前回まではスマホのメモに振り返りを書き込んで、それをもとにメールに書いてたけど、今回は時短のためにメールに直接書いたから長くなってます、なので読み流しでOKです。

Z会×PASSLABO共催の共テ模試受けたので1番下に自己採点結果と振り返り載せました。

【学年】高三
【志望校】神戸大

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1101-1500 1日100個
【やってきた範囲】1101-1500

【参考書名】速読英熟語 熟語
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1-25章

【参考書名】国公立標準問題集CanPass英語
【宿題範囲】17まででストップ

▼方針
英文解釈ポラリス1【済】→国公立標準問題集CanPass→国公立記述トレーニング→神戸大 英語

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】復習 振り返りもとに復習

【参考書名】共通テスト予想問題集(Z会→駿台→河合塾)
【宿題範囲】1~2回分
【やってきた範囲】やってない
PASSLABO模試で1回分やってるのでいいかなと思いました。

【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト英語リスニング
【宿題範囲】DAY10-17
【やってきた範囲】DAY10-17
【定着率】100%

<高田メモ>
1ヵ月攻略リスニング→過去問、予想問題集

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】復習

【参考書名】短期攻略 共通テスト 数学1A2B
【宿題範囲】苦手分野 2分野
【やってきた範囲】二次関数
二次関数でよくやる、平方完成やグラフの作成を早くやる練習をやって、自信あるレベルまで持っていけました。

やった分野:二次関数、データ分析、場合の数確率、 図形と計量、整数の性質、 数列と指数対数全範囲と、三角関数、微積

【参考書名】共通テスト予想問題集数学1A2B
【宿題範囲】3回分ずつ
【やってきた範囲】Z会2回分+単元別3つ
通しの演習とは別で、今までやった予想問題集と過去問の間違えた問題の中から、Ⅱ・Bの三角関数・微分積分とⅠ・Aの二次関数を5〜6回分ずつ集中でやりました。三角関数がまだ少し苦手だと感じるけど、二次関数と微積は得意になりました。

下にある演習はZ会×PASSLABO模試は含んでないです。
<得点>
1回目 Ⅰ・A 78(無制限81) Ⅱ・B 53(無制限83)

2回目 Ⅰ・A 76(無制限84) Ⅱ・B 76(無制限86)

3回目 Ⅰ・A 80(無制限96)

<振り返り>
数学Ⅱ・Bではなかなか出ない範囲の基礎が抜けていたので基礎問題精講で潰しました。
Ⅱ・Bの53点のやつは、問題文の読解を疎かにしたせいで全然問題が解けなくなったのが低い理由です。
Ⅰ・Aは、問題文をよく読むようにしたら点数が上がりました。だけど「落ち着いてたら解けたじゃん」っていうのがちょくちょくあるので、その解決策で、大問の最後以外で詰まったら、いったん頭をリセットして、その大問の条件や表を最初から整理し直してみて、ダメだったらすぐ飛ばす。っていうのをやろうと思います。

Ⅰ・AもⅡ・Bも、通しになれてきて、捨てるタイミングや問題がだんだんわかってきました。

【参考書名】CanPass数学1A2B
【宿題範囲】1-24 ストップ

<今後の方針>
頻出分野を優先してやる。
canpass 数学 Ⅰ・A・Ⅱ・B 分野絞り

微分 8題 積分 9題・ベクトル16題・数列10題・図形と方程式12題・整数と論証 10題・場合の数と確率10題 合計 75題

文系数学 重要事項【済】→文系数学実践力向上【済】→CanPassの順で進めていく予定です!
先に、共通テスト対策入れます!短期攻略で苦手分野を潰して下さい!

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315+慣用句 復習

【参考書名】古典文法
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】助詞
演習で見つかった課題を潰しました。

<高田メモ>※残しておく
神戸大 2次6割
古文ポラリス2まで終わっている
古文読解はこちらの動画のやり方を参考にしてみてください!

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】疑問・反語,重要語句,漢詩

演習の課題

【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】漢詩

演習の課題つぶし

【参考書名】センター試験 過去問 漢文
【宿題範囲】2年分

【参考書名】漢字マスター
【宿題範囲】共通テスト対策1-96
【やってきた範囲】1-45

【参考書名】国公立標準問題集CanPass 現代文 
【宿題範囲】4まででストップ

【参考書名】2024年 共通テスト総合問題集 国語
【宿題範囲】3年分
【やってきた範囲】1年分
<得点>
148/200 偏差値64.8
(評論43,小説16,古文43,漢文41)

<時間配分振り返り>
・評論では、文のつながりを正確に捉える意識が浅いせいで選択肢に時間を使ってしまいました。それがなくなればあと2〜3分は縮められそうです。
・古文は、高田先生が添付してくれたYouTube動画を改めて見返して、Z会の予想問題パックで実行したら、はやく解き終わることが出来ました。
共テ古文では特に、1つ目の文章では分かりにくくても、そこで止まらずに文章2に移ったら、文章1の内容も理解できるみたいなことがあるので、やっぱり最初はざっと把握するのが大事だと実感出来ました。
古文はあの動画に助けられてます!!

<評論振り返り>
評論終わるのが26〜27分くらいになりました。丁寧に本文を読んで積極法を使いました。
自分のミスを丁寧に調べていくと、ほとんど全てのミスが、選択肢や、本文の繋がり方が間違っている選択肢を選んでいることだとわかりました。選択肢や、該当箇所周辺は、文のつながりを特に意識して解くようにすればミスがなくなると思いました。
それと、たまに急ぎすぎて無意識に拾い読みになってしまう箇所がありました。それに気づかないまま、一見間違いだけどちゃんと見れば正しいことを言っている選択肢を真っ先に切ってしまって不正解になってしまいました。拾い読みだけは今後しないように気をつけようと思いました。
<古文振り返り>
・黒本の方で23分くらいかかった。
・助詞の知識が抜けていた
・Z会の予想問題パックやってみて、和歌の縁語や、掛詞の意味を知っておいたり、よくあるパターンを抑えておく重要性に気づかされたので、和歌対策を岡本莉奈先生の読解の本でやりました。

<漢文振り返り>
今まで何回か予想問題を解いていて、ちょくちょく基礎が抜けているので、いったん岡本莉奈の3時間漢文句法で総復習いれました。重要語句は、毎日5〜10分は見るようにしてます。

【参考書名】新・レベル別問題集4
【宿題範囲】復習3-10
<高田メモ>
船口 記述まで終わっている。
国公立標準問題集CanPass 現代文 用意
漢文は次回からセンター試験過去問
現代文 基礎からやり直したい。
ゼロから最強の現代文→きめる!→スゴ技

【参考書名】時代と流れで覚える日本史B用語
【宿題範囲】全範囲 復習 
※きめる!共通テスト日本史を併読

【参考書名】史料・図版の読解問題100
【宿題範囲】21-40 1日5テーマ

【参考書名】共通テスト予想問題集(Z会)
【宿題範囲】1年分

<高田メモ>
日本史勉強法

https://youtu.be/iIimYauhg40?si=Y0GUFFIV4AjlZFyh

8:07~ 白紙に流れを自分で書き込んでいくような勉強法が良いと思います

【参考書名】共通テスト化学基礎 集中講義
【宿題範囲】復習(全14テーマ)
講義本:決める共通テスト 化学基礎

【参考書名】短期攻略 化学基礎
【宿題範囲】復習

【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】ほぼ全範囲
細かいとこも覚えました。

【参考書名】共通テスト予想問題集 化学基礎+生物基礎(Z会)
【宿題範囲】1年分
【やってきた範囲】2年分
<得点>
1回目 化学基礎 43+生物基礎47=90/100
2回目 化学基礎 45+生物基礎47=92/100
<振り返り>
化学基礎は計算で落としてて、しょうがない部分もあるかなって感じだけど、生物基礎は知識でまだ甘いとこがあります。[参考・発展]のとこを今まで飛ばしてたけどそこから問題出ていたので[参考・発展]をまとめてやりました。
【参考書名】共通テスト集中講義 倫理+政治経済
【宿題範囲】総復習
講義本:蔭山の共通テスト倫理+政治経済を読み込む

【参考書名】共通テスト予想問題集 倫理・政治経済(Z会)
【宿題範囲】1年分

《Z会×PASSLABO 共催 共通テスト模試》
食事・服装・前日夜や当日朝の過ごし方・休憩など、全て本番を意識して挑みました。

全員で一斉にやったのが国数英だけで、それ以外できてないです。

<結果>
国語 147/200 (評論 50 小説 20 古文41 漢文 36)
数学Ⅰ・A 42/100
数学Ⅱ・B 53/100
英語R 87/100
英語L 79/100

合計 408/600=68%▶︎161/230=70%(圧縮)

<全体の振り返り>
普段演習やる時は、タイマーを使って時間を測るんですけど、今回は本番をイメージして時計を使って見ました。タイマーと違って、慣れていないと、「あと〜分だから、この問題は〜分で片付けたいな」っていうのが一目で分からないので苦しかったです。解決策として、全教科本番と同じ時間は無理があるから、「英語は10分からだから、分針が2になってスタートする」みたいな感じにして、分針の位置を一目見ただけで今何分経ったのかがわかるようにしようと思いました。
PASSLABOの講評は、英・数が難しくて、特に数学は今までにないほど難しいという評価でした。だけど、そういう時にあわててやってしまうミスがとても大事だと思うので、点数はやばいけど、そういう意味ではこのパックから沢山学びを得られました。

<国語振り返り>
国語は、評論、古文のペースがいい感じで、前よりは成長して小説を半分くらい解けました。漢文は基礎の定着度がわかるような問題で、基礎なのに落としてしまったので、上にも書いた通りの復習を来週もやって本番までに完璧にします。
<数学振り返り>
たしかに難しくて、やってる時は手も足もでなかったけど、落ち着いて文章を全て読んでいれば解ける問題もいくつかありました。
今まで無意識に、いざ演習になると素早くとこうとして条件を読み飛ばしたり、意味を掴まないまま問題に移ったりで、ほんとは解ける問題も落としてしまったので、次からはどっしりと構えて、落ち着いて冷静に考えてみて、意味を理解した上でも無理そうなら潔く次に移るようにすればいいということ身に染みてわかりました。来週は最後の共テ模試、北予備ファイナルなので、そこでは決して同じ失敗をしないようにします。
<英語振り返り>
論理的に整理できてないと解けない問題があって、それがとても難しかったです。初見でいつも通りどんどん読み進めていると、

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
英語R:85
英語L:75
数①:75
数②:70
国語:150/200
社①:日本史 65/100
社②:倫政 85/100
理①:化学基礎45/50 生物 45/50

優先順位:国語→数学→日本史→英語