日曜日に体調を崩してしまいました。それが原因で物理がかなり遅れ気味になってしまいました。また来週学校で河合の共テ模試を受ける予定のため少しできる量が減ると思われます。

【学年】高3
【志望校】東北大理学部

【参考書名】システム英単語全範囲を周回
【宿題範囲】1-1000
【やった範囲】1-1000 100%

【参考書名】nextstage 19章
【宿題範囲】1-4
【やった範囲】1-4 100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】38-74
【やった範囲】38-74 100%

【参考書名】ハイトレ英作文lesson66 例文暗唱90
【宿題範囲】テーマ別文例1-40
【やった範囲】1-40 100%
次の週から「英作文ハイパートレニング自由英作文編plus」を初めようと考えてます

【参考書名】英語長文全レベル問題集6 ※長文演習として追加し
【宿題範囲】5まででSTOP

【参考書名】英文読解の着眼点 言い換えと対比で解く
【宿題範囲】問題5-7
できてません

<過去問>
英語 過去問(学校の先生から指定されたものでOK)最低1年分正答率と振り返りを報告
2024年福島大 50%
最近英語長文に触れていなかったためか、内容や立場の把握に苦戦してしまいました。会社のボランティアの話だったのですが「労働力」=「従業員」という言い換えに気づけず混乱してしまいました。

《今後の方針》
2025/02/20更新: キャンパス→記述式→コントラストと対比着眼点
Canpassのあとに英文読解の着眼点ー視点と対比で考察ー
数学の日大レベルクリア、良問を進める

【参考書名】 合格する計算数学3
【宿題範囲】微積のパート 1日30分目安に練習

【参考書名】新潟大理系数学過去問
【宿題範囲】1年分解き、得点率振り返りを報告
東京都立大2024 55%
第2問のベクトルは完答できましたが、第3問の反応思考の確率問題で考えかたの道を外してしまい3問間違えてしまいました。第1問の微積は最初の2問は解けましたが、最後の積分不等式の問題で考えが思いつきませんでした。

【参考書名】 国公立標準問題集キャンパス 数学1A2B
【宿題範囲】74-97
【やった範囲】74-86 100%
積分の問題の計算ミスがかなり多かったです。受かる計算で再トレーニングが必要と考えました。

【参考書名】重要問題集化学
【宿題範囲】5-7(A問題のみ)
【やった範囲】4章復習+5-6 100%
4章であやふやが残っていたのでそれの復習もしました(反応式の係数が圧力比と一致する問題など)5章は初見での単位ミスが多かったです。6章は最初の1問以外全問正解でした。

【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読

【参考書名】宇宙一覚えやすい高校化学ハンドブック
【宿題範囲】総復習

【参考書名】化学 スピードチェック 理論、無機、有機
【宿題範囲】理論 9-16
【やった範囲】9-16 100%

<高田メモ>
12章まで(理論と無機まで)でストップ
リードライト復習→全レベル②を進む
【参考書名】物理のインプット講義
【課題範囲】併読

【参考書名】物理 良問の風
【課題範囲】16-39
【やった範囲】16-25 90%
動く台の上の相対加速度や気球から自由落下させる問題で多く間違えました。 

【参考書名】物理の質問91
【課題範囲】13-24

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やった範囲】1-50 95%

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】復習

【参考書名】東進 古文レベル別問題集2
【宿題範囲】19-26 
【やった範囲】19-26 90%
かなり読むのには慣れてきました。そのため次の週からは漢文をスタートしようと思います。(講義本は「漢文早覚え即答法」を使用予定)

【参考書名】ゼロから始めよう現代文
【宿題範囲】復習

【参考書名】新現代文レベル別問題集1
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1-6 100%
1-4と6の評論文は、全文解釈と似たように考えて答えることができました。一方5の小説文は初めて解いたときは心情にうまく気づけず、全部解釈で示された「疑問をもつ」ことができていませんでした。今後は慎重にみていきたいです

【参考書名】共通テスト地理総合地理探究の点がおもしろいほど取れる本
【宿題範囲】集中講義に合わせて

【参考書名】共通テスト地理総合地理探究集中講義
【宿題範囲】19-30
【やった範囲】19-25 90%