【学年】高二 
【志望校】東大理一志望
【武田塾の勉強に使える時間】20時間 ※毎週書き換えて更新する

□英語
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500 ※1-1500を2分割で周回中
【やった範囲】801-1500
【定着率】99%

【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】41-60 ※2周目
【やった範囲】41-60
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 音読 1日1題 ※音声を聞きながら取り組みましょう!
【宿題範囲】12-17
【やった範囲】12-14

【参考書名】vintage 全21章
【宿題範囲】総復習※最優先にして取り組む!
【やった範囲】総復習
一度でも間違えたところをもう一度解いたり、整理して覚えるの表現を確認しました。
だいぶ身についてきたと思います。

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】1-16
【やった範囲】1-16
【定着率】100%

【参考書名】日本大学 英語過去問
【宿題範囲】なし 
※大問ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
【やった範囲】2025N2
32/45 71% 33/45
語彙文法 13/18 前回11/18
空所補充 4/5 4/5
長文問題 9/10 8/10
並べ替え 6/12 10/12

<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

<英語 過去問メモ>
・日本大学 25年度(8/20報告) :73%
(前回32/45 正答率71%・前々回 31/45 68%)
・日本大学 24年度(8/27報告):27/45 60%
→ 語彙文法10/18、空所補充 1/5、長文問題 8/10、並べ替え 8/12
・日本大学 22年度(9/11報告):33/45(73%)
→ 語彙文法11/18、空所補充4/5、長文問題8/10、並べ替え 10/12

<高田メモ 英語方針>
ルールズ2→長文ポラリス1→ぐんぐんBasic→Solution0→日大過去問(9/11時点ここ)→英文解釈ポラリス1→ルールズ3

□数学
【参考書名】やさしい高校数学3C
【宿題範囲】第4章(微分の応用)途中から
【やった範囲】第4章(微分の応用)途中から
【定着率】90%

【参考書名】NEW ACTION LEGEND 数学Ⅲ 
【宿題範囲】やさしい高校数学3Cと同じ範囲
※目次をLINEかメールで送っていただきたいです!
【やった範囲】微分応用 10題/50題
【定着率】90%

<高田メモ 数学方針>
落とせない101題で2Bまでの定着度を確認→レジェンドで微積とベクトル復習→やさしい高校数学3Cとレジェンド3Cを分野別に進める(9/11時点ここ)

□物理
【参考書名】宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】電気範囲を必要に応じて復習

【参考書名】セミナー物理
【宿題範囲】電気の残り
できてないです
二週連続でできてなくてまずいので、時間ある時に一気に進めようと思います。

【参考書名】物理 全レベル問題集2 ※初見正答率と振り返りを報告
【宿題範囲】セミナーの電気が終わったら、4章(電磁気)を設定

<物理全レベ2 初見正答率>
熱 :25/35 71%
波動:32/38 84%

□化学
【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】stop

【参考書名】セミナー化学
【宿題範囲】stop ※化学基礎までやっている

【参考書名】化学 全レベル問題集2
【宿題範囲】stop ※未着手

<高田メモ 理科方針>
セミナーベースで進め、全レベル②で分野ごとにアウトプット
勉強時間的に余裕がなければ、まずはどちらか1科目でもOK
→いったん物理のみに絞ります(7/30~)

<模試結果>
ベネッセ総合学力テスト高2 7月の結果です
    
国数英 217点 偏差値74.7(理系だと71.6)
東大理一 C判定
東京科学 B判定

国語 60 点 偏差値64.2
数学 94点 偏差値82.5
英語 63点 偏差値65.6