【志望校】千葉大学法政経学部
【学年】高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】100%
感想:やはり数語ほど言えなかったものがありましたが覚え直せました。

<高田メモ>
1-1500を中心に周回。
完璧なら1501以降も

【参考書名】速読英熟語 ※本文なしで熟語のみ暗記
【宿題範囲】1-20
【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%
感想:覚え直せました

【参考書名】大学入試初めの読解ドリル
【宿題範囲】総復習 ※瞬時に構文を振って訳せるまで
【やってきた範囲】総復習 ※瞬時に構文を振って訳せるまで
【定着率】90%
感想:まだ少し複雑な文になるとSVOCなどを正しく振れなかったりします。また、和訳も答えと全く同じようにはできないことが多いです。

【参考書名】The rules 2
【宿題範囲】4-9
【やってきた範囲】4-9
【定着率】100%
感想:課題はSVOC(特に名詞・形容詞・副詞のカタマリ)が文が少し長かったり複雑であるとうまくふれていないことがあるときや、単語帳で覚えたはずの単語や熟語が出てこないことがあるのが課題だと思います。
・和訳問題の正答率は上がってきているのでこの調子で行きたいです。
・単語は問題を解き終わった後に単語帳を見たり辞書で確認したりしています。
・倒置などの重要ポイントについては気づかずにスルーしてしまうことが減ってはきたものの、まだ0ではないので改善していきたいです。
・設問に対する答えに関しては、なぜその選択肢を選ぶのかやなぜそれ以外の選択肢じゃないのかというのを説明できるようにしてから選ぶようにこころがけています。
・音声の使用や音読は家でするようにし始め、そこそこ時間は取れるようになりましたこれからもっと増やしていきたいです。

<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→(ポラリス1ファイナル演習)→動画でわかる英文法
()内は省略する可能性あり

【参考書名】数学入門問題精講2B
【宿題範囲】101題の苦手分野を復習
【やってきた範囲】苦手分野の復習
【定着率】-%
感想:-

【参考書名】数学基礎問題精講2B
【宿題範囲】適宣復習
【やってきた範囲】適宣復習
【定着率】-%
感想:-

【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】73-101
【やってきた範囲】73-101 
【初見正答率】数列、ベクトルともに五割くらい
感想:数列、ベクトルともに自分が思っていたよりもできなかったので、こちらも入門や基礎問を使って復習していきます。

<高田メモ>
分野ごとに 入門復習→基礎問

【参考書名】古文単語帳(覚えればすぐ点になる 入試に出る古文単語300 旺文社)
【宿題範囲】1-300
【やってきた範囲】1-300
【定着率】100%
感想:意味が複数あるものに関して、やはり忘れてしまうことが多いです。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宣復習
【やってきた範囲】-
【定着率】-
感想:-

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やってきた範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【定着率】-

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】適宣復習
【やってきた範囲】適宣復習
【定着率】-%
感想:-

【参考書名】古文レベル別問題集3 標準編
【宿題範囲】5-10
【やってきた範囲】5-10
【定着率】100%
感想:助動詞などの問題はそれなりに解けるようになってきたのですが、全体的な正答率はまだ安定していません…いまだに流れがうまくつかめないことも多いので古文読解をはじめからていねいにを使って復習しつつ進めていきます。

【参考書名】共通テスト過去問(現代文)
【宿題範囲】二年分
【やってきた範囲】二年分(2024・2023)
【定着率】2024:大問1→5割ほど
        大問2→7割ほど
        大問3→ありませんでした
         総合→6割ほど
     2023:大問1→7割ほど
        大問2→9割ほど
        大問3→ありませんでした
         総合→8割ほど
感想:2024/23年度ともに大問3は載っていませんでした。
   2024年度の問題は論評は傍線部の説明などの正答率が低く、そこの失点が大きかったです。小説については流れが比較的うまくつかめたため、大きな失点はありませんでした。2023年度の問題の論評も傍線部の説明の問題で失点してしまいました、また正解していた問題も解説を読んでみると選択肢の中で自分が違うと思っていた部分がずれていたりということがあり、そこは直していこうと思います。小説はうまいこと頭の中に登場人物の関係などをイメージできたので正答率が高かったです。

【参考書名】漢字マスター1800
【宿題範囲】書きB 1-160
【やってきた範囲】書きB 1-100
【定着率】100%
感想:全部はできませんでした。

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】80-88
【やってきた範囲】80-88
【定着率】100%
感想:なんとか覚えられました

【参考書名】決める共通テスト世界史
【宿題範囲】講義本として併読

【参考書名】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義
【宿題範囲】47-58
【やってきた範囲】47-58
【定着率】100%
感想:重要ポイントや確認テストは解けるようにして進めています。

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】7-8復習、適宣復習
【やってきた範囲】7-8復習、適宣復習
【定着率】-%
感想:-

【参考書名】短期攻略共通テスト 地学基礎
【宿題範囲】1-21
【やってきた範囲】1-18
【定着率】100%
感想:地殻やプレート、そして火成岩などに関する問題の正答率が特に低かったです。そこを重点的に復習し、その他の場所も復習していきます。

〈共通テストのみの科目〉
世界史、政経、物理基礎、地学基礎、情報

世界史からスタート

今週勉強に使える時間:60時間