学年】高2
【志望大学】早稲田大学 国際教養学部
【今週に勉強できる時間】平日+土曜日4時間 日曜日 8時間
□英語
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-500 ※~1500までを固める
【やってきた範囲】1-500
【定着率】100%
しばらく1-500は取り組めてない状態で、少しずつ抜けがあったのでそこを完璧にできました。抜けている単語の大半が以前、取り組んだ時に覚えにくかった単語だったのでもっと苦手を絞って反復したいです。
【参考書名】速読英熟語 熟語暗記のみ 全74章
【宿題範囲】1-20
【やってきた範囲】1-20
【定着率】100%
本格的に速度英熟語に取り組む前に聞き流しをよくしていたので、音は耳にスっと入りやすくて暗記もしやすかったです。長文を見ながら、その熟語の前後にはどんな品詞が来るのかも確認できたので長文で生かせられたらと思います。
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】はじめの英文読解ドリル 全Chapter6
【宿題範囲】Chapter6 ※瞬時に構造分析と和訳ができるように意識しましょう
【やってきた範囲】chapter6
【定着率】90%
構造分析が瞬時にできても、和訳する時に戸惑うことが多かったので構文の形式に慣れるようにChatGPTに追加で例文を作ってもらって和訳の練習をしました。
前回自分の課題だった、訳した副詞の場所は意識できました。
↓
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 全12題
【宿題範囲】1-2 ※はじめの英文読解ドリルを終わらせるのが優先
【やってきた範囲】×
ハイパートレーニングに取り組む前にはじめの英文読解を復習したときに、前半のchapterの抜けが少しあって1冊を完璧にして次に行きたかったので取り組めていません。
<高田メモ 英語方針>
文法ポラ1&動画英文法の総復習→はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1(10/2時点ここ)→TheRules1~2
※入門英文問題精講も持っているので、必要なら追加教材として使用する
□現代文
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】601-800
【やってきた範囲】601-800
【定着率】100%
個人的に対義語が得意でその範囲が被ってたので、覚えやすかったです。これまでの復習もしながらできました。
【参考書名】現代文 新レベル別問題集1 全10題
【宿題範囲】1-3 もう一度設定
【やってきた範囲】1-3
【定着率】90%
ゼロから覚醒で習得した解き方、読み方をしっかり使えました。でも、単語の意味が分からなかったり知識不足で間違えてるところが目立ったので語彙1700を完璧に出来るようにしたいです。
□古文
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】241-315 ※赤文字を完全に暗記すること優先で!
【やってきた範囲】241-315
【定着率】100%
敬語の単語が覚えにくかったので、YouTubeで敬語の解説をしている動画を見てまとまりを作りながら覚えることが出来ました。
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 全32章
【宿題範囲】21-32
【やってきた範囲】21-32
【定着率】90%
進めていく中で所々、理解できなかったり、問題への対応が出来ていないものがあったのでスタサプやYouTubeを利用しながら理解して問題を解くことができました。
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさわかと同じ範囲を併読
【やってきた範囲】やさわかと同じ範囲を併読
【定着率】90%
前回に引き続き、冊子を利用しながら暗記をすることができました。ただ、古文でもだったけど 敬語に苦手意識があるので触れる回数をもっと増やして 敬語がでてきたら冊子のページが頭にパッと浮かぶぐらい叩き込みたいです。