【学年】高三
【志望校】早稲田大学
【今週に勉強できる時間】50-60時間

□英語
※英語は単語・文法に最優先で取り組んでください。100%定着を当たり前にするようにしましょう。
【参考書名】システム英単語 ※2分割で周回中
【宿題範囲】1-1200
※派生語も含めて暗記するようにしてください
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】99%
<単語方針>
1701以降も進めます 6/5~

【参考書名】vintage 21まで周回済み
【宿題範囲】1-12章
【やってきた範囲】1-12章
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語 74まで周回済み
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1-20章
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語シャドーイング※熟語の暗記とは別でやります
【宿題範囲】43-48 1日1文
【やってきた範囲】43-48
【定着率】100%

【参考書名】実力判定 英文法ファイナル問題集 標準編
【宿題範囲】STOP ※第4回までやった

【参考書名】大学入試 英語長文プラス 速読トレーニング問題集
【宿題範囲】6-10
【やってきた範囲】6-10
【定着率】90%

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

ふむふむリーディング

https://youtu.be/6IACxrk_9iY

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
しました。
・わからない単語をリスト化して覚えた?
しました。
・単語熟語でつまづいたりしていない?
派生後とかでつまづいた所があったのでまとめて覚えました。
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
できてる
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
7割ぐらい
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
はい
・知識を問う問題は答えられた?
何問か間違えました
<音読>
・音声をつかって音読した?
した
・音読は1文何回した?(最低10回)
10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
した
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
長文を読み進めて行って前のところに戻った時に何を言ってるか忘れがちになってしまったりすることがあるのでその対策を教えて欲しいです

【参考書名】明治大学 英語過去問 
【宿題範囲】1年分
※大問ごとに出題分野(長文・文法・会話など)と初見正答率、振り返りを詳細に報告してください
大門1 文法 71%
  間違えた問題を調べたら知ってる参考書に載ってる知識だったので悔しいです

大門2 空所補充 65%
最初の問題は正解できたけど最後の方の問題で連続して間違えました。

大門3 長文 75%
最初の単語をを選んで適切に直す問題で2問落としてしまいました。
長文の内容は大体理解することができました。
大門4長文 65%
所々解釈を間違えてちゃんと訳せなくて間違えました。

<英語 過去問正答率>
10/30→学習院①69%
11/6→学習院①72%
11/13→学習院①75%
大問1(長文)81% 大問2(長文)74% 大問3(長文)76% 大問4(文法)80% 大問5(正誤)75% 大問6(会話)68% 大問7(空欄補充)75%

<高田メモ 英語方針メモ>
長文ポラリス2、ぐんぐんスタンダード
日大突破→解釈ポラリス1→ルールズ3→英語長文ポラリス2→学習院過去問+ぐんぐんstandard→速読トレーニング+学習院・明治過去問(10/16時点ここ)

□現代文
※国語も参考書や過去問の感想を詳細に記入するようにしてください!
【参考書名】現代文読解力の開発講座
【宿題範囲】7-10
【やってきた範囲】7-10
【定着率】95%
要旨をまとめるという練習をするのが結構時間かかりましたが参考書の読み方を理解できたと思います。

開発講座 勉強のやり方

https://www.youtube.com/watch?v=NIwON2GN1q4

<センター現代文正答率>
11/6→①76%
11/13→①78% 漢字で2問ミス

□古文
【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-12
【定着率】90%
単語で複数の意味を覚えてなくて分からなかった単語はまとめて覚えました。
あと訳しにくい文は解説を読んで品詞分解したりしました。
<センター古文正答率>
10/30→①68%
11/6→①65% ②72% 単語、文法
11/13→2018:75% 2017:73% 単語の複数の意味

<国語メモ>
現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別3→開発講座(11/13時点ここ)
古文:富井読解→レベル別2→レベル別3→レベル別4→GMARCH関関同立の古文(11/13時点ここ)

□政経
【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】講義本として併読

【参考書名】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義
【宿題範囲】1-30 ※2周目

【参考書名】大学入学共通テストへの道 公共,政治・経済
【宿題範囲】第Ⅰ部-第Ⅲ部
【やってきた範囲】第Ⅰ部-第Ⅲ部
【定着率】95%

<政経メモ>
10/23から開始、世界史から変更