【学年】3年
【志望校】九州大学
【今週武田塾に使える時間】70時間 ※毎週書き換えて更新する

□英語
【参考書名】英単語ターゲット1900 周回中
【宿題範囲】1-1900
【やってきた範囲】1-1900
【定着度】100%

【参考書名】ランク順英熟語1100 周回中
【宿題範囲】1-600
【やってきた範囲】1-600
【定着度】100%

【参考書名】vintage 全21章
【宿題範囲】17-21章
【やってきた範囲】17-21章
【定着度】100%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング和文英訳編
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】基礎英作文問題精講 自由英作編のみ
【宿題範囲】意見論述問題1-12(再設定)
【やってきた範囲】意見論述問題1-12(再設定)
【定着度】100%

【参考書名】英検分野別ターゲット英検2級リスニング問題
【宿題範囲】なし

【参考書名】国公立標準問題集Canpass英語 全20題
【宿題範囲】19-20 ※過去問よりもこちらを優先してください
【やってきた範囲】19-20
【定着度】100%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?してない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?仮定法の倒置にきづけなかった
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?問題ない

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?19: 31/50 20: 41/60
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えれた
・知識を問う問題は答えられた?仮定法の倒置に気づけなかった

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?文法力
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!ポラリス復習した

【参考書名】九州大学 英語過去問
【宿題範囲】1年分チャレンジ!
【やってきた範囲】2025年
【初見正答率】140/200
大問1は長文、細かい訳しミスと内容一致問題を1問間違えたくらいだった。32/40
大問2は長文、医療系の文章で読みずらかったり傍線部説明問題でitの内容を説明するのを忘れていたりして、結構難しかった。13/45
大問3は長文、細かい訳しミスくらいで結構正解できた。40/45
大問4は英作、客観性に欠ける文章を書いてしまった。他のミスはなかった。30/40
大問5は英作、しっかり書けた。25/30
大問2以外は全体的におもったより簡単にできた。
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
※どこの大学のどの年度の問題を解いたかも報告してください

<英語過去問メモ>
・長崎大学(2024年度)(10/2)
大問1(長文)5/7 大問2(長文) 7/11 大問3(空欄補充)7/10 大問4(語彙)8/10 71%

<英語方針メモ>
英語canpass突入(8/6~)、その後は記述トレーニング

□数学
【参考書名】CanPass 数学 1a2bc 全124題
【宿題範囲】96-110
【やってきた範囲】96-105
【定着度】100%

【参考書名】解法のエウレカ 1A&2Bベクトル
【宿題範囲】苦手範囲を中心に復習
【やってきた範囲】やってない

【参考書名】九州大学 文系数学 
【宿題範囲】1年分チャレンジ !
【やってきた範囲】2024年
【初見正答率】70%
大問1は微積、2つの放物線に共通する接線の問題。典型問題だったので完答できた。2/2
大問2は平面ベクトル、少し記述が足りなかったが、答えにはたどり着けた。2/2
大問3は整数、やはり整数はまだ対策が足りていないと感じた。
大問4は図形、(3)は問題が複雑で解けなかった。対称性に注意して解いたらいいとわかった。
※必ず1回解いてください!
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
※どの年度の問題を解いたかも報告してください

<数学 過去問メモ>
・熊本大学(2018年度)(10/2実施)
大問1(微分)2/2 大問2(三角関数)2/2 大問3(確率)1/3 大問4(数列)2/3 70%
・熊本大学(2017年度)(10/23実施)
大問1(ベクトル)2/3 大問2(確率)3/3 大問3(数列)2/3 大問4(積分)0/2 72%
・熊本大学(2015年度) (10/30実施)
大問1(積分)1/2 大問2(ベクトル)2/2 大問3(図形の性質)1/3 大問4(微積)2/2 67%

□現代文
【参考書名】きめる! 共通テスト現代文
【宿題範囲】必要に応じて復習
【やってきた範囲】小説の部分
【定着度】100%

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きC復習(再設定)
【やってきた範囲】書きC復習半分
【定着度】100%
多かったので半分だけやった。来週、後半半分をやります。

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】できるだけ総復習
【やってきた範囲】総復習半分
【定着度】100%

【参考書名】共通テスト過去問 現代文のみ
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】2013年
【初見正答率】2013: 54/100
評論は漢字1問と傍線部の理由説明問題2問落とした。32/50
小説は急な場面転換で状況が整理出来なかった。正答率も悪かったので決める共通テストを復習した。22/50

※大問ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する

<現代文共テ過去問メモ>
2020:評論→80% 小説→54%
2019:評論→88% 小説→78%
2018:評論→60% 小説→54%
2017:評論→52% 小説→60%
2016:評論→80% 小説→84%
2015:評論→72% 小説→74%
2014:評論→72% 小説→84%

□古文
【参考書名】高校 マンガとゴロで100%丸暗記 古文単語 300
【宿題範囲】1-150
【やってきた範囲】1-150
【定着度】100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】必要に応じて復習 ※富井の古典文法も併読

【参考書名】東進古文レベル別問題集3 全10題
【宿題範囲】5-10(再設定)
【やってきた範囲】5
【定着度】100%
比喩の効果の問題の解き方が分かった。
※この参考書をやってみた感想もっとください!定着度と一緒に報告お願いします!
 初見正答率よりも、解説内容を定着できたかの感想が欲しいです!

古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

□漢文
【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法 全9Chapter
【宿題範囲】Chapter1-6
【やってきた範囲】Chapter1-6
【定着度】100%
先週からやっていたのですが先週書き忘れていました。

□地理 ※最優先
【参考書名】共通テスト 地理探求 集中講義 全40章
【宿題範囲】34-40
【やってきた範囲】34-35、1-5復習
【定着度】100%
村瀬を読むのに時間かかってあまり進めれなかったので1-5を復習した。

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】集中講義と併読
【やってきた範囲】集中講義と併読
【定着度】100%

<方針>
地理1周終わったら公共倫理スタート

□理科基礎 ※最優先
【参考書名】きめる!共通テスト物理基礎
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】短期攻略 物理基礎 全99問
【宿題範囲】36-55問
【やってきた範囲】36-45問
【定着度】100%

【参考書名】きめる!共通テスト化学基礎
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】化学基礎 集中講義
【宿題範囲】短期攻略と同じ範囲を併読
【やってきた範囲】短期攻略と同じ範囲を併読
【定着度】100%

【参考書名】短期攻略 化学基礎 全45問
【宿題範囲】36-45問
【やってきた範囲】36-45問
【定着度】100%
初見では解けなくても何回も解いてmolの計算が分かってきた。