【学年】高3
【志望校】徳島大学 薬学部
【今週に勉強できる時間】40時間

数学の単元テストがあったのであまりできていません、すいません

□英語
【参考書名】英単語LEAP ※1-1400を周回中
【宿題範囲】1-1400
【やった範囲】1-1400
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
【やった範囲】21-40章
【定着率】95%

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】日大過去問の文法問題で出来なかった分野を復習
【やった範囲】仮定法 比較級 
【定着率】100%
【感想】仮定法過去や、仮定法過去完了だけでなくshouldの用法などを復習した。文法問題の選択肢でなぜその選択肢が排除されるのかを考えて自分で言語化した。

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文 Basic 全11題
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1-4
※分析は丁寧に行うように
→ どの問題で間違い、その問題から分かった課題に対してどのように向き合うか などを報告

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?はい
・単語熟語でつまづいたりしていない?Step1で確認をしてから長文を読んだのであまりつまづかなかった。
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?はい
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?はい

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
1.60%
2.66%
3.33%
4.16%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?半分くらい
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?はい
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?はい

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
自分は早く読もうとしすぎてしまって内容が頭に入ってこなかったり、精読ができていなかったりした。このことから自分は音読の精度をあげて返り読みをしないようにしたら対処していけると思う。

【参考書名】日本大学 過去問
【宿題範囲】なし

<英語 過去問メモ>
・日本大学2025 N方式(9/10実施):13/42(30.9%)
I.1/6 Ⅱ.2/6 Ⅲ.1/6 Ⅳ.3/5 Ⅴ.2/5 Ⅵ.2/5 Ⅶ.0/6 Ⅷ.2/6
【振り返り】
自分が思っていたよりも低かった。
自分では文法がもっとできると思っていたし、並び替えも得意な方だと思っていたけれど全然できなかった。

<高田メモ 英語方針>
動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ハイトレ長文1→ルールズ1,2→長文ポラリス1→ぐんぐんBasic(9/11時点ここ)→1か月攻略R→共テレベル別0-3

□数学
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】なし

【参考書名】入門問題精講3C
【宿題範囲】第6章積分法 もう一度設定
すいません、やっていません

【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】第6章積分法 83-99 もう一度設定
すいません、やっていません

□化学
【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】15-16 もう一度設定
すいません,やっていません

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式 ハンドブック
【宿題範囲】chapter3-5~3-7 もう一度設定
すいません、やっていません

□物理
【参考書名】これでわかる問題集 物理基礎
【宿題範囲】第2編 1-2章 もう一度設定
【やった範囲】第2編 1章
【定着率】100%

【参考書名】入門問題精講 物理
【宿題範囲】44-45 55-59
【やった範囲】44-45 55-56
【定着率】100%

<高田メモ 物理方針>
分野別に これで分かる→入門