【学年】高校3年
【志望校】奈良女子大学 工学部
【受験勉強に使える時間】52時間 ※毎週書き換えて更新する
□英語
【参考書名】LEAP 旧訂版 全1935語
【宿題範囲】1001-1935 ※半分割で周回中
【やってきた範囲】1001-1935
【定着率】95%
【参考書名】速読英熟語 熟語暗記のみ 全74章
【宿題範囲】38-74 ※半分割で周回中
【やってきた範囲】38-74
【定着率】96%
【参考書名】速読英熟語シャドーイング
【宿題範囲】27-32 ※1日1題
【やってきた範囲】27-30 1日10回
【参考書名】入門英文問題精講 全72題 ※最優先!
【宿題範囲】13-40の再々復習
※定着度もっと上げるように頑張って欲しいです!
和訳は模範解答例のレベルまで必ずしも高める必要は無いです!
構造分析とニュアンスが合っていたら、直訳気味でも問題ありません
【やってきた範囲】13-40
【定着率】86%
“and”がつないでいる箇所を間違えた。また、関係詞がどこからどこまでなのかを間違えた。複数の意味のある単語の意味の選択を間違えた。
入門英文問題精講の進め方 手元解説
https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh
【参考書名】動画でわかる英文法&はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】必要に応じて復習
※入門英文がスムーズに進まないのは、この2冊の内容を忘れつつある可能性があります!
自信のない内容を中心に、必ず復習してください
【参考書名】1か月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】STOP
【参考書名】2026共通テスト総合問題集 英語リーディング(河合出版) 全6回
【宿題範囲】STOP
<共通テスト問題集結果 記録メモ>
第1回:制限時間内→52点、30分超過→64点(9/18実施)
第2回:制限時間内→54点、25分超過→68点(9/25実施)
第3回:制限時間内→58点、20分超過→64点(10/2実施)
第4回:制限時間内→50点、20分超過→59点(10/9実施)
<高田メモ 英語方針>
英文読解ドリル→英長文ハイパートレーニング1→TheRules1→英長文ポラリス0→solution0→TheRules1復習→共テ対策を優先→入門英文に専念(10/23時点ここ)
共テ対策:一カ月攻略Day1-10+共通テストレベル別問題集0-1→Day11-14+共テレベル別2→Day15-20+共テレベル別3→河合出版黒本の英語R(10/16時点ここ)
□数学
【参考書名】数学の良問問題集 全307題
【宿題範囲】91-100
or
【参考書名】短期攻略 共通テスト 数学1A 全8章
【宿題範囲】1-3章(数と式-二次関数)
【やってきた範囲】1-3章(数と式-二次関数)
【定着率】95%
※どちらをやるにしても、必要に応じて入門基礎問でも復習をしておく
<理系数学 過去問メモ>
・23年近大理系数学(9/11実施):70%
・22年近大理系数学(9/18実施):73%
・21年近大理系数学(9/25実施):64%
<高田メモ 数学方針>
日大理系数学段階突破→良問問題集(10/23時点ここ)
※10月2~3週目目途に、共テ対策に突入予定
□化学
【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】有機化学の最重要知識スピードチェック
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】化学重要問題集 A問題のみ
【宿題範囲】1-2章
【やってきた範囲】1-2章
【定着率】85%
<化学 共テ過去問メモ>
年度不明:54点(10/2実施)
年度不明:59点(10/16)
<高田メモ 化学方針>
全レベ2→リードライト復習→共テ過去問54%→有機スピードチェック→共テ過去問もう一度挑戦→重問A(10/23時点ここ)
□物理
【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】短期攻略 大学入学共通テスト 物理 全5章
【宿題範囲】1章の26-46、余裕があれば2章(熱と気体)もできるだけ進める
【やってきた範囲】1章の26-47
【定着率】80%
単振動と円運動をかなり忘れていたので、暗記し直した。
【参考書名】共通テスト 過去問
【宿題範囲】STOP
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
<物理過去問メモ>
2025年共通テスト制限時間内 43点→最後まで解いた時間 20分超過 52点
<高田メモ 物理>
全レベ2が完了→共テ過去問→入門復習→短期攻略(10/23時点ここ)
□古文
【参考書名】新ゴロゴ 古文単語 全600語
【宿題範囲】201-350
【やってきた範囲】201-350
【定着率】90%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 全32章
【宿題範囲】必要に応じて復習、富井古典文法なども併用する
※古典文法は読解で重要なので、必ず確認してください
【参考書名】富井の古典読解をはじめからていねいに 全23STEP
【宿題範囲】1-8
【やってきた範囲】1-8
【定着率】90%
古文単語の覚え方
https://youtu.be/Ule7CIl2BrU
古典文法勉強法
https://youtu.be/c4SYtNB-s0M
古文読解勉強法
https://youtu.be/S1f8leu3x6Y
□地理
【参考書名】共通テスト地理集中講義[地理総合、地理探究] 40章
【宿題範囲】1-6章
【やってきた範囲】1-6章
【定着率】85%
ケッペンの気候区分がまだ自信がない。
【参考書名】大学入学共通テスト 地理総合、地理探究の点数が面白いほどとれる本
【宿題範囲】集中講義と同じ範囲を併読
【やってきた範囲】集中講義と同じ範囲
<高田メモ むとさん共テ戦略>
《奈良女子大学工学部 共通テスト目標点数/配点》
国語 140/200
地理 70/100
数学 150/200
理科 150/200
英語 120/200
情報 70/100
合計 700/1000
共テボーダーが前期70%後期76%だったので、合計70%を目標にして、苦手な英語を数学と理科でカバーできるようにしたいです。
<高田メモ 全体の方針>
英/数/物/化が優先
9月から古文が、10月から地理がスタート