【学年】高校3年
【志望校】奈良女子大学 工学部 
【受験勉強に使える時間】50時間

【参考書名】LEAP ※改訂版かどうかを教えていただけると助かります→改訂版ではないです
【宿題範囲】201-600
【やってきた範囲】201-600
【定着率】97%

【参考書名】速読英熟語74※周回中
【宿題範囲】49-74
【やってきた範囲】49-74
【定着率】95%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル※復習
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】1か月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】DAY21-最後
【やってきた範囲】DAY21-最後

【参考書名】共通テストレベル別問題集3(全Lesson12)
【宿題範囲】lesson1-6 再 → 7-12
※解きなおしをして、本文の該当箇所を探すトレーニング
【正答率】82%
lesson1→ 5/5問
lesson2→ 4/5問
lesson3→ 4/5問
lesson4→ 3/5問
lesson5→ 4/4問
lesson6→ 3/4問
【正答率】66%
lesson7→ 2/4問
lesson8→ 3/4問
lesson9→ 4/5問
lesson10→ 2/4問
lesson11→ 3/5問
lesson12→ 4/5問

《振り返り》
lesson1-6は本文の該当箇所を探す練習をしたが、lesson7以降で該当箇所をまちがったり、わからなかったりした。

<8/20 共テレベル別2 正答率:65%>
lesson1 2/2
lesson2 2/2
lesson3 1/2
lesson4 1/2
lesson5 1/3
lesson6 1/3
lesson7 2/3
lesson8 2/3
lesson9 3/5
lesson10 3/5
lesson11 4/5
lesson12 2/5
lesson13 2/5
lesson14 2/4

<8/27 共テレベル別2 正答率:75%>
lesson1 2/2
lesson2 2/2
lesson3 2/2
lesson4 1/2
lesson5 2/3
lesson6 3/3
lesson7 2/3
lesson8 3/3
lesson9 4/5
lesson10 3/5
lesson11 4/5
lesson12 3/5

<高田メモ 英語方針>
動画で分かる英文法→はじめの英文読解ドリル→英長文ハイパートレーニング1→TheRules1→英長文ポラリス0→solution0→TheRules1(復習)→共テ対策を優先(8/21時点ここ)

共テ対策:
一カ月攻略Day1-10+共通テストレベル別問題集0-1→Day11-14+共テレベル別2→Day15-20+共テレベル別3(8/28時点ここ)

【参考書名】入門問題精講ⅢC
【宿題範囲】6章(積分法)と7章(積分法の応用)を必要に応じて復習
 ↓
【参考書名】基礎問題精講ⅢC ※必要に応じてスタサプなども視聴
【宿題範囲】6章104-125(演習問題)
※残りベクトル補充問題126-136
【やってきた範囲】6章104-125(演習問題)
【定着率】90%

【参考書名】過去問 日大(産近甲龍でも可)
【宿題範囲】理系数学 1年分
【やってきた範囲】2023年近大理系数学
【得点率】70%
1. 83%
 ユークリッドの互除法の解法を忘れていて間違った。
 
2. 69%
ベクトルが3つある問題が複雑で間違った。
 また、空間ベクトルの体積を求める問題を間違った。

 3.56%
微分を使って関数の解を求める問題と微分を使って最小値を求める問題を間違った。

《振り返り》
過去問の復習はまだできていないので、間違った分野を入門問題精講で復習しようと思う。数Ⅲは基本的な問題はできていたが、関数とグラフの問題など応用問題になると間違っていた。

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】復習が必要な章 3章分
※復習が必要な章を次回の報告時にピックアップしてほしいです
【やってきた範囲】・粒子の結合と結晶の構造
・化学反応の速さとしくみ
・芳香族化合物

《振り返り》
前回の過去問の間違った分野を復習した。

<高田メモ 化学>
共通テスト初見 約60%
全レベ2→初見で解けなかった分野をリードライトで復習
共通テスト過去問を解いた後は分野ごとの分析を行い、それをどうやって復習したかまで必ず記録する

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】第4章 電気 20問 ※必要ならスタサプも併用 
【やってきた範囲】第4章 電気 76-95
【定着率】90%

【参考書名】物理 全レベル問題集2
【宿題範囲】今週はなし

《振り返り》
コンデンサーに関する問題がまだ理解しきれていない。スタサプも利用したが、まだ自信がない。宇宙一わかりやすいで確認してみようと思う。

<高田メモ 物理>
全レベ2の第1~3章(力学と熱、波動)は完了

【参考書名】読んでみて覚える古文単語315 ※別の本OK
【宿題範囲】1-120 1日30個
【やってきた範囲】ゴロゴ 1-120
【定着率】90%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-12章 ※上側暗記
※富井の古典文法はじめからていねいに 併読
【やってきた範囲】1-6章
【定着率】100%

《振り返り》
音便を忘れていた以外は暗記できていた。

<高田メモ 全体の方針 8/21時点>
英/数/物/化が優先なので、国/社/情はまだ設定しない
上記科目の進捗次第だが、9月中には国/社も始めたい