【学年】高2
【志望校】神戸大法学部
【今週に勉強できる時間】毎日6時間

□英語
【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1-700 ※2周目
【定着率】98%
100問に1問間違えるかどうかの完成度まで上げることができた。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】必要に応じて復習
黒ポラで間違えたところを復習した。

【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part0~Part2-chapter3

<高田メモ 英語方針>※消さない
白ポラ1&黒ポラ1→動画でわかる英文法(9/18時点ここ)
もともと英文法をひとつひとつわかりやすくを進めていたので引っ掛かりなく進めることができた。
抜けていた基礎知識をもっかいしっかりと学ぶことができた。todoの使い方が曖昧な部分が多いことに気づけたのでそこをしっかり復習して理解できた。

□数学
【参考書名】黄チャートIA ※全5章
【宿題範囲】5章、余裕があれば1-4章を復習する
【定着率】89%
ところどころ詰まったら入門を見直したりして進またいったのであまり苦戦はしなかった。
今週は時間がなくて5章を進めるだけで終わってしまったので復習の機会をもう一度設けてほしい。

□国語
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】401-600
なんなく進められている

【参考書名】田村のやさしく語る現代文
【宿題範囲】総復習
【定着率】89%
前まであまり理解できなかった解説が理解できるようになり正答率もあがってきた

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-120 もう一度設定
【定着率】93%
徐々に覚えられてきているがまだ少し甘い印象

古文単語の覚え方

https://youtu.be/Ule7CIl2BrU

【参考書名】富井の古典文法のはじめからていねいに
【宿題範囲】やさわかと同じ範囲を併読

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 ※全32章
【宿題範囲】11-22 もう一度
【定着率】93%
やさわかの古典文法の問題は引っ掛かりなく解けるようになった。が章末問題ですこし間違えがあった。