今週の宿題をお送りいたします。
英語の知識を固めることに最優先で取り組んでください。

【学年】高3
【志望校】上智大学経済学部経営学科(共テ併用)・明治商・青学国際政経
【今週に勉強できる時間】〇〇時間 ※毎週書き換えて更新する
【勉強時間】平日5時間 土曜日9時間日曜日10時間
□英語
単語・熟語や文法は定着度100%にこだわりましょう。

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 ※周回中
【やってきた範囲】1-1200 100%
【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記 全74章
【宿題範囲】1-24章 ※周回中
【やってきた範囲】1-24章 100%
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】57-62章 全文10回
【やってきた範囲】57-62章 全文10回
【参考書名】vintage(全26章)
【宿題範囲】25-26章(イディオム範囲)
【やってきた範囲】25-26章と18章(動詞の語法)
【参考書名】英文法ファイナル問題集 標準編 ※全10章
【宿題範囲】1-2章
【やってきた範囲】1-2章
正答率 1.46点 2.52点でした。

単語は意味の分からない単語(関連語も含めて)が100語くらいあったので1日目1-600、2日目600-1200を1日3周ほど回してました。熟語も1日目1-12章2日目12-24章という形で毎日3周ほど回しました。初めにファイナル問題集をやってみて動詞の語法と比較、名詞の語法や形容詞の語法といった語法形が弱点だと思い、vintageの語法の分野の復習を来週中心として勉強を進めていこうと考えています。イディオムでは知らないものもあるのですが、意味的な推測と前置詞の意味を考えてみてこれっぽいなで当たっていたイディオムがありました。なのでその曖昧さを明確にするために暗記を怠らないようにします。
【参考書名】英検分野別ターゲット英検2級リスニング問題 ※全Chapter4
【宿題範囲】STOP、1周済み

【参考書名】登木健司 難関大英語長文講義の実況中継(1) 全11講
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】できてません。
【参考書名】学習院 過去問(英語)
【宿題範囲】1回分
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
 過去問分析の際は、「なぜできなかったのか」の分析まで行うようにしましょう
【やってきた範囲】1回分
正答率55%でした。
長文 60% 文法40% 会話文40% 正誤問題40% 穴埋め補充 80%といった配分でした。
長文問題では下線部の精読が上手くできなかったため下線部の言い換えの文の正解を正確に選べなかったり逆に言い換え側の文の意味をきちんと取れずに誤答してしまったのが改善点です。イディオムで分からないものが出ていたり、具体的な文を回答するのかと考えて具体的な内容を選ぶと抽象的な内容だったりしたため改善策としては傍線部付近の文脈から指示語の内容の予測、知らないイディオムが出てきても単語と前置詞から意味を考えることを意識して強弱をつけながら読むことを意識します。知識の問題では前までは見たことの無い形のものもあったのですが、vintageで見た、や速熟で覚えたものだと気づけたのは少し良かったと思いますが訳の暗記が曖昧で絞ることができなかったのでこれからは知識の整理と更なる知識の暗記をしていきます。
<英語 過去問メモ>
学習院 正答率58%
学習院 正答率53%(10/16)
学習院 正答率50% 学習院 正答率60%(11/13)

□数学
【参考書名】入試数学 解法のセオリー ※全8章
【宿題範囲】強化したい分野を進める
ベクトル分野で空間ベクトルと平面ベクトルのベクトル方程式の分野で球ベクトルと円ベクトルをより強化しました。
<数学 強化したい分野(11/13)>
確率
図形とベクトル 今週やりました。
整数
微積

【参考書名】青チャート 数学1A、2Bベクトル
【宿題範囲】苦手or強化したい分野を追加演習

【参考書名】関西大学or明治大学 文系数学
【宿題範囲】2年分
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
【やってきた範囲】1年分 立教大学
正答率 73%
図形と方程式の問題で領域の範囲の部分で曖昧なところが見つかったのでそこをもう一度復習しました。他のところは正解しました。
<数学 過去問メモ>
10/2:明治46% 明治52%
10/9:明治64%→79% 明治63%
10/16:明治63% 明治68%
10/23:明治57% 上智58%
10/30: 上智43%、明治59%
11/6:明治50%
11/13:明治69%

【参考書名】きめる!共通テスト 数学1A、2BC
【宿題範囲】STOP

【参考書名】共通テスト数学過去問 1A,2BC(旧2Bでも可)
【宿題範囲】STOP ※制限時間内の得点と+何分で何点かを報告

【参考書名】短期攻略共通テスト 実戦編
【宿題範囲】STOP

<共テ数学正答率メモ>
9/4→1A 75% 2BC 61%
9/10→1A 81% 2BC 76%
9/18→1A 68% 2BC 59%

<数学方針>
共テ対策:きめる!→過去問&短期攻略実戦編(10/2から一旦STOP)
一般対策:Canpass→解法のセオリー&私大過去問(11/6時点ここ)

□現代文
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 5-7章 ※2周目 
【やってきた範囲】できてません。
【参考書名】船口の最強現代文 記述トレーニング 全7日
【宿題範囲】5-7
【やってきた範囲】5-6 95%
【参考書名】共通テスト総合問題集(河合出版) 現代文
【宿題範囲】1回分
※大問ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
 解説を踏まえて、解き直しまでしてください!
【やってきた範囲】立教大学国語1年分
正答率45%でした。
今回共テ 評論27点小説33点実用的文章12点
評論では漢字の問題でのミスをしました。下線部の説明で指示語の内容を説明できていない選択肢を選んでしまいました。解説を確認してよく読むとすぐに見つかるような場所に指示語の内容があったので細かく正確に読むことを意識してこれから読んでいきます。
<現代文 共テ過去問&総合問題集メモ>
10/2→評:35点 小:26点 選択肢の表現でミス
10/16→評:42点 小:34点 漢字満点
10/23→評:25点 小:32点 小説の語句の意味全問ミス
10/30→評:25点 小:32点 実用文:15点
10/30→評:21点 小:33点 実用文:15点
11/6→ 評:16点 小:38点
11/13→ 評:27点 小:32点 実用:12点

□古文
【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】211-315
※単語は必ず設定通りに暗記/定着させてください!
【やってきた範囲】211-315 98%
【参考書名】最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】センター試験過去問 古文
【宿題範囲】2年分
※初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
 解説を踏まえて、解き直しまでしてください!
【やってきた範囲】1年分 24点
わかの問題は正解できましたが、知識問題で誤答をしてしまいました。単語の意味ではなく文法的事項、敬語、敬意の対象を間違えたのでその復習を行います。ただ主語の入れ替わりなどでイメージを変えることが出来るようになってきました。
<古文 共テ過去問メモ>
9/4→30点
9/11→35点 知識✖
9/18→32点 解釈問題ミス
9/25→30点 知識〇 内容△
10/2→25点 知識× 和歌の意味が取れなかった
10/9→32点 文法、識別のミス
10/23→20/45 和歌、追加資料の問題でミス
10/30→20/45、27/45
11/13→27点

□漢文
【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法 全9テーマ
【宿題範囲】ステ10と併せて、必要に応じて復習

【参考書名】センター試験(2020年以前) 過去問
【宿題範囲】2年分
※初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
 解説を踏まえて、解き直しまでしてください!
【やってきた範囲】1年分
28点
句形の解釈を間違えてしまった部分はあまりなく句形は入っているのかなと思いましたが、漢字の意味、語句の意味での解釈で間違えてしまったのですが、これは数々の文章を読んでいくしかないでしょうか。
<漢文 センター過去問メモ>
11/13→20点