今週の宿題をお送りします。
【学年】高3
【志望校】名古屋大学工学部、or 横浜国立大学 理工学部
※実力把握をしたいため、過去問を優先に宿題を進めてください
〇英語
【参考書名】システム英単語 2027
【宿題範囲】1-1000 復習
【やった範囲】1-1000
【定着度】100%
【質問】単語帳2冊目はやる予定ありますか?
<単語方針>
全範囲終わっている。
【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】1-37章
【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】L1-30 テーマ別文例90 1-30
【やった範囲】1-30
【定着度】90%
【参考書名】Engage ※学校で配られているので、vintageの代わりとして代用
【宿題範囲】なし
【参考書名】英語長文キャンパス
【宿題範囲】13-14
【やった範囲】13-14
【振り返り】
第13問:39/45
基本的に文意も取れており、下線部の意味を問う問題ばかりだったので、多く正解できた。
落としてしまった2問は、単に 下線部を訳す→言い換えられた選択肢から選ぶ というものでなく、下線部の意味を掴む→文脈や全体の論理展開から言いたいことを解釈する→選択肢から選ぶ 必要があるものだった。例えば下線部中のweは文脈からして「(我々という意味ではなく)豊かな国々」と解釈し直さないといけなかったり、下線部をまとめて言い換えている本文中の他の箇所も考慮に入れて解釈しなければならなかったりした。下線部の直訳はいづれもできていたので、ある種国語的な能力も伸ばしていく必要があると思った。
第14問:40/50
今回も文章の内容は基本的に読み取れていた。減点の原因は、解釈のミスよりも読み取ったことを答案にするときにあった。和訳問題では、全体の日本語としてのきれいさを意識しすぎたために、訳し落としが生まれたところがあったので一語一語回答に反映させることを意識することと、日本語としての自然さを捨ててまで直訳する勇気を持てるようにしたい。また、「the red の表す内容を具体的にして答えよ」という文ではこの語が何を示すかは答案に入れた代わりにthe red の直訳を入れなかった。(模範解では、 〜〜である赤い水滴となっていた)〜〜の部分を書いて、である以下を書き落としたので、「具体的に示して」という指示があったら(示す内容)である(語の訳)という形で答えるといったフォーマットも覚えていきたい。
【参考書名】過去問 静岡大学 英語
【宿題範囲】1年分 ※各大問と分野の正答率と分析、どうやって復習したかまで必ず報告
【振り返り】点数配分が分からないが、8割以上は取れていると思う。リーディングは問題なし。英作文がどれくらいできているか分からない。落としたのは、並べ替えと敵語補充。
<高田メモ 英語方針>
長文ポラリス2→キャンパス英語長文(9/4時点ここ)→記述式トレーニング→過去問、志望校別の対策(会話文など)
ルールズ3くらいまでが終わるくらいのタイミングで英作文も追加したいです。
〇数学
【参考書名】合格る計算3C
【宿題範囲】微積の計算 1日2テーマ目安で進める
【参考書名】数学の良問問題集307※一日3題(青チャの復習もあるため)
【宿題範囲】164-175
【やった範囲】164-175
【定着度】50%
統計がめちゃくちゃ苦手でまだあまり理解できていない。共テで統計を選択しないというのはありだと思いますか?
【参考書名】青チャート
【宿題範囲】ベクトル空間範囲(発展は除く)
※前回半分終わっている
【やった範囲】ベクトル空間
【定着度】100%
【参考書名】過去問 静岡大学 理系数学
【宿題範囲】なし
<高田メモ>
日大文系数学突破→入門基礎問3C→日大理系数学→良問問題集(9月末までに青チャで復習したい範囲とともに終わらす!)
数学の青チャで復習したい範囲
・ベクトル(平面済)
・複素数平面
・数列
・式と曲線
〇物理
【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む
【参考書名】共通テスト過去問 物理
【宿題範囲】3年分 単元別 初見正答率を出す
【やった範囲】2年分
【2023 本試験】80/100
総合問題で-5 力学で-5×2 うち一個ケアレスミス 波動-5 電磁気満点 時間も13分余して余裕あった。
失点はどれも起こっている事象を捉え間違えているせい。もっと熟考すれば失点減りそう。
【2022 追試験】80/100
総合問題-5 力学&波動-10 熱力学-5 原子満点 26分余した。
時間余裕もあるので複雑な問題はじっくり考えてもよさそう。そしたら失点も減りそう。どれもしっかり考えれば取れたので。
共テ模試ではこんなに取れないのですがやはり模試は難しめに作ってあるのでしょうか?
※メモ
波・電磁気の範囲を復習 波が89題(266~354)・電磁気が120題(355~474)終了
<高田メモ>
共通テスト物理 70%超えなら、『良問の風』入りたい
〇化学
【参考書名】化学 入門問題精講&全レベル②
【宿題範囲】なし
【参考書名】化学 ニューグローバル
【宿題範囲】なし
【参考書名】過去問 共通テスト 化学
【宿題範囲】3年分
【やった範囲】1年分 あとは今日この後やります。
【2023 本試験】61/100
序盤の小問集合みたいなところは全部解けた。無機も取れた。課題は理論と有機の計算問題。ほとんどがそのような問題での失点だった。文章量が多く何が起こっているのか掴みづらいしどう計算すればいいのか分からないことが多い。もっと化学の複雑な計算問題の演習量を増やしたい。
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】総復習
【参考書名】スピードチェック
【宿題範囲】無機 1-10章(全22章)
【やった範囲】1-10
【定着度】100%
〇古文
【参考書名】核心古文単語351
【宿題範囲】121-240
【やった範囲】121-240
【定着度】50%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】16-32章
【やった範囲】助動詞範囲
【定着度】85%
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】必要に応じて参照
<方針>
やさわか古典文法→富井古文読解→古文レベル別②→古文スゴ技
〇地理
【参考書名】共通テスト 地理 集中講義[地理総合、地理探究] 改訂版 全40章
【宿題範囲】6-17章
【やった範囲】10-13
【定着度】100%
【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B[系統地理編]
【宿題範囲】必要に応じて参照
【今週の武田塾に使える時間】
木:3時間 金:4時間 土:6時間 日:12時間 月:4時間 火:4時間 水:4時間 計:31時間