【学年】高2
【志望大学】早稲田大学 国際教養学部
【今週に勉強できる時間】平日 土曜日 3時間 + 日曜 4時間 ※毎週書き換えて更新する
□英語
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】751-1500 ※~1500までを半分割で固める
【やってきた範囲】751-1500
【定着率】100%
問題なく暗記できました。
【参考書名】速読英熟語 熟語暗記のみ 全74章
【宿題範囲】49-74 ※2周目
【やってきた範囲】49-74
【定着率】98%
いつも電車の中で取り組んでいるのですが、今週はテスト勉強に当ててしまった為触れる回数が減ってしまいました。
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】動画でわかる英文法&はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】入門英文問題精講 全72題
【宿題範囲】16-25
【やってきた範囲】16-20
【定着率】100%
テスト勉強との時間配分がうまくできなくて25までできませんでした。
文法や構造、単語、熟語がわかっていても1文が長くなってしまうと初見では不自然な日本語訳になってしまうことがありました。だから、主語と動作の日本語を1番に決めて 〜という 〜もの などを使いすぎず固くならないようにしたいです。
<高田メモ 英語方針>
文法ポラ1&動画英文法の総復習→はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→入門英文(11/13時点ここ)→TheRules1~2
□現代文
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-300 ※2周目
【やってきた範囲】1-300
【定着率】100%
問題なく暗記できました。
【参考書名】船口のゼロから読み解く最強現代文
【宿題範囲】Step2 ②-6 ~ ②-8
【やってきた範囲】step ②-6 ~ ②-8
【定着率】100%
漢字で何問か落としてしまったので、まずは落としたところを完璧に覚えました。
傍線部の説明や指示語、接続詞の問題は根拠を見つけて解くことができ、答えも合っているけど、空欄の単語を補充する問題で間違えが多かったです。だから、どこの文章から違う視点や意見に変わっているのかをしっかり理解しながら解けるように、接続詞や助詞に気をつけて読みたいです。
□古文
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】211-315 ※赤文字を完全に暗記すること優先で!
【やってきた範囲】211-315
【定着率】100%
問題なく暗記できました。
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】必要に応じて復習、富井文法も併用
【参考書名】富井の古文読解 全23STEP
【宿題範囲】必要に応じて復習、古典文法も必ず復習するように
【参考書名】古文レベル別問題集2 初級編
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-6
【定着率】100%
富井の古典文法、古文読解についてる冊子を利用して復習しながら取り組めました。詰まるところはひとつもなくスラスラと理解できました。
<高田メモ 国語方針>
現代文:ゼロ覚醒→新レベル別1→船口(11/13時点ここ)
古文 :やさわか→富井の古文読解→レベル別2(11/13時点ここ)