今週の宿題をお送りいたします。
【学年】高2
【志望校】早稲田大学法学部
【1週間に勉強できる時間】〇〇時間 ※毎週書き換えて更新する
□英語
【参考書名】LEAP(改訂版)
【宿題範囲】Part1-4 ※Part1-4で周回中
【やってきた範囲】part1-4 100%
そろそろかなり定着してきました。
【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】55-74 ※2分割で周回中
【やってきた範囲】55-74 95%
周回するごとにしっかり定着してきています。
【参考書名】vintage 全21章
【宿題範囲】1-8
【やってきた範囲】1-8
一周目に間違えた問題を重点的に復習し、覚えるべき知識も確認しました。
【参考書名】入門英文問題精講 全72題
【宿題範囲】33-72
※量が多いですが、頑張って定着度100%にして完成させましょう!
【やってきた範囲】33-72 96%
やっぱり中々初見で完璧に訳すのに苦労してしまいます。単語をその場その場で適した単語の訳にすることができなかったり、いざ読みだすと頭でっかちになってしまって大事なところを見落としてしまうのが克服できないです。あと、復習はまだできていません。
入門英文問題精講の進め方 手元解説
https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh
<高田メモ 英語方針>
大岩→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→英長文ハイトレ1→TheRules1→入門英文(10/16時点ここ)→TheRules2
□現代文
【参考書名】中学国語力の伸ばす語彙1700
【宿題範囲】301-600
【やってきた範囲】301-600 95%
分からなかったところを見直しました。
【参考書名】センター試験 過去問(2020年度以前)
【宿題範囲】2年分
※大問ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
【やってきた範囲】2017年 評論:26点
小説:32点
2019年評論:38点 小説:42点
まずしっかり時間を測ってやってみたのですが、小説と評論を読むだけで大体60分ぐらいかかってしまい、残りの古文漢文の時間を考えるとあともう10分ぐらい時間を短縮できたらいいなと思いました。時間がかかる要因は評論も小説もマークで自分の中で大体ニ択まで絞れるのですがその二つで毎回迷ってしまっています。でも問題を読んで自分の中でしっかりとした答えがわかっていれば迷う必要もないと思うので消去法に頼らずに読めるようになりたいです。
□古文
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やってきた範囲】1-160 97%
全体も周回しときました。
【参考書名】古文上達基礎編45
【宿題範囲】30-37
【やってきた範囲】30-33 93%
すみません、終わり切りませんでした。
古典文法勉強法
https://youtu.be/c4SYtNB-s0M
古文読解勉強法
https://youtu.be/S1f8leu3x6Y
<高田メモ 国語方針>
現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→新レベル別2~3→センター過去問(10/16時点ここ)
古文 :やさわか古典文法→富井読解→レベル別2→上達(10/16時点ここ)
□日本史
【参考書名】金谷のなぜと流れがわかる日本史
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】時代と流れで覚える日本史用語 全81章
【宿題範囲】1-22 ※2周目、縄文~鎌倉を復習
【やってきた範囲】1-22 96%
学校のプリントも併用しながら復習しました。一回しっかり頭に入れ込んでるとかなり復習が楽でした。
【参考書名】基礎問題精講 日本史
【宿題範囲】1-8 ※2周目、縄文~鎌倉
【やってきた範囲】1-8 95%
この範囲の基礎的な知識はかなり完成度が高いと思います。
<高田メモ 日本史方針>
夏休み終了後は英国優先のため、日本史はペースダウン中
→ 本人希望により、一定ペースでの設定は継続(10/2~)
<参考リンク>
東進:過去問データベース
https://www.toshin-kakomon.com/