【学年】高2
【志望校】東北大学経済学部
【今週の宿題に使える時間】
平日8時間
休日12時間
□英語
【参考書名】ターゲット1900 ※1-1500で周回中
【宿題範囲】901-1500
【できた】901-1200
【定着度】84%
テスト勉強もあり隙間時間の有効活用を大切にできました。定着度が低かったので来週も取り組みたいです!
【参考書名】ターゲット英熟語
【宿題範囲】STOP ※715まで進んだ
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】慣用表現・語法など暗記中心に復習
【できた】Chapter3まで
来週の宿題で残りを取り組みたいので来週もお願いします。
【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】必要に応じて復習
【できた】総復習
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 全12題
【宿題範囲】4-6
【できた】4-6
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→した
・わからない単語をリスト化して覚えた?→した
・単語熟語でつまづいたりしていない?→しなかった
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→振れた
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
→ifを時条件を副詞節だと考えてしまい、実は仮定法だった。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→マザーテレサに関する文章があり、進むごとにマザーテレサの話じゃなくなり繋がりが見えなかった。(初見)
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
→7割ほど
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
→答えられた!
・知識を問う問題は答えられた?
→熟語でcome( )となっており紛らわしい熟語の選択肢がたくさんありミスをしてしまった。
<音読>
・音声をつかって音読した?
→した
・音読は1文何回した?(最低10回)
→6回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?→した!
<課題発見&振り返り>
ものすごく読める文章となかなか読めない文章の理解の差が激しいと感じました。また長い文章1文だとなかなか訳せないという課題も見つかりました。また熟語の空白問題で紛らわしいのが沢山ある選択肢では文章に合うと思ったものを選んでしまい、訳しミスに繋がりました。熟語強化しないといけないです!!
<高田メモ 英語方針>
大岩→ポラリス1→黒ポラリス→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→レベル別英長文1→レベル別英長文2→solution0→英長文ハイパートレーニング1(9/18時点ここ)
※進捗によっては変更の可能性もあります
□数学
【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】学校のテスト範囲を優先 ※2章まで完了
【できた】3章(軌跡〜),4章(全て)
【参考書名】基礎問題精講2B+ベクトル
【宿題範囲】学校のテスト範囲を優先 ※2章まで完了
【できた】3章(軌跡〜),4章(58まで)
【定着度】95%(入門,基礎問それぞれ4題ずつ)
軌跡の理解が曖昧だったので、クリアなどの計算練習ワークに取り組み、しっかりと基礎は固まったなと実感できたのでそのまま入門、基礎問で難なく解けました。4章は大きく躓くこともなく思ったよりスラスラ進めました。
【参考書名】青チャートなどの網羅系参考書
【宿題範囲】基礎問の該当範囲を追加演習
取り組めなかった
【参考書名】文系数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】STOP ※1A範囲は完了済
<8/21~28 文系数学赤 1A範囲の初見正答率>
・数と式(40%)
・二次関数(63%)
・命題と集合(56%)
・三角比(45%)
・データ(66%)
・順列(60%)
・確率(46%)
・図形の性質(50%)
【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル
【宿題範囲】STOP ※1A範囲は2周済
<8/13 必須101題1A範囲 正答率と分析>
・数と式(80%)
→不等式の整数の個数問題で計算ミス
・集合と命題(100%)
・二次関数(40%)
→二次関数でax²のaを上に凸か下に凸で場合わけする問題、√がついた二次不等式を外した。
・三角比(58%)
→相互関係の応用,三角形の成立条件,余弦定理と辺の比率の問題を外した
・順列(83%)
→円順列でミス
・確率(66%)
→基本の問題,倍数の問題を外す。
・図形の性質(0%)
→正六角形の問題は発想が全くなかった。メネラウス定理を使う問題は思いついたが、辺の比ではメネラウス定理を使えないと勘違いして外した。
<高田メモ 数学方針>
基礎問1Aを演習問題までもう1周→101題リベンジ→文系数学赤の1A範囲のみ先に実施済み(8/14~9/4)
→ 1A範囲が終わったので、2B範囲の入門基礎問も突入中(9/4~)
今週いっぱいで生配信コースを退塾する運びとなりました。
5月から配信を通じて高田先生から厳しい言葉を頂き、夏もすごく頑張れました。ほんとにありがとうございました!
翌月からは仙台駅前校舎に入塾し頑張ります!高田先生にもお会いして挨拶がしたいので、仙台駅前校舎にも足を運んで頂きたいです。それか某YouTubeの撮影でも仙台に来てください!最後になりますが、東北大学文系に受かるのはすごく難しい道だとは思いますが、一喝を入れて欲しいです。ほんとにありがとうございました。