8月中にcanpassIAIIBと地理と漢文のインプットを終わらせたかったため、数学と地理と漢文を多めにやりました。そのかわり理科があまりできてません。また情報もスタートさせました。

【学年】高3
【志望校】東北大理学部

【参考書名】システム英単語 ※全範囲を周回
【宿題範囲】1-1000 
【やった範囲】1-1000 100%

【参考書名】nextstage 19章
【宿題範囲】9-12章 できてない

【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】1-38章 1-38 100%

【参考書名】ハイトレ英作文lesson66 例文暗唱90
【宿題範囲】テーマ別文例1-45 ※周回中

【参考書名】英作文ハイパートレニング自由英作文編plus
【宿題範囲】chapter2
できてません

【参考書名】英文読解の着眼点 言い換えと対比で解く
【宿題範囲】問題5-8 もう一度設定

【参考書名】過去問(学校の先生から指定されたものでOK)
【宿題範囲】1年分、正答率と振り返りを詳細に報告
東北大にチャレンジ
数学に集中していたためやる余裕がありませんでした

<英語 方針メモ>
キャンパス→記述式→コントラストと対比着眼点
Canpassのあとに英文読解の着眼点ー視点と対比で考察ー
英長文レベル別6(5まででストップ)を追加演習として設定、ただし過去問の方が優先

【参考書名】 合格する計算数学3
【宿題範囲】微積のパート 1日30分目安に練習 ※必ずやる!
【やった範囲】IAIIBのitem13(展開)IIICのitem20,21(積の微分、複雑な微分)100%
前の模試でも微分計算であわや計算ミスを仕掛けたため、計算に時間がかかる積の微分を徹底的にやりました。

【参考書名】 国公立標準問題集キャンパス 数学1A2B 全124題
【宿題範囲】復習
→初見で間違えた問題が〇問あって、〇問解いて復習したと次回報告ください!
やった問題 8,9,29,30,32,33,35,56(C),63,70,71,73,75,81,83,86(2),96,98,101,103,108 95% 全21問
考えかたが腑に落ちなかったものが多くあったので頻出の図形系、整数、数II微積、ベクトルを中心に復習しました。

【参考書名】チャート系
【宿題範囲】図形 復習した方が良い?

【参考書名】千葉大理系数学過去問
【宿題範囲】1年分、得点率と振り返りを詳細に報告

2023年 千葉大理系数学
全体で 11/16問正解 (正答率68%)
大問4 微分と極限(2/3問正解)
微分計算がミスなくでき、2問目の極限も正解できた。
大問5 平面ベクトル (完答)
canpassで繰り返しやった外接円と垂直が関わる問題で考えかたがすぐにわかった。
大問6確率(極限なし)(2/3問正解)
2問目までは正解できたが、状況把握に時間がかかった。
大問7絶対値積分(1/3問正解)
最初の最大値の問題は分かったが、それ以降で三角関数の0よりの大小が把握できずうまくいかなかった
大問8 複素数平面 (2/3問正解)
(1)(2)は典型問題でスムーズに進んだが(3)は難解だった。
数3がもう少し取れていれば7-8も狙えるような感じでした。

<数学過去問メモ>
都立大理系数学(2025年):89%(9問中8問正解)
大問1数列 完答 
大問2 数3微積 最後だけ解けず
大問3 ベクトル 完答

筑波大学理系数学 41%
複雑な微分計算等で失点

【参考書名】重要問題集化学
【宿題範囲】14-15章(A問題のみ)
できませんでした

【参考書名】化学 スピードチェック 理論、無機、有機
【宿題範囲】無機 総復習

<方針>
化学 重問A終わったら『有機 構造決定の要点・演習』に入ります

【参考書名】物理 良問の風
【課題範囲】71-94 1日6問
【やった範囲】71-80 90% 

【参考書名】物理の質問91
【課題範囲】良問の風の範囲を読み進める

【参考書名】きめる!共通テスト 現代文
【宿題範囲】小説範囲 できてません

<方針>
決める→新レベル別3

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-160 できてません

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】東進 古文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-6 できてません

【参考書名】最短10時間 共通テスト古文のスゴ技 ※独自で進めていたため、そのまま設定
【宿題範囲】9-10時間目、余裕があれば総復習

【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ5-6,コレだけ漢字91
【やった範囲】いがよみ5-10+復習+ステップアップノートの該当範囲 95%
漢文は一通りの句法を触れきりましたが、まだ一部漏れがあるため同時並行しているステップアップノートの復習が必要そうです。

【参考書名】共通テスト地理総合地理探究の点がおもしろいほど取れる本
【宿題範囲】集中講義に合わせて
【やった範囲】日本まで完了 100%

【参考書名】共通テスト地理総合地理探究集中講義全40章 復習
【宿題範囲】21-40章 復習
【やった範囲】31-40章 100%

【参考書名】共通テスト過去問 地理
【宿題範囲】1年分
2025年 76点

+できめる情報もやった

<第2回全統共通テスト模試結果>※結果残す
・英語R 71点
・英語L 55点
・数学① 77点
・数学② 78点
・国語 106点
・物理 59点
・化学 81点
・地理 72点
・情報I 71点