今週の宿題をお送りいたします。
【学年】既卒(27年度に受験の予定)
【志望大学】東京大学 理科二類
【今週に勉強できる時間】48時間
【報告したいこと】
バイト等のトラブルがあり今週の勉強時間が25時間しか取れませんでした。
全体的に復習が追いついていないため、明日は復習日に当てたいと思います。
自分は今年、英語と数学で必ず結果を出したいと考えていたため今週は化学の宿題を出してもらいましたが数学と英語だけ勉強しました。
出来れば英語の学力をもっと伸ばしたいと考えています。
自分は高校3年生の頃武田塾に通っていましたが英語だけはずっと伸びなかったので英語は確実に伸ばしたいと考えています。
今考えると確認テストで合格しても問題集の答えのみ答えれるようになっていたため理解が甘かったり、暗記・復習不足だと思います。
↓高3時に使用した参考書。
・シスタンベーシックス
・シスタン
・大岩
・パターンドリル
・中学英語ひとつひとつわかりやすく
・ポラリス
・ヴィンテージ
・肘井の読解のための英文法
・英語長文ポラリス1
・ルールズ1、2
予想問題集問題集(河合)の点数↓
・英語(リーディング)
(時間内)29点 (+70分)58点
→大問4をとき終えたときに時間が終わりました。
・数学ⅠA
(時間内)48点
→解説を読むとなるほどっと理解はできますが、習った単元でも解くことが出来ませんでした。最初の公式問題等は得点できますが他が解くことが出来ませんでした。
・数学ⅡB
(時間内)57点、(+25分)70
→時間内に、数列と虚数の単元で簡単な公式忘れ、時間を超えて得点が伸びたのは最後の大問を時間内に触ることが出来なかったから。
□英語
【参考書名】ターゲット1200 全1700語
【宿題範囲】401-1200 ※本人希望により1日200語ペースで設定中
宿題範囲】400-1200
【やってきた範囲】400-800
【定着率】97%(388/400)
【感想】
今回の範囲で12個答えることが出来ない単語があったのでもう1日だけ復習する予定。
自分が1日200個とお願いしたのにやってこれずに申し訳ありません。次回からは必ずやって来るので200個でお願いします。
【参考書名】大岩のいちばんはじめの英文法 0-25講
【宿題範囲】22-25、パターンドリル突入後はその内容と併せて復習
【やってきた範囲】0-21
【定着率】50%
【感想】
YouTubeの大岩卒業試験➀を見ました。
結果はしっかり答えることができたのが5/9でした。答えることが出来なかった点です。↓
・大過去の英語の形
・分子構文の形
・関係副詞について
・仮定法の英語の形
自分は1周終わったときに「もう大丈夫だろう」と思っていましたが卒業試験の結果より復習と暗記不足だと思い。今週、もう一度取り組み音読も少なくとも一つにつき10回取り組もうと考えました。現在はその途中なので次回の配信までに大岩をもう1周し、卒業試験②を取り組もうと考えています。
↓
【参考書名】英文法パターンドリル 全セクション72
【宿題範囲】1-72(全範囲) ※1週間で1周ペース
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説
https://youtu.be/nCz_xIAY30k
大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください
https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw
大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください
https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx
<高田メモ 英語方針>
大岩→パターンドリル(11/20時点ここ)→英文法ポラ1→肘井→はじめの英文読解ドリル
□数学
【参考書名】入門問題精講 1A
【宿題範囲】3章(三角比)・7章(データの分析)・4章-5章(場合の数&確率)
↓
【参考書名】SuperQuick 1A
【宿題範囲】4章(図形と計量)・5章(データの分析)・6章(場合の数と確率)
※1週間で3単元のペース、必ず入門→SQの順番で勉強を行う
【やってきた範囲】
4、5章
【定着率】
復習が追いつかなかったため、テストが出来ませんでした。
数学 入門問題精講 やり方手元解説(他の参考書にも活きる内容です)
https://youtu.be/SVtZn92AdIs?si=dUr7CNvxp0jBbGaa
数学 理想のノート
https://youtu.be/JkqqjHSxnMw?si=icLisOY1D_d2Dpb2
<高田メモ 数学方針>
入門→SQで1Aから順番に分野ごとに進める
□化学
【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学 有機&無機&理論
【宿題範囲】リードライトノートと同じ範囲を併読する
【参考書名】リードライトノート 化学基礎 全7章
【宿題範囲】1-2章 ※1週間で2章ペース
<高田メモ 入塾前情報>
【共通テスト受験科目】
国語・数学・英語・地理・化学・生物・情報
【一般受験科目】
英語・数学・生物・化学・国語
【生放送コース入塾時の自分の偏差値(教科別)】
模試を受けていないため昨年の共通テストの点数をお送りします。
数①:55点 数②:41点 英語R:29点 英語L:35点
【現在使用している参考書】
2026年共通テ向けに使用中・使用予定の英数参考書
《英語》
・ターゲット1200
・ヴィンテージ
・肘井の読解のための英文法(必修編)
・英文法ポラリス1
・英語長文ポラリス
・ルールズ
・英文法解釈ポラリス
・はじめから英文読解ドリル
《数学》
・青チャート(新)
・SuperQuick
・系数学重要事項完全習得編(旧課程)
・受かる計算(旧)
・Campus(旧)
・理系数学の入試の核心(旧)
・良問問題集(新)
・ハイレベル数学
・短期攻略(基礎)
・決めるシリーズ