高2
阪大基礎工学部志望
今週学習に使える時間:22時間
今週オープンキャンパスがあるので、しっかり見てこようと思います。
【参考書名】英単語帳LEAP 全1935
【宿題範囲】1001-1900
<単語方針>
全範囲完了済み。半分ずつで毎週回す。
100%
【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-74章 熟語のみでOK
100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】43-48 シャドーイング1日1文
100%
【参考書名】英検準1級ワークブック
【宿題範囲】テーマ2、7-8
※テーマ3~6は2次対策なのでいったん飛ばす
100%
会話の内容一致問題はできました。放送の内容一致問題の一問が長く、聞き取りに苦労しました。
【参考書名】vintage
【宿題範囲】5-8章
100%
<高田メモ>
英語方針:
英文解釈ポラリス1(済)→英検準1ワークブック→TheRules3
準1級ワークブックはリスニングとライティング並行で設定
【参考書名】解法のエウレカ
【宿題範囲】過去問踏まえて復習
数列の振り返りをしました。
発想が2,3個必要な問題になるとちょっと苦手意識があります。
【参考書名】過去問
【宿題範囲】神戸大文系1年分 正答率と振り返り報告
令和6年前期文系
大問1【数列】60% 二個目の数列を一個目の対数関数で表す問題が解けませんでした。
大問2【確率】100% 確率は自信をもって解けました。
大問3【式と直線】100% 計算に時間がとられました。
確率が出題されると安心して解けるようになりました。
<高田メモ>
日大突破→解法のエウレカ1A2B%
【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】1章 いろいろな関数復習+2章 数列の極限
100%
【参考書名】基礎問題精講3C
【宿題範囲】3章 いろいろな関数復習+4章 極限の数列の極限の範囲まで
100%
関数の連続、複素数列、複素数列と極限が難しかったので、もう1週したいです。
【参考書名】リードα物理
【宿題範囲】第1編 2章復習、3-4章
100%
先週よりも高い正答率でした。
【参考書名】セミナー化学
【宿題範囲】第2編 4-5章
100%
特に困ったことはありませんでした。
<かねこさんメモ>
夏休み中の理科について
【物理】2年生の間に学校で進んだのは第1編の5章、7〜9章ですが、夏休みを通して第1編の1〜9章をやりなおしたいと思っています。
【化学】第1章3の化学結晶、第2章4の物質量と濃度から8の酸化還元反応までを取り組みたいです。