【学年】高二
【志望校】札幌医科大学 医学部医学科
【受験勉強に使える時間】1日5時間 ※こちらを書き換える形で、毎週報告をお願いします

□英語
【参考書名】 LEAP
【宿題範囲】1101-1400
97% 1000から念入りに何周も回した。赤くなってるところはほとんど覚えれました。速読とリスニングの練習また入れたいのでハイトレか速熟かなにかシャドーイングも宿題に入れて欲しいかもです。
<高田メモ>
LEAP 1400まで終わり次第で速読英熟語に突入

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】必要に応じて復習
90% 暗記事項を再度確認して覚え直しました。英文読解ドリルで出てこないとこで忘れていたものもあったのでそこを中心に復習しました。
<英文法ポラ1ファイナル演習 初見正答率と分析 9/4>
chapter1 70% chapter2 59% chapter3 55%
暗記事項が足りてないと感じた。
間違えた問題は文章全体の意味が取れていないとこも多いので知識を増やす。

【参考書名】英文解釈基礎クラシック
【宿題範囲】なし

※参考として、他の英文解釈参考書の進め方動画を紹介します
肘井の読解のための英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/30M1uQEArE4

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】Chapter4-Chapter6
chapter6からが今までしたことのないsvocだったので最初戸惑いました。倒置や強調構文などの訳し方を理解できました。
【参考書名】英検分野別ターゲット英検2級リスニング問題
【宿題範囲】Chapter3-Chapter4
chapter3まで 100%
chapter3までしか進めていません。
復習で時間を使いすぎたので、次回chapter4の宿題お願いします。
アナウンスと空想の人物は比較的内容がつかみやすかったです。
【参考書名】直前1カ月で受かる 英検2級のワークブック
【宿題範囲】来週から取り組みます!

<高田メモ 英語方針>
英検2級を10月4日に受ける
→ 余裕があれば、リスニング対策も追加したい
英文解釈クラシック→はじめの英文読解ドリル(9/11時点ここ)→長文ハイトレ1→Therulesの予定

□数学
【参考書名】1対1対応の演習 数学Ⅰ
【宿題範囲】なし(完了済)

【参考書名】1対1対応の演習 数学A
【宿題範囲】3(整数)
100% 不定方程式があまり知らなかったので新しく理解できました。互除法などそこまで難しくなかったので復習できました。
数学 入門問題精講 やり方手元解説(他の参考書にも活きる内容です)

https://youtu.be/SVtZn92AdIs?si=dUr7CNvxp0jBbGaa

<高田メモ 模試情報>
高3全統共テ模試第2回の結果が帰ってきたのでお伝えします。ちょうど武田塾に入る前のものです。
英語R 61 偏差値52.1
英語L 35 偏差値41.2
数学1A 58 偏差値56.0
数学2BC 74 偏差値63.2
国語 152 偏差値61.3

<高田メモ 入塾時情報>
【生配信コースで受講したい科目】数学・英語

【共通テスト受験科目】数学 英語 国語 物理 化学 世界史 情報

【一般受験科目】数学 英語 物理 化学

【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】
進研模試7月 数学69 英語50 国語64

【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】
文系数学赤 初見で90%
1体1の数学 60% もう一度1からしたい
シス単~1400、LEAPも持ってる
ここから始めるリスニング 80%
英文解釈基礎クラシック 1周
白ポラリス1 1.5周