【学年】高校三年生
【志望校】岐阜大学 地域科学部
志望校なんですが岐阜大学から第一志望 南山大学の経済学部、経営学部(どちらともb方式、全学統一の共通テスト併用文系型)、第二志望 名城大学 経済学部、経営学部b方式、第三志望 中京大学経済学部 経営学部 二教科型に変えました 全ての受け方は数学と英語だけしか使いません
理由は英語があまり伸びていないので国立を目指して多数の教科に手を出して国立が落ち、私立も行きたいとこに行けないのを防ぎたいと考えたのと、南山大学でも岐阜大学でも変わらないので確実に南山大学に受かりたいという気持ちになったからです また、大学生活が南山大学の方がワクワクするのでこのようにしました 確実に南山大学に合格できるようにしていきたいです
また、今の僕だとどれくらいの合格可能性がありますか? 客観的に見て厳しくお願いしたいです
また、共通テスト併用、個別試験だけの片方に絞った方がいいのかそれとも両方の方がいいのか教えて欲しいです
長文失礼しました
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-1700
100%
<単語方針>
7/24から、1201以降も覚えていく
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40章
100%
【参考書名】速読英熟語(シャドーイング)
【宿題範囲】55-60章 1日1文
100%
【参考書名】vintage
【宿題範囲】9-12章
100%
【参考書名】1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】DAY1-10
すみません 体調がすぐれなかったのでできませんでした
【参考書名】日大・南山英語過去問
【宿題範囲】それぞれ1年分取り組み 正答率と振り返りを報告
南山 53% 日大はできませんでした 早く読むことができなくて時間が間に合わなかったので本番までには確実にできるようにしたい
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?
<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
<英語方針予定>※報告時も消さずに残す
ルールズ1,2→英長文ポラ1(8/6ここまで終了)→共テ対策(一か月攻略、共テレベル別問題集)
【参考書名】文系の数学重要事項完全習得編
【宿題範囲】苦手分野を復習
【参考書名】黄チャート
【宿題範囲】弱い分野を1~2分野決めてコンパス3~5の問題
100% 数列をやりました 確率漸化式を解けるようになった
また、過去問を解いていて、一度だけ間違えた問題でも苦手分野として学んだ方がいいのか、それとも何度も間違えたところを苦手分野としてチャートなどで学ぶのか、苦手分野をどう判断すれば良いか教えて欲しいです。
【参考書名】南山大・岐阜大 文系数学過去問
【宿題範囲】それぞれ1年分 正答率と振り返り報告、必ず分野の分析まで
72% 数列が毎年出ていて数列で得点を失っているので、復習した
今後の方針として新しい参考書は使いませんか? ずっと過去問を解きますか?
<数学方針予定>
過去問はこのまま継続、苦手分野を洗い出して復習
共通テスト対策も早めに始めたい
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-160
【参考書名】センター試験 古文のみ 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告
▼高田流古文読解勉強法
https://youtu.be/S1f8leu3x6Y?si=4-2FK0AS-orWjUwF
【参考書名】センター試験 現代文 過去問
【宿題範囲】2年分 正答率と振り返りを報告
【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】 Chapter1-4
<国語方針予定>
現代文:新現代文レベル別2→レベル別3→センターor共テ過去問→日大突破
古文:レベル別問題集2,3→センターor共テ過去問→日大突破
【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】2周目19-36
【参考書名】蔭山の共通テスト公共、蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】併読
【参考書名】集中講義 地理
【宿題範囲】総復習
【参考書名】地理探求が面白いほどわかる本(黄色本)
【宿題範囲】併読
【参考書名】田部の生物基礎をはじめからていねいに【改訂版】
【宿題範囲】総復習
【参考書名】共通テスト 化学基礎 集中講義
【宿題範囲】THEME1-6
【参考書名】きめる!共通テスト 化学基礎
【宿題範囲】併読
<高田メモ>
社会は公共政経、地理選択
理科は化学基礎と生物基礎
すみません
僕の入試に使う教科は数学と英語だけのつもりなのでこれからは数学と、英語だけで大丈夫です