【学年】高2
【志望大学】横浜国立大学 経営学部
【今週宿題できる時間】0時間(学校テスト勉強のため)
今週は先週と同じく学校の勉強をしたので武田塾の課題は出来ていません。よろしくお願い致します。
LINEでお伝えしましたが、今月で武田塾を退会させていただきます。中3のころからお世話になり、なかなか宿題を進められないこともありましたが、それでも辛抱強く指導していただきありがとうございました。本当に感謝しています。高3の時に合格できたと報告できるようにこれからも引き続き精一杯頑張りたいとおもいます。今まで本当にありがとうございました。
【参考書名】ターゲット1900 ※1-1500をしっかり固める
【宿題範囲】601-1200 もう一度設定
【参考書名】ターゲット1200 ※1周済
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】64-74 もう一度設定
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】4-9 SVOC振り+音読 もう一度設定
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?
<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!”
<高田メモ 英語方針>
再開後英文法ポラリスの復習→宮下の英文法語法→大学入試はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1(8/21時点ここ)
【参考書名】やさしい高校数学2B ※数列まで完了(8/121時点)
【宿題範囲】なし
【参考書名】これでわかる問題集数学2B ※数列まで完了(8/21時点)
【宿題範囲】なし
【参考書名】坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1-28全範囲 もう一度設定 ※もう1周やって完璧に
<高田メモ>
微積と数列が終わり、確率分布&統計的な推測とベクトルが残っている
やさしい高校数学2B→これでわかる2Bを分野ごとに
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-105
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 全32章
【宿題範囲】総復習 もう一度設定
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法と同じ範囲を併読
【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】1-12 もう一度設定
<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法
https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb
②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法
https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B
③英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs