】なし (次回:62-81 初見正答率を報告 ※範囲少なくしているのでその分 前回出た課題の復習や追加演習に充ててください!)

11/28報告 42-61 初見50%
11/13報告 1-41 初見73%

<高田メモ>
2次関数・図形は基礎問の演習問題やチャート等で追加演習をお願いします!

【参考書名】日大文系数学過去問
【宿題範囲】今週はなしでOKです。101題終わってからやりましょう

11/6報告 日大数学55%

※計算練習として「合格る計算」も活用

<方針メモ>
基礎問2B復習→落とせない101題→エウレカ2B、1A

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】601-1000

【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】 5-10問

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

闇鍋の灰汁

茨城大学志望

1【参考書名】システム英単語
 【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【テスト】99%

1【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-24章復習
【やった範囲】1-20
【テスト】99%
ディクテーションとして、英熟語の音声を聴き、聞こえた英語を紙に書き、意味を答えることをしました。
ハイトレなどの長文でするべきですか?

3【参考書名】 ハイトレ英語長文1
【宿題範囲】8-12 SVOC振り、音読10回以上、振り返りチェックリストを使って振り返り
【やった範囲】8

【参考書名】 英検2級のワークブック
【宿題範囲】適宜気になるところを確認

【参考書名】 大学入試はじめのリスニングドリル
【宿題範囲】chapter3~4(全5chapter)

【参考書名】 1か月攻略共通テストリスニング 
【宿題範囲】day1~2 聴き取れないを攻略する の章

リスニングのルールを理解できました。
聞こえないと思っていた音が、実はそもそも言っていなかったことなどがわかりました。単語、熟語勉強の際に発音を意識していきます

①英語長文の勉強法10選 

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<高田メモ>消さずに残す
動画でわかる英文法→ハイトレ長文1→ルールズ1,2

8【参考書名】共通テスト短期攻略1A
【宿題範囲】気になる範囲復習

4【参考書名】きめる!共通テスト数学1A
【宿題範囲】セクション6復習(全6セクション)
<高田メモ>
数学は受験に使うのは1Aまで

8【参考書名】入門&基礎問題精講 数学ⅠA
【宿題範囲】気になるところがあれば復習

5【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】1-3

<高田メモ>消さずに残す
田村→田村2周目→新・現代文レベル別問題集1→船口 ゼロから読み解く

現代文手元解説動画

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=Psjg3E734_Lvu2OK

7【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】651-850 1日50個

<高田メモ>
古文漢文の対策はしない方針。
現代文は余裕があれば少しでもやってください!

2【参考書名】蔭山の共通テスト現代社会
【宿題範囲】併読

2【参考書名】共通テスト現代社会 集中講義
【宿題範囲】6-17テーマ

【参考書名】坂田薫の化学基礎が驚くほど身につく25講
【宿題範囲】1-25 1週間で1冊

【参考書名】決める共通テスト物理基礎
【宿題範囲】section1~5 1週間で1冊
【やった範囲】section1〜5

一通り通して、特に力学はしっかり学べたと思います。

<高田メモ>
物理か化学のどっちかでいいので、1週間で1冊終わらせましょう!

【参考書名】藤原のゼロから始める情報Ⅰ
【宿題範囲】1~16節

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

昨年のものです
<共通テスト現状の平均点>目標:60~70%
英語R:20
英語L:36
数①:40
国語:合計71
現代文32
古文29(上振れ)
漢文10
社①:57(上振れ)
理①:化学基礎 11
物理基礎12
情報:-

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

ちょこ太郎

中央大学志望 高2

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1700 
やってきた範囲1-1700
100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習 1-74章
やってきた範囲1-74
100%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル
【宿題範囲】気になるところあれば

【参考書名】入門英文問題精講  
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読10回 振り返りチェックリストで振り返り
やってきた範囲1-6
60%
やっぱり単語だったり、文法の弱い部分がでたのでまた来週も潰していきたい。あと、解き方ルールを知ることで改めてルールズ1のときなおしをしたら解きやすくなっていたので、ルールはしっかりと覚える。

