【学年】高校3年
【志望校】奈良女子大学 工学部 
【受験勉強に使える時間】33時間
今週から学校が始まって日曜日は模試があっため宿題を全部やり切れませんでした。

【参考書名】LEAP
【宿題範囲】1401-1800 もう一度設定
【やってきた範囲】1401-1800
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語※周回中
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-24
【定着率】95%

【参考書名】大学入試初めの英文読解ドリル※復習
【宿題範囲】必要に応じて復習
【やってきた】できませんでした

【参考書名】ルールズ1※復習
【宿題範囲】必要に応じて復習や音読を行う
【やってきた】できませんでした

【参考書名】1か月で攻略 共通テスト英語リーディング
【やってきた範囲】day11-14 復習設定

【参考書名】共通テストレベル別問題集2
【宿題範囲】lesson1-14 復習設定
【やってきた範囲】lesson1-12までしかできませんでした

<8/20 共テレベル別2 正答率:65%>
lesson1 2/2
lesson2 2/2
lesson3 1/2
lesson4 1/2
lesson5 1/3
lesson6 1/3
lesson7 2/3
lesson8 2/3
lesson9 3/5
lesson10 3/5
lesson11 4/5
lesson12 2/5
lesson13 2/5
lesson14 2/4

<8/27 共テレベル別2 正答率:75%>
lesson1 2/2
lesson2 2/2
lesson3 2/2
lesson4 1/2
lesson5 2/3
lesson6 3/3
lesson7 2/3
lesson8 3/3
lesson9 4/5
lesson10 3/5
lesson11 4/5
lesson12 3/5

【振り返り】レベル別問題集を解く時に、解答に根拠を持って答えられているか意識した。しかし、日本語訳が間違っていたり、自分では根拠だと思ったところが間違っていたりした。毎日、速熟で音読しているのですが、ルールズも音読した方がいいですか?

<高田メモ 英語方針>
動画で分かる英文法→はじめの英文読解ドリル→英長文ハイパートレーニング1→TheRules1→英長文ポラリス0→solution0→TheRules1(復習)→共テ対策を優先(8/21時点ここ)
共テ対策:一カ月攻略Day1-10+共通テストレベル別問題集0-1(済)→Day11-14+共テレベル別2(8/21時点ここ)→Day15-20+共テレベル別3

【参考書名】入門問題精講ⅢC
【宿題範囲】7章(積分法の応用) 復習設定、余裕があれば6章(積分法)も復習
【やってきた範囲】6章(積分法)7章(積分法の応用)
【定着率】95%
 ↓
【参考書名】基礎問題精講ⅢC ※必要に応じてスタサプなども視聴
【宿題範囲】6章(積分)83-103 復習設定、余裕があれば104以降も進める
【やってきた範囲】6章(積分)83-103
【定着率】90%

【振り返り】入門問題精講は7章の回転体と区分積分法を中心にスタサプを視聴したりして理解できるようになった。基礎問題精講は置換積分と部分積分を中心に復習し、理解できるようになった。時間がなくて演習問題はできなかった。

【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】無機/有機/高分子の範囲から、苦手分野を中心に復習
【やってきた範囲】できませんでした

【参考書名】全レベル問題集 化学 2 共通テストレベル 三訂版
【宿題範囲】 5章(有機)、6章(高分子)
【やってきた範囲】 5章(有機)、6章(高分子)
【初見正答率】 75%

【参考書名】化学 宇宙一覚えやすい反応式ハンドブック
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】92%

【振り返り】全レベル問題集は暗記系を中心に間違えていた。構造式が複雑で、似たようなものが多く間違ってしまった。時間がなくて、リードライトノートを復習できなかったので、復習したいと思う。

<高田メモ 化学>
全レベ2→初見で解けなかった分野をリードライトで復習

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】第3章(波動) 68-75、余裕があれば波動全体の復習
【やってきた範囲】第3章(波動) 68-75 全体の復習までできませんでした
【定着率】90%
 ↑
【参考書名】物理 全レベル問題集2
【宿題範囲】3章 波動
【やってきた範囲】3章 波動
【初見正答率】 85%

【振り返り】入門問題精講は回折格子と薄膜による光の干渉とヤングの実験を間違えていた。もう一度スタサプを視聴して復習したいと思う。全レベル問題集は入門問題精講で間違えた分野とドップラー効果とくさび形空気層における光の干渉を間違えていた。解き方がまだ自分のものにはなっていないので、復習したいと思う。

<高田メモ 物理>
全レベ2の第1~2章(力学と熱)は完了、8/21~第3章(波動)で設定

<高田メモ 全体の方針 8/21時点>
英/数/物/化が優先なので、国/社/情はまだ設定しない
上記科目の進捗次第だが、9月中には国/社も始めたい