【学年】高2
【志望大学】早稲田大学 国際教養学部
【今週に勉強できる時間】平日+土曜日 2時間 日曜日 3時間 ※毎週書き換えて更新する

期末考査1週間前なので、勉強時間が少なくなります。

□英語
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-750 ※~1500までを半分割で固める

【やってきた範囲】1-750
【定着率】100%

問題なく暗記できました。

【参考書名】速読英熟語 熟語暗記のみ 全74章
【宿題範囲】25-48 ※2周目

【やってきた範囲】25-48
【定着率】100%

電車の中とながらのリスニングで完璧に暗記できました。訳だけでなく、前置詞まで意識して取り組めました。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】動画でわかる英文法&はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】入門英文問題精講 全72題
【宿題範囲】1-20

【やってきた範囲】1-15
【定着率】100%

机に向かって勉強する時間が少なくなってしまったので1-15までを完璧にしました。
SOVC振りは細かくしなくても日本語訳が少しずつできるようになりました。ただ、副詞の訳出のときは ( )をつけないと、どれが修飾してて、されているのかがうまく処理できなかったので、必要なときにSVOC振りを使いました。

<高田メモ 英語方針>
文法ポラ1&動画英文法の総復習→はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1→入門英文(11/6時点ここ)→TheRules1~2

□現代文
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1551-1700

【やってきた範囲】1551-1700
【定着率】100%

問題なく暗記できました。

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強現代文
【宿題範囲】Step2 ②-1~5

【やってきた範囲】Step2 ②-1~5
【定着率】100%

熟読して素早く解くことを意識できました。読みながら、接続詞に注意しながらどんな文章構成になっているのかを こんな感じかなーではなく ここにこの言葉、接続詞があるからこの文章構成だと根拠を持ちながら読むことができました。

□古文
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】106-210 ※赤文字を完全に暗記すること優先で!

【やってきた範囲】106-210
【定着率】100%

YouTubeの音声を利用しながら問題なく暗記できました。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習、富井文法も併用

【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

助動詞を見ただけで、その意味、接続詞、活用形、判別が言えるように何度も繰り返して暗記できました。

【参考書名】富井の古文読解 全23STEP
【宿題範囲】総復習、古典文法も必ず復習するように

【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%

文法をしっかり復習出来たので、詰まることなく復習して、暗記漏れも暗記できました。

<高田メモ 国語方針>
現代文:ゼロ覚醒→新レベル別1→船口(11/6時点ここ)
古文 :やさわか→富井の古文読解(11/6時点ここ)