高二 東大理一志望 来週使える時間 30時間
今週は予定より時間が空いたにもかかわらず、うまく時間を使えなかった日が多かったです。理系科目の進みが遅すぎたので、来週からはこのようなことが絶対起こらないように気をつけます。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やった範囲】1-800
【定着率】98%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20
【やった範囲】1-20
【定着率】98%
<単語方針>
1-1500までをしばらく周回して、日大突破後に1501以降
【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】総復習
【参考書名】ぐんぐん読める英語長文Basic※2週間で終わらす
【宿題範囲】7-11
【やった範囲】7-11
【定着率】100%
【参考書名】過去問日大英語 東進の過去問データベース参照
【宿題範囲】1年分 結果と振り返りを報告
【やった範囲】2025年
32/45 正答率71% (前回 31/45 68%)
文法語彙 12/18 (前回 11/18)
空所補充 4/5 (前回 3/5)
長文問題 8/10 (前回 9/12)
並べ替え 8/12 (前回 8/12)
長文を解く時、ぐんぐんをやってから返り読みをしないことを意識しすぎてか、雑に読むようになってしまった。簡単な文は速く読めるようになったが、難しめの文はわからない部分をもう一度読むことになってしまいました。構文の把握はおろそかにしないよう気をつけます。
文法語彙では、vintageに載っていたものを2つ、速読英熟語に載っていて似た形と意味を勘違いしたものを1つ、よく考えたらわかったものを2つ、間違えた。単語も熟語も似た形のものがずっと覚えられていなくて、なかなか定着率が上がらないので、似た形のものはまとめて覚えたい。
【参考書名】vintage※次回から
【宿題範囲】5-8
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? ◯
・わからない単語をリスト化して覚えた?◯
・単語熟語でつまづいたりしていない? ◯
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている? ◯
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている? ◯
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? ◯
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
Lesson7: 9割 111wpm
Lesson8: 9割 103wpm
Lesson9: 8/8 99wpn
Lesson10:10/12 115wpm
Lesson11:7/7 96wpm
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?◯
・知識を問う問題は答えられた?◯
<音読>
・音声をつかって音読した?◯
・音読は1文何回した?(最低10回)5回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? ◯
<課題発見&振り返り>
・上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
<英語方針>
入塾時ルールズ2の途中までやっている→長文ポラリス1→日大過去問→英文解釈ポラリス1→ルールズ3
【参考書名】ニューアクションレジェンド
【宿題範囲】ベクトル空間
【やった範囲】ベクトル空間途中まで
【定着率】95%
【参考書名】やさしい高校数学3C
【宿題範囲】次回から
<数学方針>
落とせない101題で2Bまでの定着度を確認→レジェンドで微積、ベクトル復習→やさしい高校数学3C→レジェンド3C
【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学、高校物理
【宿題範囲】併読
【参考書名】セミナー物理
【宿題範囲】波範囲
【やった範囲】波動範囲全体の5分の1くらい
【定着率】95%
【参考書名】物理 全レベル問題集2※正答率と振り返りを報告
【宿題範囲】セミナーの波範囲が終わったら 波
【参考書名】セミナー化学
【宿題範囲】stop ※化学基礎までやっている
【参考書名】化学 全レベル問題集2
【宿題範囲】stop ※未着手
<理科方針>
セミナーベースで進め、全レベル②で分野ごとにアウトプット
勉強時間的に余裕がなければ、まずはどちらか1科目でもOK
→いったん物理のみに絞ります