入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<メモ>
方針: ファイナル演習→宮下の英文法語法→動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→→レベル別英語長文3→ハイパートレーニング1→基本はここだ!→入門英文問題精講→ルールズ1

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第2部テーマ1-4
やってきた範囲第二部1-4
0%
一回読んで放置してしまっていた。

【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】1-10 苦手な所を中心に総復習

【参考書名】 入試現代文へのアクセス 発展編  全16
【宿題範囲】10-15 
やってきた範囲10-15
何週かかけて解き直して、文全体を俯瞰するような全体を見渡して解くという感覚を少しつかめた気はした。

<方針>
日大クリア→開発講座→アクセス発展編→船口の記述トレーニング

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 、慣用句

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習

※「富井の古典文法をはじめからていねいにも併読

【参考書名】 古文上達基礎編 (全45)
【宿題範囲】24-35
やってきた範囲24-35
70%
文法と単語だけでなく背景知識的な部分の大切さが際立った。解ける!という思い込みのまま解いて答え合わせをすると(こういうものだから○○になる。)のような背景知識が足りずに難問も撃沈した。だから、読解のほうも復習する。
古文の読解動画

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

うみはる

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲 1000-1500
定着率 96%
【参考書名】速読英熟語 旧版
【宿題範囲】1-60章復習 熟語だけでok
やった範囲 30-60
定着率 96%
【参考書名】1か月攻略共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】day19~22
やった範囲 19-22
定着率 100%
【参考書名】共通テスト英語リーディングレベル別問題集1
【宿題範囲】13-15
やった範囲 13-15
定着率 100%
【参考書名】共通テスト英語リーディングレベル別問題集2
【宿題範囲】1-5
やれていません。
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

1か月攻略リーディング前半→英語リーディング全レベル問題集0,1

【参考書名】短期攻略基礎編1A、2BC
【宿題範囲】予想問題集を踏まえて復習すべき範囲を2~3分野やる

【参考書名】共通テスト予想問題集 数学1A2BC(Z会など)
【宿題範囲】1A、2BC 1年分ずつ 正答率と振り返りを報告
<高田メモ> 1a 76 2b 78
8割が見えてきた。時間配分などを詰めて今週突破したい。
重要事項完全習得編3C、ドラゴン桜3Cやった→予想問題集→短期攻略で分野別に課題をつぶす

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】必要あれば復習

<過去問>
共通テスト過去問2年分 正答率と振り返りを報告
75
RLC回路でのミスが多かった。それぞれの特徴をしっかり押さえてミスしないよう対策する。
【参考書名】物理 短期攻略
【宿題範囲】過去問を踏まえて重点対策する範囲を週1~2分野 →熱

【参考書名】基礎問題精講 化学
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】 化学共通テスト過去問
【宿題範囲】任意の年度から2年分選択します。初見正答率は必ず報告。
68
個人的にはかなり高得点が取れてよかった。文字式で答える問題で単位の変換を意識したのにも間違えてしまったから要チェックする。落としていい問題を自分の中で数問決めて他で稼ぐよう意識した。
【参考書名】化学 短期攻略
【宿題範囲】17-48
やった範囲 17-40
定着率 100%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】Chapter3-2
やった範囲 3-2
定着 100%
【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】241-315
やった範囲 241-315
定着率92%
【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】苦手範囲復習
※ 富井の古典文法をはじめからていねいにも併読します。

【参考書名】最短10時間で9割  古文のスゴ技
【宿題範囲】総復習

【参考書名】古文マーク式基礎問題集
【宿題範囲】第2部5-10
やった範囲 5-10
定着率 100%
【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】これだけ漢字91復習

【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】8-10章(全10)
やった範囲 8-10
定着率 100%
【参考書名】漢文マーク式基礎問題集
【宿題範囲】第1部
やれていません
【参考書名】 決める共通テスト現代文
【宿題範囲】評論1-1~2-3
やった範囲 1-1- 2-1
定着率 100%
<高田メモ>
漢文 早覚え→ステップアップノート→スゴ技

