来週からテストですができる限り頑張ります。

【志望校】滋賀医科大学医学部
【今週宿題に使える時間】70h

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027 ※全範囲を周回
【やった範囲】1-2027
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語 改訂版74
【宿題範囲】1-38 ※半分割で周回中
【やった範囲】1-38
【定着率】99%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング ※熟語の暗記とは別で
【宿題範囲】62章-64章 音読10回
できてません

【参考書名】パワーステージ
【宿題範囲】stop

【参考書名】一か月攻略 共テリスニング
【宿題範囲】STOP (1周は完了)

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編 lesson66,テーマ別文例90
【宿題範囲】復習
できてません

【参考書名】英語長文 キャンパス
【宿題範囲】5-6 2日で1文
【やった範囲】5-7
【正答率】80%、50%、50%
和訳はだいぶ正確にできるようになってきたが、形容詞の穴埋めで全滅したり、シス単に載ってる単語を忘れてしまったり、POWERSTAGEの語彙などの文法的な面で失点が多かった。POWERSTAGEのやり直しが必要かも。

【参考書名】過去問 滋賀医科大学
【宿題範囲】1年分
【やった範囲】2023
【初見正答率】3〜4割くらい(?)
英作文はChatGPTに厳しめに見てもらって、5割強。長文はcanpassの和訳練習をひたすらやる+2回目で理解するんじゃなくて1回目である程度理解できるように速読と精読を極めることが大事だと感じた。

【参考書名】数学の良問問題集300
【宿題範囲】19-20章(最後)
できてません

※数学1A2Bを良問で復習
1回良問問題集で数3をやり直してからチャートに入る予定

【参考書名】合格る計算 微積
【宿題範囲】チャートやってるのでstop、微積の範囲を毎日15分程度

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】積分(コンパス3-4)できるところまで 20題/週 目安
※複素数平面・式と曲線に変更しても良い
【やった範囲】複素数平面
【定着率】100%
それぞれの問題で方針を付箋にまとめたりしながら丁寧に復習した。初見で大体の問題の方針がたつようになった。

【参考書名】香川大理系数学過去問
【宿題範囲】1~2年分解き 大問ごとの正答率振り返りを報告
今やってるので来週報告します。
<高田メモ>
今後チャートで強化したい分野を一覧にしておいてください!
⇒微積(微分は終わり)、複素数(済)、2次曲線、データの分析、格子点、極限(済)、軌跡、確率分布と統計的な推測(専用本 済)、ベクトル

<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/

<7/24以降に解いた数学の過去問>
・熊本大学 理系数学 2022→33%
・岡山大学 理系数学 2021→73%
・香川大学 2025 理系数学92% 医学部60%
・香川大 2021 10/13

【参考書名】現代文・新レベル別問題集3
【宿題範囲】1-3 2日で1題
できてません

<高田メモ>
船口→新レベル別1→新レベル別2→きめる!共通テスト現代文(7/31時点ここ)

【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-160 復習 再設定 漢文優先でもOK
【やった範囲】1-160
【定着率】95%

【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】10-15 再設定 漢文優先でもOK

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】総復習
※ステップアップノートOKであればマーク式基礎に入る。

【参考書名】物理セミナー or リードライトノート物理
【宿題範囲】レンズ問題+動画活用しながら…
できてません

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】1-24 +電磁気 1日6問
※特定のやりたい分野があれば先にそちらでもOK
【やった範囲】1-30、電磁気
【定着率】90%

【参考書名】滋賀医科大学 過去問
【宿題範囲】物理 1年分
【やった範囲】2023
【正答率】5%くらい
ショックすぎて蕁麻疹出ました笑笑
文章が長い+実験の読み取り系で何も分からなくなってしまった。
でも解説読んでみたら形式に慣れれば取れそうな問題が多かったのでめげずに頑張ります。

<物理方針メモ>
共通テスト模試で苦戦中
問題なければ良問の風に入る。

香川2025
①力学 6/7
②電磁気 4.5/5
③レンズ 6/9←短期攻略はほとんどできるのですが、苦手すぎます
④熱 6/7
※全範囲の実力を私大でみたいのでお願いします。

【参考書名】化学重要問題集 A問題
【宿題範囲】6章まででストップ
【やった範囲】高分子
【定着率】90%
学校のテストの関係でbまでやってます

【参考書名】ゼロから劇的にわかる理論化学の講義
【宿題範囲】読み込み!
※スピードチェック化学基礎や理論化学の方が使いやすければそちらでもOK

【参考書名】スピードチェック
【宿題範囲】無機化学

【参考書名】セミナー化学
【宿題範囲】24芳香族~29高分子終わり
※2週間に分けてもOK
【やった範囲】高分子
【定着率】90%

【参考書名】滋賀医科大学 過去問
【宿題範囲】化学 1年分
【やった範囲】2023
【正答率】3割強
構造決定を正解できたのは良かった。
無機の知識、化学反応式が完璧に分かっていないと取れない問題が多くてスピードチェックやセミナーをしっかり復習する機会が必要だと感じた。

<化学 状況>
今週はセミナー化学の芳香族~高分子終わりを対策

共通テストでグラフや性質を聞く問題など、共通テスト特有の問題で苦戦中。
セミナー化学のまとめページをチェックしつつ、重要問題集を進める。
前回、有機以外なら80%とれているので、順に重要問題集A問題を終わらせる。
有機化学構造決定問題の要点・演習を準備

【参考書名】共通テスト日本史これだけ講義
【宿題範囲】近現代
【やった範囲】昭和〜戦後