※合宿を考慮し、少なめに設定しています。
【学年】高2
【志望校】北海道大学 教育学部
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 ※1-1200で周回中
【やってきた範囲】1-1200 (100%)
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】29-37 1周目
【やってきた範囲】29-37 (70%)
※後半にかけて暗記が怪しいので繰り返し取り組んでいきたいです
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】必要に応じて復習
【やってきた範囲】chapter4-5
<ファイナル演習 初見正答率(~7/23)>
Chapter1→71%、chapter2→76%、chapter3→77%
【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part2全体
【やってきた範囲】part2 chapter2
※合宿後の次の日、一日中寝てしまい時間が足らず終わりませんでした。疲れてても少しでいいから取り組めるよう気を付けます。
<英語方針>
ファイナル演習続き(完了)→動画でわかる(7/31時点ここ)→初めの英文読解ドリル→東進レベル別英語長文3
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問に該当する部分を復習
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】三角比の復習
【やってきた範囲】三角比(内接する四角形や立体の三角比中心)
※三角比は計算ミスしやすいので、式を確認しながら解いていくとミスが減った
【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】STOP(1A範囲は7/23に済)
<101題 1A範囲の初見正答率(7/23)>※消さない!
数と式 4/5より80%
集合と命題 2/2より100%
2次関数 3/5より60%
三角比 5/9より55%
場合の数 4/6より66%
確率 5/9より55%
整数 2/4より50%
図形 1/3より33%
※場合の数・確率・二次関数は~7/31に基礎問で復習済み、三角比・整数・図形はまだ
【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】801-900 1周目
【やってきた範囲】801-900
【参考書名】入試現代文へのアクセス基本編
【宿題範囲】例題A~B
【やってきた範囲】例題A-B
<現代文メモ>
ゼロ覚醒→新レベル別1→船口→アクセス基本(7/31時点ここ)
【参考書名】古文単語315(学校で使ってるものでも代用可)
【宿題範囲】1-60 2周目
【やってきた範囲】1-60
【参考書名】ステップアップノート30
【宿題範囲】必要に応じて復習 ※1周は完了
【参考書名】富井の古典文法をひとつひとつ
【宿題範囲】ステップアップノートの範囲に合わせて読み込む
【読んだ範囲】助動詞、敬語
【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】13-16
【やってきた範囲】13-16
※古典文法よりも実践的な内容なので面白くなってきました。
※部活は今月もうないので勉強に集中していきます!
質問なのですが、8/17の河合模試では今の段階だとどれくらいの点数または偏差値をとらなければならないですか。教えてくださるとありがたいです。