【参考書名】 地理探求集中講義
【宿題範囲】総復習
地誌の復習
【参考書名】 マーク式基礎問題集 地理
【宿題範囲】3-4章(全5章)
やった範囲 3-4
定着率 100%
【参考書名】 地理B 面白いほどわかる本(黄色本)
【宿題範囲】併読

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

花山

高3 神戸大志望

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
やってきた範囲1-1200
完成度100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60章
やってきた範囲1-60章
完成度100%

【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】Part2Chapter2-Part3Chapter1
やってきた範囲part2Chapter2-part3 Chapter1
完成度100%
現在分詞や過去分詞の見分け方にちょっと戸惑ったが、
品詞をしっかり意識してやれば区別ができると気づけた。
直近の方針でハイトレ1が入っていると思うんですが、夏休みにやっていて2回目になるんですけど大丈夫かどうか知りたいです。正答率は八割から九割ぐらいでした。

<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

直近の方針:ポラリス1 ファイナル演習 初見正答率問題なしでクリア→動画でわかる英文法読解入門→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ1→入門英文問題精講

【参考書名】数学  入門問題精講2B
【宿題範囲】 1~3章
やってきた範囲1〜3章
完成度100%
図形と方程式の範囲の束の考え方や軌跡などの考え方が難しいなと思ったがYouTube上の解説動画を活用して理解を深めていった。まだ演習量が足りていないので基礎問やる時に演習をたくさんしていきたいと思います

直近の方針:基礎問1A復習→入門問題精講2B→基礎問2B→大学入試落とせない101題→日大レベル突破

【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】A,Bレベル復習
やってきた範囲A.Bレベル復習
完成度90%
ゴロで覚えて覚えやすくなっていると思うが、似ている単語などでゴロを間違えてしまうのに苦戦しています。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法(全32)
【宿題範囲】1-32 総復習
やってきた範囲 助動詞
完成度100%
助動詞の意味の識別を忘れている所があるのでメインで復習しました。助詞と敬語がまだ復習しきれていまないので、古典文法の宿題を来週も出していただきたいです

【参考書名】 富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】 1-12
やってきた範囲1-12
完成度100%
講義は理解できるんですが、それをアウトプットする演習問題で正答率が低いのが課題です。特に主語の把握が難しいです。

【参考書名】 田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】 第一部-第二部第二講
やってきた範囲 第一部-第二部第二講
完成度100%
田村の現代文での第一部で日本語のルールや客観的読むとはどうゆうことかなど現代文で自分が意識してなかった考え方を学べてすごく勉強になった気がしました。
また、第二部での正答率は1講が五割、2講が七割でした。
段落ごとにどのようなつながりがあるかを把握する力や
言い換えの力が弱くて失点しているのが課題です。

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

ユロン

【志望校】京大法
【学年】高2

修学旅行から帰ってきました。単語帳くらいしかやるのは現実的ではなかったが、それだけでもできました。まだ時差ボケ等完全復活ではないけど、勉強はできています。

全統模試の結果が返ってきたのでご報告申し上げます。
個人的には、まあ現時点の実力としては可もなく不可もなくといったかんじかなあと思います。しかし、もちろん京大行くにはこれでは足りないので、学年・参考書のレベル等を考えれば妥当くらいかなとは思いますが、まだまだ伸ばしていかなければならないと思います。進研模試よりかはだいぶ良かったです。
なお、前回進研模試の結果に関するメールを送りましたが、takesta.com及び放送に反映されていなかったので、今回高田先生からの助言と承認を進研模試についてもお願いします。

お諮りいたします。全統模試の結果を受けて、学校の先生から、古文漢文を少しずつ、毎日でなくていいからやった方がよいといわれました。(1日20分程度、1週間に2~3回程度)自分は、同日模試終了後に日本史と古文漢文をはじめようと思っていました。高田先生としてはどのようにお考えでしょうか。なお、12月25日は冬休みかつ水曜日たるため、一日漢文デーにしようと考えています。ラインで岡本のたった3時間漢文を一日一冊法でやることに決定いたしました。

【参考書名】システム英単語   1700まで済
【宿題範囲】1-1700
【やった範囲】1-1700
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】復習1-74章
【やった範囲】1-74
【定着率】100%
単語同様、熟語を見た瞬間に訳をいえるようにしたい。

