【学年】高3生
【志望校】明治大学経営学部
【今週に勉強できる時間】60時間 ※毎週書き換えて更新する
□英語
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 ※1500までを周回中
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】98%
【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】1-300 ※英語の中で最優先に取り組む!
【やってきた範囲】1-300
【定着率】100%
【参考書名】Vintage (全21章)
【宿題範囲】7-14章 ※英語の中で最優先に取り組む!
【やってきた範囲】7-14
【定着率】96%
【参考書名】英文解釈ポラリス1 全56テーマ
【宿題範囲】28-56テーマ
【やってきた範囲】28-56
音読しそのまま訳せるようにした
【参考書名】日東駒専の過去問
【宿題範囲】1年分
※初見正答率、大問ごとの振り返り、復習事項、分析結果を報告
【初見正答率】74%
【大問ごとの振り返り】
1→7/8 2→4/7 3→6/7 4→2/8 5→6/6 6→5/6 7→6/8
大門1は単語の言い換え問題で割とできたが知らない単語が出てきたので安定するかどうか分からない。
大門2は単語の意味問題でターゲットの派生語までも求められるような内容だったのであまりできなかった。
大門3は並び替えで文法や熟語が主に問われたのでできた。
大門4は会話文問題で赤本の解説では自分の答えがなぜバツになるのかがわかりませんでしたが、会話文問題独特の表現?省略や会話の流れをうまくつかめていなかった。苦手分野であるので何か対策をしたいです。
大門5,6は読解問題でちゃんと読めた。
大門7は文法問題で根拠をもって答えられた。
【復習事項】
ターゲットの派生語、多義語などが問われる問題や会話文問題に弱いのでそこを対策したい。
文法と熟語は割と取れるようになってきたが完成度としてもっと上げていきたい。日→英にできるかなど。
<英語過去問 記録メモ>
・日大n方式18年(8/27実施):時間内で64% 時間オーバーで76%
・東洋経営25年度(9/18実施):総合で26/32(81%)
・日大(9/25実施):総合で38/50(76%)
<英語 方針メモ>
動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→TheRules1~2→英長文ポラリス1→日大過去問→Vintage優先&ぐんぐんBasic→日大突破→解釈ポラ1(9/25時点ここ)→TheRules3
□現代文
【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1501-1700
【やってきた範囲】1501-1700
【定着率】95%
【参考書名】日東駒専の過去問 現代文のみ
【宿題範囲】2年分
※大問ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
2021年日大商学部
【初見正答率】83%
【大問ごとの振り返り】
1→87% 漢字は満点だったが、文章を最後まで目を通してから判断する系の読解の問題で落としてしまった。
2→79% 読解系の問題は満点だったが知識系の問題(漢字、成語、部首)で落とした。
【復習事項】知識系の問題は覚えてしっかり復習したのですが読解系の問題はどう復習するかわかりませんでした。
2020年日大商学部
【初見正答率】86%
【大問ごとの振り返り】
1→85%
漢字で落とした。それ以外は満点
2→81%
漢字の部首と漢字で落とした。それ以外は満点。
【復習事項】
やはりどちらの年度も知識系の問題で落としてしまっているのでそこを復習や対策をしたい。
漢字、成語、部首など対策をしなくても十分合格点は取れそうなので安定して取れる知識系の問題を捨てても大丈夫そうな気もする。
そして少し時間をかけすぎていて古文に時間がかけれないと思った。
□古文
【参考書名】グループ30で覚える古文単語600
【宿題範囲】1-150 ※2周目
【やってきた範囲】1-150
【定着率】96%
【参考書名】古文レベル別問題集3 全10題
【宿題範囲】6-10
【やってきた範囲】6-10
やはり古文単語、古典文法の基礎でまだぽろぽろ落としてしまう。今週は予定があり宿題以上の事ができなかったので来週は復習をしてくる。
高田流 古文読解の勉強法
https://youtu.be/S1f8leu3x6Y
□世界史
【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】一問一答と同じ範囲を復習
【やってきた範囲】全範囲
【参考書名】元祖世界史の年代暗記法
【宿題範囲】一問一答と同じ範囲を確認
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】96%
【参考書名】斎藤の一問一答
【宿題範囲】1-2章(古代オリエント~東南アジア)
【やってきた範囲】1-2
【定着率】100%
<世界史 過去問メモ>
・25年度日大全学(9/10報告):28/40 70%
→ 近代以降での失点が多かった
・25年度東洋経営(9/18実施):32/45 71%
→ 古代史20/30 近世以降12/15
・21年日大商(9/25実施):30/40 75%
→ 文化史や年代で失点が多かった
<高田メモ 世界史方針>
日大突破したので斎藤の一問一答&元祖年代暗記法に突入(9/25~)
<参考リンク>
東進:過去問データベース
https://www.toshin-kakomon.com/
【自分に足りない物を具体的に考えてみました】
・古文単語、古典文法の定着
・古典の文学作品系の知識
・英語単語の派生語
・文法、熟語の定着
・漢字
・世界史の用語定着