【志望校】早稲田大学理系
【学年】高2

□英語
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500全範囲
【やった範囲】1-1500全範囲
【定着率】100%
問題無く覚えることができた

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-20章
【やった範囲】1-20章
【定着率】100%
問題無く覚えることができた

<単語方針>
しばらくは1500までを周回。1501-1900はもう少し後にします。

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】7-12 SVOC振り、音読10回
【やった範囲】7-12 SVOC振り、音読10回
11,12は復習が途中までしか終わっていないです
【定着率】95%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?  した
・わからない単語をリスト化して覚えた? 覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない? 単語帳にあっても文中にあると思い浮かばなくなる
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
単語を思い出す時間をもっと短くしないといけないと感じた
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? 振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? 気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
問題無い
<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 88%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 答えられた
・知識を問う問題は答えられた? 答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回) 10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか? 前回同様、単語を思い出すスピード
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください! 設問のところだけでなく全体を精読できているか確認したい

<参考動画>
①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針メモ>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1(9/4時点ここ)

□数学
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】復習(三角関数、指数対数をメインに!)
【やった範囲】復習(三角関数、指数対数をメインに!)
【定着率】100%
基本的な公式も覚え直した

【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード※次回
【宿題範囲】75-101※各分野の初見正答率と振り返りを報告
【やった範囲】75-101
【定着率】
<初見正答率は残す>
式と証明   100%
複素数    85.7%
図形と方程式 66.7%
三角関数   36.4%
指数対数   50%
微分積分   55.6%
数列、漸化式 77.8%
ベクトル   80%

微分積分:微分は問題無く解けた。積分は基本問題はできたが、文字の種類が増えると解き方を思いつけなかったので基礎問題精講を復習したい

数列、漸化式:漸化式はパターン化して解き方を覚えていたから問題無く解けた。数列の和ではシグマの複雑な計算でミスが多かった

ベクトル:内積や、それを使った垂直、平行の問題などは問題無く解けたが、空間で落としてしまった