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-56 苦手なところのみ
【やった範囲】総復習
【定着率】100%

【参考書名】 関正生のThe Rules 3 入試難関
【宿題範囲】1-6 振り返りチェックリストで振り返り
できなかった
すみません、今週までは長文をやる余裕がありませんでした。その分、解釈の復習・Vintageに徹しました。

学校の先生から長文をレベルを変えずにたくさんやった方がよいといわれましたが、どうでしょうか?個人的にはRules3に進んでもよいと思いますが、学年考えてもぐんぐん読める英語長文などやったほうがよいのでしょうか?(いずれにせよ、今週からはできます。(Rules3の場合明日から、追加する場合は土曜日から))

<高田メモ>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-21章
【やった範囲】1-21章
【定着率】100%

[長文の勉強法]
①時間を計って解く②最後まで問題を解く
③解答だけを見る④解説を見る
[長文の復習法]
①語彙の復習②精読の確認③内容を理解する
④解答根拠を見つける⑤音読する⑥解きなおす

<高田メモ>
英文法ファイナル演習ポラリス 初見正答率73% 失点原因は単熟語

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文復習法

https://youtu.be/rgfNuz9pnts?si=wj4orXr66JonYiM8

<高田メモ>
英語の基礎ができたら(日大レベル突破)現代文だけから再開したい
古文は年明けから再開する見込み

【参考書名】解法のエウレカ1A 全9章
【宿題範囲】7-9章最後まで
【やった範囲】7-9
【定着率】90%
苦手な図形も、解きやすい解法の考え方を学べて、解けるようになった。
復習が不十分なので繰り返して身に着けたい。

<高田メモ>
この後 必須101題→日大過去問77%→エウレカ1A2B→難易度低めの国公立の過去問
余裕があれば一対一対応の演習1,2,A,B,C

国公立の過去問は、静岡大学でよいでしょうか?

<数学の勉強法>
・「覚える」ではなく、考えて、繰り返し解いて練習して、「身に着ける」
・問題文を根拠に解き方を人に説明する。(教え合う集団の大学合格率は高い。)
・わからなかったら答えを見てもよい。ただし、解くときには何も見ない。
・能動的になるほど、学習の定着化を図れる。
・問題を解くとき、日本語の説明を極力書く。

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】1周したが一旦STOP 

【参考書名】現代文クロスレクチャー読解編
【宿題範囲】5-8
【やった範囲】5-6
【定着率】95%

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】601-800 1日50語×4日2日
【やった範囲】601-800
【定着率】95%

<高田メモ>※報告時も残す
最初に見ておいてほしい動画
英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1A

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_

画像あり

2024年12月11日(水)|12/11 宿題結果

« 前へ 1 … 28 29 30 31 32 … 202 次へ »

最近の投稿

  • イトウ
  • やんま
  • おはぎ
  • ふみや
  • 赤ずきん

カテゴリー

  • 01/04 宿題結果
  • 01/05 宿題結果
  • 01/08 宿題結果
  • 01/10 宿題結果
  • 01/11 宿題結果
  • 01/12 宿題結果
  • 01/15 宿題結果
  • 01/17 宿題結果
  • 01/18 宿題結果
  • 01/19 宿題結果
  • 01/22 宿題結果
  • 01/24 宿題結果
  • 01/25 宿題結果
  • 01/26 宿題結果
  • 01/29 宿題結果
  • 01/31 宿題結果
  • 02/01 宿題結果
  • 02/02 宿題結果
  • 02/05 宿題結果
  • 02/07 宿題結果
  • 02/08 宿題結果
  • 02/09 宿題結果
  • 02/12 宿題結果
  • 02/14 宿題結果
  • 02/15 宿題結果
  • 02/16 宿題結果
  • 02/19 宿題結果
  • 02/21 宿題結果
  • 02/22 宿題結果
  • 02/23 宿題結果
  • 02/26 宿題結果
  • 02/28宿題結果
  • 03/01 宿題結果
  • 03/02 宿題結果
  • 03/05 宿題結果
  • 03/06 宿題結果
  • 03/08 宿題結果
  • 03/09 宿題結果
  • 03/12 宿題結果
  • 03/13 宿題結果
  • 03/15 宿題結果
  • 03/16 宿題結果
  • 03/19 宿題結果
  • 03/20 宿題結果
  • 03/22 宿題結果
  • 03/23 宿題結果
  • 03/26 宿題結果
  • 03/27 宿題結果
  • 03/29 宿題結果
  • 03/30 宿題結果
  • 04/02 宿題結果
  • 04/03 宿題結果
  • 04/05 宿題結果
  • 04/06 宿題結果
  • 04/09 宿題結果
  • 04/10 宿題結果
  • 04/12 宿題結果
  • 04/13 宿題結果
  • 04/14 宿題結果
  • 04/16 宿題結果
  • 04/17 宿題結果
  • 04/19 宿題結果
  • 04/20 宿題結果
  • 04/21 宿題結果
  • 04/23 宿題結果
  • 04/24 宿題結果
  • 04/26 宿題結果
  • 04/27 宿題結果
  • 04/28 宿題結果
  • 04/30 宿題結果
  • 05/01 宿題結果
  • 05/03 宿題結果
  • 05/04 宿題結果
  • 05/07 宿題結果
  • 05/08 宿題結果
  • 05/10 宿題結果
  • 05/11 宿題結果
  • 05/12 宿題結果
  • 05/14 宿題結果
  • 05/15 宿題結果
  • 05/17 宿題結果
  • 05/18 宿題結果
  • 05/19 宿題結果
  • 05/21 宿題結果
  • 05/22 宿題結果
  • 05/24 宿題結果
  • 05/25 宿題結果
  • 05/26 宿題結果
  • 05/28 宿題結果
  • 05/29 宿題結果
  • 05/31 宿題結果
  • 06/01 宿題結果
  • 06/02 宿題結果
  • 06/04 宿題結果
  • 06/05 宿題結果
  • 06/07 宿題結果
  • 06/08 宿題結果
  • 06/09 宿題結果
  • 06/11 宿題結果
  • 06/12 宿題結果
  • 06/14 宿題結果
  • 06/15 宿題結果
  • 06/16 宿題結果
  • 06/18 宿題結果
  • 06/19 宿題結果
  • 06/21 宿題結果
  • 06/22 宿題結果
  • 06/23 宿題結果
  • 06/25 宿題結果
  • 06/26 宿題結果
  • 06/28 宿題結果
  • 06/29 宿題結果
  • 06/30 宿題結果
  • 07/02 宿題結果
  • 07/03 宿題結果
  • 07/05 宿題結果
  • 07/06 宿題結果
  • 07/07 宿題結果
  • 07/09 宿題結果
  • 07/10 宿題結果
  • 07/12 宿題結果
  • 07/13 宿題結果
  • 07/14 宿題結果
  • 07/16 宿題結果
  • 07/17 宿題結果
  • 07/19 宿題結果
  • 07/20 宿題結果
  • 07/21 宿題結果
  • 07/23 宿題結果
  • 07/24 宿題結果
  • 07/26 宿題結果
  • 07/27 宿題結果
  • 07/28 宿題結果
  • 07/30 宿題結果
  • 07/31 宿題結果
  • 08/03 宿題結果
  • 08/04 宿題結果
  • 08/06 宿題結果
  • 08/07 宿題結果
  • 08/09 宿題結果
  • 08/10 宿題結果
  • 08/11 宿題結果
  • 08/13 宿題結果
  • 08/14 宿題結果
  • 08/16 宿題結果
  • 08/17 宿題結果
  • 08/18 宿題結果
  • 08/20 宿題結果
  • 08/21 宿題結果
  • 08/23 宿題結果
  • 08/24 宿題結果
  • 08/25 宿題結果
  • 08/27 宿題結果
  • 08/28 宿題結果
  • 08/30 宿題結果
  • 08/31 宿題結果
  • 09/01 宿題結果
  • 09/03 宿題結果
  • 09/04 宿題結果
  • 09/06 宿題結果
  • 09/07 宿題結果
  • 09/08 宿題結果
  • 09/10 宿題結果
  • 09/11 宿題結果
  • 09/13 宿題結果
  • 09/14 宿題結果
  • 09/15 宿題結果
  • 09/17 宿題結果
  • 09/18 宿題結果
