【学年】高3生
【志望校】明治大学経営学部

【参考書名】ターゲット1900 ※1500までを2分割で周回中
【宿題範囲】801-1500
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】96%

【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】951-1000、1-250
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】98%

【参考書名】Vintage (全21章) ※英語の中で最優先に取り組む!
【宿題範囲】7-14章 1日2章
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】90%

【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】12+必要に応じて復習と音読 ※チェックシートを確認しながら
  ↓
【参考書名】ぐんぐん読める英語長文Basic (全11題)
【宿題範囲】1-5 ※音読もやってください
【やってきた範囲】全範囲

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

ふむふむリーディング

https://youtu.be/6IACxrk_9iY

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
した
・わからない単語をリスト化して覚えた?
最初に乗っている単語を覚えた

・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
してない

・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
できている

・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
気づけた。

・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
一文一文は読めるけど文章全体としてなにを言っているかを捉える力が若干弱い気がする。
ぐんぐんの別冊じゃないほうのワークシートの問題は大体解けた。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
別冊の方をやるのでしょうか?
本には後ででいいと書いてあったので、別冊じゃないほうの内容理解を問う問題(ワークシート)をやりました。

1→5/5,53wpm 2→5/6,46wpm 3→5/5,66wpm 4→6/8,48wpm 5→8/9,53wpm

・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
答えられた。

・知識を問う問題は答えられた?
なし

<音読>
・音声をつかって音読した?
した
・音読は1文何回した?(最低10回)
十回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
した。

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

なぜでしょうか。共通テスト模試のほうが前からスラスラ読めるのになぜかこの本になると前からスラスラ読めません。学校の教材ででた明治大学の問題すら前から読めました。時間をかけて一文一文をしっかり読めばちゃんと読めるのですが…。
 語彙の感じが独特だからでしょうか。時間を測ってやっているため、焦って文字を追うことに必死になってちゃんと読めず返り読みをしているからでしょうか。今僕が考えられるのはこのくらいです。

【参考書名】日大 過去問
【宿題範囲】STOP、ぐんぐんBasic終わったらリベンジ

<英語過去問 記録メモ>
日大n方式18年(8/27実施):時間内で64% 時間オーバーで76%
時間外→知識系問題 23/30 リーディング問題 11/15
時間内→知識系問題 23/30 リーディング問題 6/15
[自己分析]
・文法はVintageで今までやったところなら取れていた
→ 今後進める範囲はもちろん、解き方のパターンも演習していきたいと思った
・文法も長文も処理速度はまだまだ足りないと感じた
・会話問題で大きく失点した(2/5、解答根拠も解説が無くてよく分からない)

<英語 方針メモ>
動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→TheRules1~2→英長文ポラリス1→日大過去問→Vintage優先&ぐんぐんBasic(8/28時点ここ)

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】951-1100
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】

【参考書名】新・現代文レベル別2
【宿題範囲】8-10
【やってきた範囲】全範囲
この本では言い換えを意識してやっているので、船口でやったような文章の構図を捉えるものが意識できてないような気がするので船口の復習をする。

新現代文レベル別問題集 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=RUtMbF6siJut3Wx5

【参考書名】グループ30で覚える古文単語600
【宿題範囲】176-275
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】98%

【参考書名】富井の古文読解初めからていねいに
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】古文レベル別問題集2 (全26題)
【宿題範囲】5-16 1日2文
【やってきた範囲】5-13
思っていた主語が違ったりしていた。
古典読解の内容がちゃんと身についていればいけた内容なので復習する。

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】73-88
【やってきた範囲】73-82
【定着率】90%

夏休みがもう終わってて古文と世界史はやり切るのが難しかったです。すみません。

【参考書名】世界史基礎問題精講 
【宿題範囲】STOP ※時代と流れが88まで到達したら、30-31と33-40を設定