【学年】高二
【志望校】札幌医科大学 医学部医学科
【今週に勉強できる時間】
水木金6時間 土日月火水9時間(テスト期間のため)
テストはある程度でいいので塾の課題メインで頑張ります

□英語
【参考書名】LEAP Part1-4で2000語+α(300語)
【宿題範囲】701-1400 ※1400までを半分割で周回中
100% スペルが似ているものを整理した

【参考書名】速読英熟語 全74章 熟語暗記のみ
【宿題範囲】1-37 ※半分割で周回中
93% 類義語まで見れた。

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】stop、1章あたり最低10回は音声聞き&音読 ※12まで完了

【参考書名】入門英文問題精講 全72題
【宿題範囲】51-72 ※3週間で1周のペース
99% 2週目はほとんどすらすら読解できました。
andのどことどこ繋げてるかがまだ苦手
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

<高田メモ 英語方針>
英文解釈クラシック→はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→TheRules1→入門英文問題精講(11/20時点ここ)→TheRules2
英検2級を10月4日に受けた、参考書は『分野別ターゲットリスニング』と『1カ月直前ワークブック』を使用
→ 一次試験は合格していた(11/13報告)

□数学
【参考書名】1対1対応の演習 数学Ⅰ・A・Ⅱ ※全て1周済
【宿題範囲】確率と場合の数の範囲を復習

【参考書名】1対1対応の演習 数学 B
【宿題範囲】進められる余裕があれば、数列範囲

【参考書名】合格る確率+場合の数
【宿題範囲】Stage1-2を復習
※本人希望により、確率を特化で鍛えるために設定
【やってきた範囲】stage3
85%
色々な解き方を知れたけど、理解にだいぶ時間がかかった。
模試で解けるかはあやしいかなです。

数学 入門問題精講 やり方手元解説(他の参考書にも活きる内容です)

https://youtu.be/SVtZn92AdIs?si=dUr7CNvxp0jBbGaa

□化学
【参考書名】リードライトノート 化学 全5編(17章)
【宿題範囲】第1編(物質の状態) 4章 + 第2編(物質の変化) 5章
95% 水和物の結晶の解き方をしれた。
蒸気圧系がいまいち想像できなくて苦手。

〇ニュース見ないので倫理にしました。蔭山買ったのでちょくちょく読みます。ビンテージとかも買いました。
あと、英検2級受かりました。

〇定期テストで得意だったので共テで複素数平面とろうとしてるんですが、数Bの統計的な推測のところの一対一やらなくていいですかね?

<高田メモ 模試結果>
第2回全統模試(入塾したて)
英語91点 偏差値50.4 数学117点 偏差値61.0
国語130点 偏差値72.8

<高田メモ 入塾時情報>
【生配信コースで受講したい科目】
数学・英語

【共通テスト受験科目】
数学 英語 国語 物理 化学 公共政経(倫理とも迷ってる) 情報

【一般受験科目】
数学 英語 物理 化学