高校2年生 名古屋大学工学部志望
参考書名 ターゲット1900
宿題範囲 700〜1500
やった範囲 700〜1500
定着度 100%

参考書名 ターゲット1000
宿題範囲 200〜400
やった範囲 200〜400
定着度 80%

参考書名 入門英文問題精講
宿題範囲 1〜24
やった範囲 1〜24
定着度 100%

参考書名 青チャートⅠA
宿題範囲 Ⅰ5章、A4章の残り、ⅠAの総復習
やった範囲 Ⅰ5章
定着度100%

参考書名 セミナー 物理
宿題範囲 第1章 力学Ⅰ 1〜3
やった範囲 第1章 力学Ⅰ 1〜2
定着度100%

参考書名 リードα 化学 
宿題範囲 第1編 物質の状態 第1〜2章
やった範囲 第1編 物質の状態 第1章

たくさん意味のある熟語覚えるのしんどかった
入門英文問題精講が一番定着した。
塾でやった名城理工の英語過去問得点率9割乗った
英語に無駄に時間かけすぎて数学に時間を割けなかった

質問
定期テスト2週間前なんですけどどのタイミングでテスト勉強に切り替えれば良いですか?今は1週間でなんとかする気でいます。
古典の夏課題テスト26点だだたんですけどまだ古文漢文やらなくて良いですか?
金、土、日、月進んで火、水、木で復習してるんですけど火曜日も進む方に入れて良いですか?
週可能勉強時間30時間