【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾に使える時間】70時間 ※毎週書き換えて更新する
□英語
【参考書名】英単語ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900 ※全範囲で周回中
【やってきた範囲】1-1900
【定着度】100%
【参考書名】ランク順英熟語1100
【宿題範囲】1-1100 ※全範囲で周回中
【やってきた範囲】1-1100
【定着度】100%
【参考書名】vintage 全21章
【宿題範囲】9-16章 ※文法範囲2分割、語法範囲に分けて、3週間で1周ペース
【やってきた範囲】9-16章
【定着度】100%
【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】基礎英作文問題精講 自由英作編のみ 全50問
【宿題範囲】7-12 ※1日1題ペース
【やってきた範囲】7-12
【定着度】100%
各お題への定番の理由とそれの英語での書き方がわかった。
【参考書名】英検分野別ターゲット英検2級リスニング問題
【宿題範囲】なし
【参考書名】九州大学 英語過去問
【宿題範囲】STOP
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
※どの年度の問題を解いたかも報告してください
<英語過去問メモ>
・長崎大学(2024年度)(10/2)
大問1(長文)5/7 大問2(長文) 7/11 大問3(空欄補充)7/10 大問4(語彙)8/10 71%
・九州大学(2025年度)(11/13)
大問1(長文)32/40 大問2(長文)13/45 大問3(長文)40/45 大問4(英作)30/40 大問5(英作)25/30 総合 140/200→70%
・九州大学(2024年度)(11/20)
大問1(長文)27/43 大問2(長文)33/40 大問3(長文)31/47 大問4(英作)26/40 大問5(英作)23/30 総合 140/200→70%
【参考書名】共通テスト英語R 予想問題集
【宿題範囲】2回分
※大問ごとの初見正答率、分析、どう復習したまで必ず報告
【やってきた範囲】第1回
【初見正答率】第1回: 76/100
第1回 76/100
大問1: 6/6 大問2: 10/10 ここで時間をかけすぎてしまった
大問3: 6/9 起こった順に並び替えるやつを間違えた
大問4: 12/12 大問5: 13/16 大問6: 15/15
大問7: 8/14 時間が無かった、大問8: 6/18 時間が無かった
【参考書名】共通テスト英語L 予想問題集
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】第1回
【初見正答率】第1回: 87/100
第1回
大問1: 21/25 大問2: 16/16
大問3: 9/18 問題の質問の部分の意味を捉え間違えて間違えたりした
大問4: 12/12 大問5: 15/15 大問6: 14/14
※解いた年度と大問ごとの初見正答率、分析、どう復習したまで必ず報告
<英語方針メモ>
英語canpass突入(8/6~)、その後は記述トレーニング
Canpassは11/13に完了
11/20〜 共テ対策
□数学
【参考書名】CanPass 数学 1a2bc 全124題
【宿題範囲】106-124 ※1週間に20題ペース
【やってきた範囲】やれていない
【参考書名】解法のエウレカ 1A&2Bベクトル
【宿題範囲】苦手範囲を中心に必要に応じて復習
【参考書名】九州大学 文系数学
【宿題範囲】STOP
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
※どの年度の問題を解いたかも報告してください
<数学 過去問メモ>
・熊本大学(2018年度)(10/2実施)
大問1(微分)2/2 大問2(三角関数)2/2 大問3(確率)1/3 大問4(数列)2/3 70%
・熊本大学(2017年度)(10/23実施)
大問1(ベクトル)2/3 大問2(確率)3/3 大問3(数列)2/3 大問4(積分)0/2 72%
・熊本大学(2015年度) (10/30実施)
大問1(積分)1/2 大問2(ベクトル)2/2 大問3(図形の性質)1/3 大問4(微積)2/2 67%
・九州大学(2024年度)(11/13)
大問1(微積)2/2 大問2(ベクトル)2/2 大問3(整数)不明 0? 大問4(図形・数列)2/3 70%
・九州大学(2025年度)(11/20)
大問1(微積)1/1 大問2(図形)1/1 大問3(整数)1/2 大問4(確率)2/2 83%
【参考書名】共通テスト数学1A 予想問題集
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】第1回
【初見正答率】65/100
大問1は26/30 最後の問題は分からなかった、時間がかかってしまった
大問2は23/30 焦ってデータを読み間違えた
大問3は8/20 時間が無くてほとんど出来なかった
大問4は12/20 急いでやったがあまり正解できなかった
全体的にもっと早く解けるようになったら点数も上がると思った
【参考書名】共通テスト数学2B 予想問題集
【宿題範囲】2回分
【やってきた範囲】1回分
【初見正答率】73/100
□現代文 ※最優先
【参考書名】きめる! 共通テスト現代文
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】読みA、読みB 復習 ※テーマごとに復習
【やってきた範囲】読みA、読みB 復習
【定着度】100%
忘れていたのは意味も合わせて覚えた
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】適宜復習
【参考書名】センター過去問 現代文のみ
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】やれていない
※大問ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
<現代文共テ過去問メモ>
2020:評論→80% 小説→54%
2019:評論→88% 小説→78%
2018:評論→60% 小説→54%
2017:評論→52% 小説→60%
2016:評論→80% 小説→84%
2015:評論→72% 小説→74%
2014:評論→72% 小説→84%
2013:評論→64% 小説→44%
□古文 ※最優先
【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】1-300 ※全範囲で周回中
【やってきた範囲】1-300
【定着度】100%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】必要に応じて復習 ※富井の古典文法も併読
【参考書名】東進古文レベル別問題集3 全10題
【宿題範囲】6-10(再設定)
【やれていない】6-7
【定着度】100%
解説をみたら知っている文法だったが初見ではそれとは思いつけなかった。
※この参考書をやってみた感想もっとください!定着度と一緒に報告お願いします!
初見正答率よりも、解説内容を定着できたかの感想が欲しいです!
古文読解勉強法
https://youtu.be/S1f8leu3x6Y
□漢文 ※最優先
【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法 全9Chapter
【宿題範囲】Chapter7-9(再設定)
【やってきた範囲】やれていない
□地理 ※最優先
【参考書名】共通テスト 地理探求 集中講義 全40章
【宿題範囲】37-40
【やってきた範囲】37-40
【定着度】100%
急いで終わらした。問題演習中に適宜復習していきたい。
【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】集中講義と併読
【やってきた範囲】集中講義と併読
【定着度】100%
<方針>
地理1周終わったら公共倫理スタート
□公共、倫理 ※最優先
【参考書名】共通テスト 公共、倫理 集中講義
【宿題範囲】1-16(再設定)
【やってきた範囲】1-6
【定着度】100%
【参考書名】蔭山の共通テスト公共
【宿題範囲】集中講義と併読
【やってきた範囲】集中講義と併読
【定着度】100%
□物理基礎 ※最優先
【参考書名】きめる!共通テスト物理基礎
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】短期攻略 物理基礎 全99問
【宿題範囲】46-68問(再設定)
【やってきた範囲】46-68問
【定着度】100%
波の所を忘れていたのできめるで復習した
□化学基礎 ※最優先
【参考書名】きめる!共通テスト化学基礎
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】化学基礎 集中講義
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】短期攻略 化学基礎 全45問
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】センター過去問 化学基礎
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】2018年,2017年
【初見正答率】2018年: 31/50
2018年
大問1は混合物体のそれぞれの割合の問題とかを間違えた。17/25
大問2は酸化還元反応はどれかを見分ける問題とかを間違えた。14/25
※大問ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
<化学基礎センター過去問結果メモ>
2020:35/50
2019:32/50