【学年】高2
【志望大学】早稲田大学 国際教養学部
【今週に勉強できる時間】平日+土曜日4時間 日曜日8時間
□英語
【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】ターゲット1900 section1-11
【定着率】100%
<単語方針>
初回で1200を全範囲で設定、余裕そうなら1900を進めていく
→ 厳しそうなら、1200から着実に固まっていく
書店にターゲット1200がどんな内容か確認して購入しようとしたけど、部活の大会で土曜日の部活後に学校出発し、日曜日に大会があったため書店に行けずターゲット1900に取り組みました。その中でも移動中は単語帳開いて取り組めました。今週中には1200でいくか1900でいくかハッキリさせます。
今のところ赤文字だけ覚えているのですが、黒文字は派生語はどのタイミングで覚えるといいですか?
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】Chapter1-5の総復習
【やってきた範囲】chapter1-5の総復習
【定着率】90%
演習問題に出てくる熟語やイディオム、慣用表現は覚ていたけど、解説ページの暗記が単元ごとに暗記の定着率が不十分でした。特に不定詞や動名詞などの長い慣用表現の前置詞などが曖昧だったのでもっと反復して定着させたいです。
演習問題では、その単元だけでなく他の単元の文法や用法を見つけながら解けたのでよかったです。
【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part0-3の総復習
【やってきた範囲】Part0-3総復習
【定着率】100%
<高田メモ 英語方針>
文法ポラ1&動画英文法の総復習(9/11時点ここ)→はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→TheRules1~2
入門英文問題精講も持っているので、必要なら追加教材として使用する
□現代文
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-200
【やってきた範囲】1-200
【定着率】100%
つまずく事なくスラスラ覚えられました。
【参考書名】ゼロから覚醒 はじめよう現代文 全6回
【宿題範囲】第1~3回
【やってきた範囲】第1~3回
【定着率】100%
覚醒ポイントを見てどういうことかを紙に書き出して自分なりの言葉でアウトプットしました。
□古文
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-80
【やってきた範囲】1-80
【定着率】100%
赤文字は完璧に覚えられました。黒文字はどのタイミングで覚えるべきでしょうか?
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-11
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさわかと同じ範囲を併読
この2つは勉強時間がうまく取れなかったのと、すぐに参考書を用意出来なかったので取り組めませんでした。次週は平日も土日もたっぷり時間取れる予定なので巻き返します。