【学年】既卒
【志望校】早稲田大学 商学部or社会科学部
【1週間の勉強時間】80時間
体調を崩していて、ほとんど先週の宿題を終えられていない状態です。申し訳ありません。
先週と同じ宿題+少し多めに出していただけたら幸いです。
□英語
【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1-1700復習
【やってきた範囲】1-1700
【定着率】100%
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】必要に応じて復習
英文法ポラリスの進め方 手元解説
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4
<ファイナル演習 初見正答率 9/10報告)>
Chapter1 4択問題 79%(79/100)
Chapter2 並び替え問題 75%(75/100)
Chapter3 正誤問題 74%(74/100)
【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】37-72
入門英文問題精講の進め方 手元解説
https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh
【参考書名】The Rules2
【宿題範囲】1-3 ※入門英文問題精講が終わったらスタート
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?
<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
<高田メモ 英語方針>
英文法ポラ1&ファイナル演習→入門英文問題精講→TheRules2(9/11時点ここ)
□古文
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-105
【参考書名】八澤のたった6時間で古典文法
【宿題範囲】ステップアップノート30と同じ範囲を併読
【参考書名】ステップアップノート30
【宿題範囲】全範囲 ※文法をこの1週間で完璧にすることが優先
古典文法勉強法
https://youtu.be/c4SYtNB-s0M
【参考書名】八澤のたった3時間で古文読解
【宿題範囲】なし ※文法が完璧になったタイミングで設定
<高田メモ 古漢 持ってる参考書>
・古文単語315(3割ほど)
・八澤のたった6時間で古典文法(時間かけないと内容出てこないレベル)
・八澤のたった3時間で古文読解(あまりやってない?)
・八澤の良問特訓 ベーシック古文(入塾時点で進めていた)
・岡本のたった3時間で漢文句法(まだ進めてない)
□数学
【参考書名】NEW ACTION LEGEND ⅠAⅡBベクトル 2周目
【宿題範囲】場合の数確率、整数
【今後復習予定の分野】
数A ・場合の数
・確率
・整数の性質
数Ⅱ ・式と証明 済
・図形と方程式
・微積
数学 入門問題精講 やり方手元解説(他の参考書にも活きる内容です)
https://youtu.be/SVtZn92AdIs?si=dUr7CNvxp0jBbGaa
<高田メモ 入塾時の情報>
【志望大学、学部、学科】
第一志望 早稲田大学 商学部
第二志望 早稲田大学 社会科学部
第三志望 明治大学
【生配信コースで受講したい科目】
古文漢文 英語 数学ⅠAⅡB(ベクトル)
【共通テスト受験科目】
国語 数学ⅠAⅡB(ベクトル) 英語R 英語L
【一般受験科目】
国語 英語 数学
【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】
模試を受けてないので不明ですが、現役時代のを参考にすると
国語 全統共テ模試偏差値51
数学ⅠAⅡBC 全統共テ模試偏差値56
英語R+L 全統共テ模試偏差値64.2
<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法
https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb
②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法
https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B
③英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs