【学年】高3
【志望校】明治大学 商学部
【受験勉強に使える時間】30時間 ※毎週書き換えて更新する
今週はテストがあり自分の思うように進めることができませんでした。
【質問】
10月に入ったので今月の目標の参考書、過去問正答率をそれぞれの科目で教えていただきたいです。また、それを達成した上で11月、12月、1月、2月どのように進めていくか方針を知りたいです。

□英語
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】見出し語1-1500+派生語401-800
【やってきた範囲】1-1500
【定着度】100%

【参考書名】速読英熟語 全74章 熟語暗記
【宿題範囲】1-37 ※優先度高めに進める!
【やってきた範囲】1-20
【定着度】100%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング 1日1文ペース
【宿題範囲】19-24
できてません

【参考書名】Vintage 全26章(イディオム含む)
【宿題範囲】1-10章 ※英語の中で最優先に進めてください!
【やってきた範囲】1-2
【定着度】100%

【参考書名】英文法ポラリス2
【宿題範囲】Vintageの解説が分かりにくい部分を併読
※構文/慣用句/語法などの暗記事項は必ずVintageで進める

【参考書名】英文解釈ポラリス1
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】TheRules3
【宿題範囲】1-6
【やってきた範囲】1-4

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

ふむふむリーディング

https://youtu.be/6IACxrk_9iY

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
レッスン1 中央大学 4/7
レッスン2 関西学院大学 6/9
レッスン3 宇都宮大学 1/9
レッスン4 福島大学 0/4
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
根拠を答えられない問題もあった
・知識を問う問題は答えられた?
はい

<音読>
・音声をつかって音読した?
音声だと構文が入ってこなかったので、音声なしと音声ありでやりました。
・音読は1文何回した?(最低10回)
10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
はい

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?

レッスン1に関しては内容も設問もしっかり理解して根拠を持ち解くことができました。レッスン2に関しては、テーマが【我々は現実をありのままに見ているのか】という抽象的なテーマで内容が全然頭に入ってきませんでした。問題は知識系が多かったのでビンテージのおかげで解けたという感じで長文をしっかり読めた気はしませんでした。
レッスン3に関しては、一文が今まで以上に長くて混乱してしまい内容が全然理解できませんでした。また、派生語の理解が全然足りないと思いました。構文自体は難しくないので音読を通してこのレベル感に慣れるということも必要だと思いました。レッスン4に関してはほとんどレッスン3とできなかった原因は同じだったのですが、それに加えて記述の解答が全然できませんでした。

復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
1.構文のレベル感は今までとあまり変わった気がしないので一文が長い文章に慣れる
2.派生語に全然対応できていないのでターゲットに力を入れる
3.設問に対する解答力をつける
今の課題はこの3つかなと思います。このルールズ3のレッスン12個分から吸収できるものは全部吸収してマーチレベルの土台を固めたいです。

【参考書名】日東駒専 英語 過去問
【宿題範囲】STOP

<英語過去問 記録メモ>
・24年日大N方式→ 52%(8/27実施)
・23年日大N方式→ 55% (9/18実施)
・25年日大N方式→ 66% (9/25実施)
・24年日大2期 → 71%(10/2実施)
・25年日大2期 → 77%(10/2実施)
総じて文法/語法/熟語など知識系で大幅に失点
→ ただ10/2実施分は満遍なく正解できた

<英語方針予定>
動画でわかる英文法→大学入試初めの英文読解ドリル→ルールズ1,2→英語長文ポラ1→日大突破挑戦(8/21)→Vintage優先&ぐんぐんBasic→日大突破再挑戦→TheRules3(10/2時点ここ)

□数学
【参考書名】入門/基礎問題精講1A&2BC
【宿題範囲】文系赤や過去問を踏まえて復習

数学 入門問題精講 やり方手元解説(他の参考書にも活きる内容です)

https://youtu.be/SVtZn92AdIs?si=dUr7CNvxp0jBbGaa

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編 全158題
【宿題範囲】1周目と過去問の分析を参考に、復習すべき範囲をメインで進める
できてません

※どの範囲を、どのくらいの定着度まで出来たかまで報告してください

【参考書名】関西大学 文系数学 過去問
【宿題範囲】1年分
できてません
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する

<高田メモ 数学>
入門基礎問のやり直しは1周完了(~8/20)
文系数学赤の例題を初見演習&分析復習で進める(8/21~10/1)
文系数学赤の復習をしつつ、過去問で演習中(10/2~)

□現代文
【参考書名】現代文 新・レベル別問題集3 全10題
【宿題範囲】6-10
できてません

新現代文レベル別問題集 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=RUtMbF6siJut3Wx5

□古文
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-160
【やってきた範囲】1-160
【定着度】100%

【参考書名】八澤のたった6時間古典文法
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】古文レベル別問題集2 全26題
【宿題範囲】21-26
できてません

※この参考書の感想もっとください!!!

古典文法勉強法

https://youtu.be/c4SYtNB-s0M

古文読解勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

<高田メモ 国語方針>
現代文:ゼロ覚醒→新レベル別1→船口→アクセス基本編→新レベル別2→新レベル別3(10/2時点ここ)
古文 :やさわか古典文法→富井読解→古文レベル別2(10/2時点ここ)

<参考リンク>
東進:過去問データベース

https://www.toshin-kakomon.com/