【学年】高校3年
【志望校】奈良女子大学 工学部 
【受験勉強に使える時間】50時間

□英語
【参考書名】LEAP 旧訂版 全1935語
【宿題範囲】1-1000 ※2分割で周回中
【やってきた範囲】1-1000
【定着率】98%

【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】1-37 ※2分割で周回中
【やってきた範囲】1-1000
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語シャドーイング
【宿題範囲】13-18 ※1日1題
【やってきた範囲】13-18 1日5回

【参考書名】入門英文問題精講 全72題
【宿題範囲】13-24 もう一度設定 ※最優先でお願いします!
【やってきた範囲】13-24
【定着率】70%

【参考書名】はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】関係詞の部分を復習、瞬時に構文振り&和訳ができるようになるまで
【やってきた範囲】関係詞の部分を復習
構文振りはできるようになったが、和訳はまだ瞬時にはできていない。

【参考書名】1か月で攻略 共通テスト英語リーディング
【宿題範囲】総合問題集で悪かった大問に相当する範囲を復習
【やってきた範囲】物語文、スライドのある文章

【参考書名】2026共通テスト総合問題集 英語リーディング(河合出版) 全6回
【宿題範囲】余裕があれば第4回
※制限時間内で解いた点数と、最後の問題まで解いてかかった時間とその点数をそれぞれ報告
※大問ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告
【やってきた範囲】第4回
【初見正答率】
第1問 100%
第2問 100%
第3問 100%
第4問 50% 文章に適する内容を答える問題で細かい和訳が間違っていたために間違った。
第5問 80%
第6問 40% 和訳が間違っていたために物語文で文章の流れをとらえることができず、時系列の問題と空所補充の問題を答えられなかった。
第7問 40% 細かく和訳できてきなかっために空所補充の問題を間違えた。
第8問 20% 全体の内容はだいたいわかったが、細かく和訳できていなかったために間違った問題が多かった。

制限時間内 50点
最後まで解いた時間 20分超過 59点

<共通テスト問題集結果 記録メモ>
第1回:制限時間内→52点、30分超過→64点(9/18実施)
第2回:制限時間内→54点、25分超過→68点(9/25実施)
第3回:制限時間内→58点、20分超過→64点(10/2実施)

<高田メモ 英語方針>
動画で分かる英文法→はじめの英文読解ドリル→英長文ハイパートレーニング1→TheRules1→英長文ポラリス0→solution0→TheRules1復習→共テ対策を優先(10/2時点ここ)

共テ対策:
一カ月攻略Day1-10+共通テストレベル別問題集0-1→Day11-14+共テレベル別2→Day15-20+共テレベル別3→河合出版黒本の英語R(10/2時点ここ)

□数学
【参考書名】数学の良問問題集 全307題
【宿題範囲】31-45、余裕があれば60まで
※必要に応じて入門基礎問でも復習をしておく
【やってきた範囲】31-45
【定着率】85%

<理系数学 過去問メモ>
・23年近大理系数学(9/11実施):70%
・22年近大理系数学(9/18実施):73%
・21年近大理系数学(9/25実施):64%

<高田メモ 数学方針>
日大理系数学段階突破→良問問題集(10/2時点ここ)
※10月2~3週目目途に、共テ対策に突入予定

□化学
【参考書名】化学 リードライトノート
【宿題範囲】有機を中心に復習
【やってきた範囲】
・有機
・高分子

【参考書名】有機化学の最重要知識スピードチェック
【宿題範囲】全範囲 ※最優先で進めてください!!!
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】80%
暗記の抜けがあった。

【参考書名】共通テスト 過去問
【宿題範囲】STOP
※化学は制限時間内のみのスコアを報告してください
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する

<化学 共テ過去問メモ>
年度不明:54点(10/2実施)

<高田メモ 化学方針>
全レベ2→リードライト復習→共テ過去問54%→有機スピードチェック(10/2時点ここ)→共テ過去問もう一度挑戦→重問A

□物理
【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】共テ過去問の分析を参考に、出来なかった分野を中心に復習
※どの分野を、どのくらいの定着度まで出来たかを報告する
【やったきた範囲】
・熱(熱力学第一法則) 90%
・波動(光の干渉) 80%
・電気全般 65%
宇宙一やスタサプを使ってもう一度復習する予定
・力学(力積)90%(単振動)80%

【参考書名】共通テスト 過去問
【宿題範囲】1年分
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
【やってきた範囲】2025年共通テスト
【初見正答率】
大問1 60%
大問2 60%
大問3 50%
大問4 43%

制限時間内 43点
最後まで解いた時間 20分超過 52点

問題集だと分野がまとまっているので解法を迷うことがあまりないが、過去問では、まずどの分野の問題かを判断してどの公式をつかってどうやって解くかを考えないといけないので、迷って上手くいかなかった。

<高田メモ 物理>
全レベ2が完了→共テ過去問(10/2時点ここ)→入門復習

□古文
【参考書名】新ゴロゴ 古文単語 全600語
【宿題範囲】481-600
【やってきた範囲】481-600
【定着率】80%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 全30章
【宿題範囲】26-30章 上側も必ず暗記
※『富井の古典文法はじめからていねいに』も併読する
【やってきた範囲】26-30章
【定着率】85%

古典文法勉強法

https://youtu.be/c4SYtNB-s0M

<高田メモ むとさん共テ戦略>
《奈良女子大学工学部 共通テスト目標点数/配点》
国語 140/200
地理 70/100
数学 150/200
理科 150/200
英語 120/200
情報 70/100
合計 700/1000
共テボーダーが前期70%後期76%だったので、合計70%を目標にして、苦手な英語を数学と理科でカバーできるようにしたいです。

<高田メモ 全体の方針>
英/数/物/化が優先、社/情はまだ設定しない
9月から古文がスタート、全体の進捗次第では社会も始めたい