  • 09/20 宿題結果
  • 09/21 宿題結果
  • 09/22 宿題結果
  • 09/24 宿題結果
  • 09/25 宿題結果
  • 09/27 宿題結果
  • 09/28 宿題結果
  • 09/29 宿題結果
  • 10/01 宿題結果
  • 10/02 宿題結果
  • 10/04 宿題結果
  • 10/05 宿題結果
  • 10/06 宿題結果
  • 10/08 宿題結果
  • 10/09 宿題結果
  • 10/11 宿題結果
  • 10/12 宿題結果
  • 10/13 宿題結果
  • 10/15 宿題結果
  • 10/16 宿題結果
  • 10/18 宿題結果
  • 10/19 宿題結果
  • 10/20 宿題結果
  • 10/22 宿題結果
  • 10/23 宿題結果
  • 10/25 宿題結果
  • 10/26 宿題結果
  • 10/27 宿題結果
  • 10/29 宿題結果
  • 10/30 宿題結果
  • 11/01 宿題結果
  • 11/02 宿題結果
  • 11/03 宿題結果
  • 11/06 宿題結果
  • 11/08 宿題結果
  • 11/09 宿題結果
  • 11/10 宿題結果
  • 11/13 宿題結果
  • 11/15 宿題結果
  • 11/16 宿題結果
  • 11/17 宿題結果
  • 11/20 宿題結果
  • 11/22 宿題結果
  • 11/23 宿題結果
  • 11/27 宿題結果
  • 11/28宿題結果
  • 11/29 宿題結果
  • 11/3 宿題結果
  • 11/30 宿題結果
  • 11/4 宿題結果
  • 11/5宿題結果
  • 11/6 宿題結果
  • 11/7 宿題結果
  • 11/8 宿題結果
  • 12/01 宿題結果
  • 12/04 宿題結果
  • 12/06 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/07 宿題結果
  • 12/08 宿題結果
  • 12/11 宿題結果
  • 12/13 宿題結果
  • 12/14 宿題結果
  • 12/15 宿題結果
  • 12/18 宿題結果
  • 12/20 宿題結果
  • 12/21 宿題結果
  • 12/22 宿題結果
  • 12/25 宿題結果
  • 12/27 宿題結果
  • 12/28 宿題結果
  • 12/29 宿題結果
  • 2/10 宿題結果
  • 2/11宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/13 宿題結果
  • 2/14 宿題結果
  • 2/16 宿題結果
  • 2/17 宿題結果
  • 2/18 宿題結果
  • 2/2 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/20 宿題結果
  • 2/21 宿題結果
  • 2/23 宿題結果
  • 2/24 宿題結果
  • 2/25宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/27 宿題結果
  • 2/28 宿題結果
  • 2/3 宿題結果
  • 2/4宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/6 宿題結果
  • 2/7 宿題結果
  • 2/9 宿題結果
  • 3/06 宿題結果
  • 3/1 宿題結果
  • 3/10 宿題結果
  • 3/11宿題結果
  • 3/13 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/14 宿題結果
  • 3/15 宿題結果
  • 3/17 宿題結果
  • 3/18宿題結果
  • 3/20 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/21 宿題結果
  • 3/22 宿題結果
  • 3/24 宿題結果
  • 3/25宿題結果
  • 3/27 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/28 宿題結果
  • 3/29 宿題結果
  • 3/3 宿題結果
  • 3/31 宿題結果
  • 3/4宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/7 宿題結果
  • 3/8 宿題結果
  • 4/03 宿題結果
  • 4/10 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/11 宿題結果
  • 4/12 宿題結果
  • 4/14 宿題結果
  • 4/15宿題結果
  • 4/17 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/18 宿題結果
  • 4/19 宿題結果
  • 4/1宿題結果
  • 4/21 宿題結果
  • 4/22 宿題結果
  • 4/24 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/25 宿題結果
  • 4/26 宿題結果
  • 4/28 宿題結果
  • 4/29 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/4 宿題結果
  • 4/5 宿題結果
  • 4/7 宿題結果
  • 4/8宿題結果
  • 5/01 宿題結果
  • 5/08 宿題結果
  • 5/10 宿題結果
  • 5/12 宿題結果
  • 5/13宿題結果
  • 5/15 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/16 宿題結果
