高校三年生 偏差値42
【志望大学】横浜市立大学 国際商学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500

単語はやれてないです

<単語方針>
単語はこれまであまりやれていなかった。
1500まで周回

<英語方針メモ>
最初の1週間でこれまでやった参考書を復習。問題なければ
英文法ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2

【参考書名】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】1-6※下記の動画を見て、チェックリストを
使う!
【やった範囲】1.2
【定着率】100%

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<長文を読むとき>
・長文をコピーてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】2周目 数と式、2次関数、三角比
【やった範囲】数と式
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】2周目 数と式、2次関数、図形と計量
【やった範囲】数と式
【定着率】100%

【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】なし

<高田メモ>
101題 1A範囲初見40% ペース早めつつ入門基礎問の2周目をやってからリベンジ

<高田メモ>
共通テストまでであれば、整数は飛ばして構いません。101題も整数の分野はやらなくてOKです

<数学方針メモ>
入門の復習→基礎問 を分野ごとに進める(統計的推測だけは入門未履修)

入門 数と式→基礎問 数と式→入門 2次関数→基礎問 2次関数の流れ

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】901-1100

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2 ②-1~10 もう一度
【やった範囲】5まで
【定着率100%】

<参考動画>
船口 やり方手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】古文単語317
【宿題範囲】1-200 

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-32 総復習
【やった範囲】全部
【定着率100%】

【参考書名】富井の古典文法→八澤でもOKです!
【宿題範囲】やさしくわかりやすいに対応する範囲を併読

【参考書名】八澤の古文読解
【宿題範囲】STEP1
【やった範囲】STEP1.2
【定着率】90%
土日は体調不良で出来ず、月曜日と火曜日は模試で全然できませんでした。

月火に受けた駿台模試で
国語79 世界史24 情報 41
英語63 公民 49
数学80 基礎科学 46 合計382点

しか取れなくて9月にある模試で600点いける気がしいです。
あと、世界史と公民はまだやらなくて大丈夫ですかね?

夏休みに入ったので勉強の量確保できるので宿題多くても大丈夫です。