【学年】高2
【志望校】早稲田大学 文学部
【宿題に使える時間】45時間 ※毎週書き換えて更新する
全統模試の結果が出たので報告します
数学 124点 偏差値62.7
英語 117点 偏差値57.7
国語 61点 偏差値 43.8
当時勉強していた英語と数学が伸びていて嬉しかったが、客観的に見てクソ低いのと、そろそろ自分も受験生なので危機感を持って勉強しようと思いました。
□英語
【参考書名】システム英単語 ※日大突破まで~1700を周回中
【宿題範囲】1001-1700
【やってきた範囲】1001-1700
【定着率】97%
【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】49-74
【やってきた範囲】49-74
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語シャドーイング※熟語の暗記とは別でやります
【宿題範囲】9-14 1日1文
【やってきた範囲】9-14

【参考書名】vintage 全21章
【宿題範囲】19残り-21章
【やってきた範囲】19残り-21章
【定着率】100%
答えを暗記してしまっている場面があり、4択全てに解答根拠が言えない。vintageの解説にもすべてに解答根拠がのっているわけではないので自分で考えながらやってもそれが正しい解答根拠になっているかがわからない。正解の根拠は言えるが、他の選択肢ではダメな理由がわからないことがある。4択問題集の解答根拠を言えるように訓練するにはどうすればいいですか?4択の解答の根拠を言えるようになって文法力をあげたいです。

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】1-24
【やってきた範囲】1-24
【定着率】100%
この参考書をやって今までの解釈や訳し方が不十分であったことに気がついた。文の正しい動詞を見つける方法(過去分詞と過去形)や、形容詞や副詞がどこにかかっているかなどもしっかり考えられるようになった。その他にも英単語の正しい訳し方なども学ぶことができた。
【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】3題分全訳して写真を送ってください!
※ふむふむリーディングの動画を見ておく!
※復習の時は全訳でニュアンスを取れるかも確認する!
※チェックリストはもっと詳細に分析してください!

英語ふむふむリーディング
⁦https://youtu.be/6IACxrk_9iY?si=wxJsiGJxOngDnwR5

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

<高田メモ 英語方針>
はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1→ルールズ2→長文ポラリス1→入門問題英文精講(10/16時点ここ)

□現代文
【参考書名】中学国語力を伸ばす 語彙1700
【宿題範囲】201-400
【やってきた範囲】201-400
【定着率】100%
【参考書名】ゼロから覚醒 はじめよう現代文
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】第一部第三回〜最後まで
先週宿題の範囲を勘違いして第一部第二回までしかやってなかったので、残りの範囲を終わらせた。

【参考書名】新・現代文レベル別問題集 1 超基礎編
【宿題範囲】1-5
【やってきた範囲】1-5
【定着率】100%
ゼロから覚醒で学んだレトリックを意識しながら解くことができた。
以前までの自分は自分でいいように解釈したり、小説文で感情移入しにながら読んだりしてしまっていたが、客観視することを学び文章に書いてあることを答えることを意識して解くことができた、また以前までは字面読みをしていて内容が頭に入っていなかったが筆者が投げかけてくる疑問の答えを探しながら読むことや、小説文では情景を頭で想像することで字面読みを防げるようになった。
□古文
【参考書名】イラストとシーンで覚えるlook@古典単語337
【宿題範囲】81-160
【やってきた範囲】81-160
【定着率】90%
何度も繰り返して単語帳を見ていたがまだまだ定着していないので、一日に何度も見るようにする。
古文単語の覚え方

https://youtu.be/Ule7CIl2BrU

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさわかと同じ範囲を併読する

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 全32章
【宿題範囲】12-22
【やってきた範囲】12-21
【定着率】95%
活用表の◯の位置や、似たような意味や似たような判別法がある助動詞なども多くまだまだ改善しないといけないことがある。
古典文法勉強法

https://youtu.be/c4SYtNB-s0M

□世界史 ※一旦STOP、英国を優先(10/16)
【参考書名】茂木誠の世界史探求が面白いほどわかる本
【宿題範囲】STOP

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】STOP

【参考書名】世界史 基礎問題精講
【宿題範囲】なし