  • 5/17 宿題結果
  • 5/19 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/2 宿題結果
  • 5/20宿題結果
  • 5/22 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/23 宿題結果
  • 5/24 宿題結果
  • 5/26 宿題結果
  • 5/27 宿題結果
  • 5/29 宿題結果
  • 5/3 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/30 宿題結果
  • 5/31 宿題結果
  • 5/5 宿題結果
  • 5/6宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 5/9 宿題結果
  • 6/05 宿題結果
  • 6/10宿題結果
  • 6/12 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/13 宿題結果
  • 6/14 宿題結果
  • 6/16 宿題結果
  • 6/17宿題結果
  • 6/19 宿題結果
  • 6/2 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/20 宿題結果
  • 6/21 宿題結果
  • 6/23 宿題結果
  • 6/24宿題結果
  • 6/26 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/27 宿題結果
  • 6/28 宿題結果
  • 6/29 宿題結果
  • 6/30 宿題結果
  • 6/3宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/6 宿題結果
  • 6/7 宿題結果
  • 6/9 宿題結果
  • 7/03 宿題結果
  • 7/10 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/11 宿題結果
  • 7/12 宿題結果
  • 7/14 宿題結果
  • 7/15宿題結果
  • 7/17 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/18 宿題結果
  • 7/19 宿題結果
  • 7/1宿題結果
  • 7/21 宿題結果
  • 7/22宿題結果
  • 7/24 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/25 宿題結果
  • 7/26 宿題結果
  • 7/28 宿題結果
  • 7/31 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/4 宿題結果
  • 7/5 宿題結果
  • 7/7 宿題結果
  • 7/8宿題結果
  • 8/08 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/1 宿題結果
  • 8/11 宿題結果
  • 8/12 宿題結果
  • 8/16 宿題結果
  • 8/18 宿題結果
  • 8/19 宿題結果
  • 8/2 宿題結果
  • 8/21 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/22 宿題結果
  • 8/23 宿題結果
  • 8/25 宿題結果
  • 8/26 宿題結果
  • 8/28 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/29 宿題結果
  • 8/4 宿題結果
  • 8/5 宿題結果
  • 8/7 宿題結果
  • 8/8 宿題結果
  • 8/9 宿題結果
  • 9/05 宿題結果
  • 9/06 宿題結果
  • 9/1 宿題結果
  • 9/10宿題結果
  • 9/11 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/12 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/13 宿題結果
  • 9/15 宿題結果
  • 9/16 宿題結果
  • 9/17宿題結果
  • 9/18 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/19 宿題結果
  • 9/2 宿題結果
  • 9/20 宿題結果
  • 9/22 宿題結果
  • 9/23 宿題結果
  • 9/24宿題結果
  • 9/25 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/26 宿題結果
  • 9/27 宿題結果
  • 9/29 宿題結果
  • 9/30 宿題結果
  • 9/3宿題結果
  • 9/5 宿題結果
  • 9/8 宿題結果
  • 9/9 宿題結果
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2025年10月 (186)
  • 2025年9月 (169)
  • 2025年8月 (152)
  • 2025年7月 (223)
  • 2025年6月 (173)
  • 2025年5月 (151)
  • 2025年4月 (174)
  • 2025年3月 (107)
  • 2025年2月 (139)
  • 2025年1月 (186)
  • 2024年12月 (191)
  • 2024年11月 (204)
  • 2024年10月 (273)
  • 2024年9月 (228)
  • 2024年8月 (231)
