過去問については挑めそうな英語・数学から静岡大学で設定します。
過去問データベース等を登録すれば無料で過去問は手に入るので、そちらから確認して解いてください。(解説はないですが…)
体調不良でほとんどできてないので、同じように出してください。
【質問】国語や社会、情報はいつ頃からはじめますか?
【学年】高3
【志望校】名古屋大学工学部、or 横浜国立大学 理工学部
【参考書名】システム英単語 2027
【宿題範囲】1001-2027
<単語方針>
全範囲終わっている。
【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】38-74
【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】総復習
【参考書名】Engage ※学校で配られているので、vintageの代わりとして代用
【宿題範囲】総復習
【参考書名】英語長文キャンパス
【宿題範囲】13-16
【参考書名】過去問 静岡大学 英語
【宿題範囲】1年分
<高田メモ>
ポラリス2→キャンパス の予定で考えていましたが、
1日1長文のペースがきつそうだったら、ポラリス2よりもcampassの方が優先度が高めなので、そちらに絞っても構いません!
<英語方針>
長文ポラリス2→キャンパス英語長文(8/21時点ここ)→記述式トレーニング→過去問、志望校別の対策(会話文など)
ルールズ3くらいまでが終わるくらいのタイミングで英作文も追加したいです。
【参考書名】合格る計算3C
【宿題範囲】微積の計算 1日2テーマ目安で進める
【参考書名】数学の良問問題集307
【宿題範囲】146-173
【参考書名】青チャート
【宿題範囲】ベクトル平面範囲
【参考書名】過去問 静岡大学 理系数学
【宿題範囲】なし
<高田メモ>
日大文系数学突破→入門基礎問3C→日大理系数学→良問問題集(9月末までに青チャで復習したい範囲とともに終わらす!)
数学の青チャで復習したい範囲
・ベクトル
・複素数平面
・数列
・式と曲線
【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む
【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】復習
【参考書名】共通テスト過去問 物理
【宿題範囲】なし
【参考書名】リードα(リードCは飛ばしてOK)
【宿題範囲】369-428(1日15題目安)
※メモ
波・電磁気の範囲を復習 波が89題(266~354)・電磁気が120題(355~474)なのでそれを踏まえた宿題だしをお願いしたいです。
リードα電磁気範囲→波で進める。
<高田メモ>
今後 電磁気(終了)→熱→原子 の順で進める
【参考書名】化学 入門問題精講&全レベル②
【宿題範囲】復習
【参考書名】化学 ニューグローバル
【宿題範囲】有機範囲
【やった範囲】有機範囲の半分
【参考書名】過去問 共通テスト 化学
【宿題範囲】1年分
※大問/分野別の初見正答率と分析、どう復習したかまで必ず報告
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】総復習
【参考書名】スピードチェック
【宿題範囲】有機1-16
【やった範囲】1-16
【定着度】100%
※有機→無機の順に進めていく
もう学校が始まります。
【今週の武田塾に使える時間】
木:5時間 金:4時間 土:10時間 日:12時間 月:4時間 火:4時間 水:4時間 計:39時間