【学年】高1
【志望校】大阪公立大学 経済学部
【今週に勉強できる時間】4時間 ※毎週書き換えて更新する

□英語
【参考書名】ターゲット1200 ※1900から1200に変更お願いします!
【宿題範囲】201-600 ※テスト終わったら1週間で600語ペース
やってきた範囲→201-500
定着度→98%

【参考書名】大岩のいちばんはじめの英文法 全25講
【宿題範囲】第22講-第25講、余裕があれば総復習まで
やってきた範囲→22-25
定着度→70%
※以下記載の卒業試験の動画を視聴し、その結果も報告してください。

大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

卒業試験結果→卒業試験の動画に出てきた問題は即答できない問題が多く、文法の本質をまだ理解できていないと思いました。パターンドリルに進むとしても復習して完璧にしたいです。

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】次週から設定予定

<高田メモ 英語方針>
大岩(11/20時点ここ)→パターンドリル→白黒ポラ1→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル

□数学
【参考書名】やさしい高校数学 1A 全8章
【宿題範囲】2章(集合と論理)、3章(二次関数)の復習 ※1週間で2章ペース
やってきた範囲→2.3章
定着度→75%

【参考書名】高校これでわかる問題集 数学1+A 全7章
【宿題範囲】1章4節(集合と論理)、2章(二次関数)の復習 ※1週間で2章ペース
やってきた範囲→1章4節、2章
定着度→70%
コメント→応用問題が解けないことが多かったです。基礎の問題は解けました
数学 入門問題精講 やり方手元解説(他の参考書にも活きる内容です)

https://youtu.be/SVtZn92AdIs?si=dUr7CNvxp0jBbGaa

数学 理想のノート

https://youtu.be/JkqqjHSxnMw?si=icLisOY1D_d2Dpb2

□現代文
【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】101-200の復習 ※1週間で100語ペース
やってきた範囲→101-200
定着度→70%

【参考書名】ゼロから覚醒 はじめよう現代文 全6回
【宿題範囲】第一部第三回 – 第二部の復習 ※2週間で1周ペース
やってきた範囲→やれていません
□古文 ※古文は一旦STOP(11/13〜)

【参考書名】古文単語覚えるぞ321
【宿題範囲】STOP

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】STOP

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 全32章
【宿題範囲】STOP
全体コメント→定期テストがあるので今週と来週の宿題は調整していただきたいです
<高田メモ 国語方針>
当面は英数優先でOK
国語を進めるのが厳しい場合は、課題量減やSTOPも検討
古文は11/13〜STOP

<高田メモ 入塾前情報>
学年
高校1年

受験をする予定の年
2027年

志望大学 学部 学科
第一志望:大阪公立大学 経済学部経済学科

生配信コースで受講したい科目
国語・数学・英語

共通テスト・一般受験科目
未定

生放送コース入塾時の自分の偏差値
不明  

現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書
英語:『大岩の一番はじめの英文法』1章をほとんどできる状態にした2章以降はしていない
数学:『やさしい高校数学』数学Ⅰをすこしだけしてほとんど手を付けていない