  • 2024年7月 (290)
  • 2024年6月 (216)
  • 2024年5月 (242)
  • 2024年4月 (180)
  • 2024年3月 (138)
  • 2024年2月 (157)
  • 2024年1月 (158)
  • 2023年12月 (152)
  • 2023年11月 (177)
  • 2023年10月 (145)
  • 2023年9月 (124)
  • 2023年8月 (126)
  • 2023年7月 (141)
  • 2023年6月 (133)
  • 2023年5月 (127)
  • 2023年4月 (106)
  • 2023年3月 (73)
  • 2023年2月 (70)
  • 2023年1月 (72)
  • 2022年12月 (74)
  • 2022年11月 (100)
  • 2022年10月 (79)
  • 2022年9月 (81)
  • 2022年8月 (94)
  • 2022年7月 (73)
  • 2022年6月 (97)
  • 2022年5月 (65)
  • 2022年4月 (54)
  • 2022年3月 (57)
  • 2022年2月 (44)
  • 2022年1月 (49)
  • 2021年12月 (56)
  • 2021年11月 (34)
  • 2021年10月 (47)
  • 2021年9月 (68)
  • 2021年8月 (48)
  • 2021年7月 (45)
  • 2021年6月 (48)
  • 2021年5月 (21)
  • 2021年4月 (28)
  • 2021年3月 (26)
  • 2021年2月 (44)
  • 2021年1月 (53)
  • 2020年12月 (77)
  • 2020年11月 (79)
  • 2020年10月 (92)
  • 2020年9月 (132)
  • 2020年8月 (117)
  • 2020年7月 (131)
  • 2020年6月 (107)
  • 2020年5月 (78)
  • 2020年4月 (58)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (31)
  • 2020年1月 (51)
  • 2019年12月 (64)
  • 2019年11月 (67)
  • 2019年10月 (88)
  • 2019年9月 (55)
  • 2019年8月 (59)
  • 2019年7月 (95)
  • 2019年6月 (76)
  • 2019年5月 (83)
  • 2019年4月 (68)
  • 2019年3月 (48)
  • 2019年2月 (61)
  • 2019年1月 (66)
  • 2018年12月 (60)
  • 2018年11月 (66)
  • 2018年10月 (81)
  • 2018年9月 (71)
  • 2018年8月 (55)
  • 2018年7月 (56)
  • 2018年6月 (56)
  • 2018年5月 (74)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (17)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (25)
  • 2017年12月 (26)
  • 2017年11月 (28)
  • 2017年10月 (32)
  • 2017年9月 (24)
  • 2017年8月 (28)
  • 2017年7月 (28)
  • 2017年6月 (24)
  • 2017年5月 (30)
  • 2017年4月 (31)
  • 2017年3月 (23)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (54)
  • 2016年12月 (55)
  • 2016年11月 (73)
  • 2016年10月 (63)
  • 2016年9月 (57)
  • 2016年8月 (53)
  • 2016年7月 (52)
  • 2016年6月 (54)
  • 2016年5月 (57)
  • 2016年4月 (42)
  • 2016年3月 (35)
  • 2016年2月 (30)
  • 2016年1月 (46)
  • 2015年12月 (56)
  • 2015年11月 (69)
  • 2015年10月 (84)
  • 2015年9月 (109)
  • 2015年8月 (81)
  • 2015年7月 (63)
  • 2015年6月 (83)
  • 2015年5月 (54)
  • 2015年4月 (39)
  • 2015年3月 (24)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (37)
  • 2014年12月 (40)
  • 2014年11月 (44)
  • 2014年10月 (53)
  • 2014年9月 (66)
  • 2014年8月 (49)
  • 2014年7月 (50)
  • 2014年6月 (55)
  • 2014年5月 (55)
  • 2014年4月 (65)
  • 2014年3月 (38)
  • 2014年2月 (45)
  • 2014年1月 (61)
  • 2013年12月 (76)
  • 2013年11月 (73)
  • 2013年10月 (95)
  • 2013年9月 (81)

最近の投稿

  • イトウ
  • やんま
  • おはぎ
  • ふみや
  • 赤ずきん

メタ情報

  • ログイン
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2025 武田塾生配信コース All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