今週の宿題をお送りいたします。
課題提出の際は、参考書に取り組んだ感想をより詳細に報告してください。

【学年】2年 
【志望校】横浜国立大学
【1週間で勉強できる時間】20時間

□英語
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500
100% 間違えたところを復習していて、ほぼ暗記できたので語形変化を覚えようかと考えている。

【参考書名】ターゲット1000 熟語
【宿題範囲】1-500
100% 順調
【参考書名】英文法ポラリス1(通常版)
【宿題範囲】必要に応じて復習

<黒ポラリス1 正答率>
chapter2(8/7)→93%
chapter3(8/14)→95%

【参考書名】はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】Chapter4-入試実践演習2(最後まで)
100% 間違えたところを復習しようと思う。これが終わったらルールズをやりたいと思った。
<高田メモ 英語方針>※消さずに残す
英文法ポラリス1&ファイナル演習
→初見正答率問題なしなら、長文へ(ルールズ1,2)
→初見正答率が不安(7割未満)なら英文法ポラリスの復習から(8/7)
(9/4追記)
動画でわかる→はじめの英文読解ドリル(9/11時点ここ)→英長文ハイトレ1→TheRules1~2

□数学 ※基礎問2BCを持っているかどうかの報告を、忘れずにお願いします。
2BCは、何も持っていない
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】3章(2次関数)残り、 6章 、7章(確率)の復習(再設定)
学習範囲  3章(2次関数)残り  6章途中まで
100%
【参考書名】青チャート1A
【宿題範囲】必要に応じて初見演習 ※基礎的な問題のみでOK

<高田メモ 数学方針>※消さずに残す
1Aの入門基礎問を標準より早いペースで復習

※基礎問題精講2BCを持っているか報告をお願いしたいです
→ 持っていない場合は、SuperQuickで設定します

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード編
【宿題範囲】STOP(基礎問総復習が終わってから設定)

<初見正答率メモ>7/23報告
41問を時間をおいて解いてみた。23/37(62%)
定着率が低いので間違えたところを復習して、また解き直しをしようと思った

□現代文
【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】例題D,問題1-5
例題D、問題 1-3
2の内容理解が難しかった。
□古文
【参考書名】みるみる覚える古文単語(計330個)
【宿題範囲】221-330
100%
【参考書名】岡本梨奈の古典文法の1冊読むだけで基本、覚え方が身につく本
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】13-26
13-21
古文単語がわからず訳ありきでないと思い出せない
単語帳にある複数訳を長文で出てくると全て思い出せない、またそもそも単語帳に載っていない単語がある。
高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

<高田メモ 国語方針>※消さずに残す
現代文:ゼロから覚醒→新レベル別1→船口→アクセス基本編(9/11時点ここ)
古文:やさわか文法&岡本→富井古文読解→レベル別2(9/11時点ここ)
※あくまで英数優先で構いませんが、少しずつ進めましょう